• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

兄弟・姉妹への出産祝いマナー。身内へ贈るおすすめギフトも紹介!

更新日:2024年10月4日

\この記事をシェアする/

この記事では、兄弟・姉妹へ贈る出産祝いの選び方やマナー、おすすめのアイテムについて解説します。

自分の兄弟や姉妹に赤ちゃんが誕生したら、自分にとって可愛い甥っ子・姪っ子ができたことに。

おじ・おばの立場として、心のこもった出産祝いを贈って祝福したいですよね。

近しい兄弟・姉妹だからこそ気を付けたい贈答マナーや、おすすめの出産祝いギフトをご紹介します。

兄弟・姉妹に贈る出産祝いの注意点

寝ている赤ちゃん

兄弟・姉妹に赤ちゃんが生まれたら、お祝いや応援の気持ちを込めて出産祝いを贈りましょう。

甥や姪の誕生を「できるだけ華やかにお祝いしたい」という人も多いのではないのでしょうか。

「新しい家族が増えたことを祝福したい」「甥や姪ができてうれしい」という気持ちが伝われば、自分の兄弟・姉妹にも喜んでもらえるに違いありません。

まずは、出産祝いを贈るときにベストなタイミングや、お祝い金額の相場について知っておきましょう。

生後2週間目~お宮参りまでの間に贈る

出産祝いを贈るのにベストなタイミングは「赤ちゃんの生後2週間頃からお宮参りの前まで」です。

お宮参りは一般的に生後1カ月ごろに行うため、具体的には生後2週間から1カ月までの間になります。

とはいえ、出産直後のお母さんは体調がすぐれないことも珍しくありません。その場合は負担を掛けないよう、様子が落ち着いてから渡す配慮が必要です。

また、兄弟・姉妹の方から

「赤ちゃんが生まれたので、退院したらぜひ会いに来てほしい」

と誘われることもあるでしょう。その場合は、顔を合わせるタイミングで出産祝いを持参してもかまいません。

年上・年下で異なる出産祝いの相場

出産祝い のし 兄弟

兄弟・姉妹へ贈る出産祝いの相場は、以下の要素によって判断が変わります。

  • 自分が年上なのか、それとも年下なのか
  • どのくらい年齢が離れているのか
  • 贈る側が独身なのか、それとも既婚なのか

それぞれのパターン別に解説します。

【独身の自分から】年上の兄・姉へ贈る出産祝いの相場

退院する赤ちゃんと両親 出産祝い 兄弟

贈る側が独身の場合、兄・姉に贈る出産祝い相場は「1万円から2万円程度」が一般的です。

自分が学生や新社会人で、収入が少ない場合は「5,000円前後」でも構いません。

独身の弟・妹の立場から高額なお祝いを贈ると、兄・姉にかえって気を遣わせてしまうかもしれません。

お祝い予算は無理のない範囲に収めつつ、気兼ねなく受け取ってもらえることを優先しましょう。

【既婚の自分から】年上の兄・姉へ贈る出産祝いの相場

出産祝い 兄弟

出産祝いを贈る側が既婚者の場合、兄や姉への出産祝い相場は「1万円から3万円程度」といわれています。

既婚者からの出産祝いは、個人ではなく「夫婦(家庭)からのお祝い」となります。

そのため、独身のケースよりもお祝い相場がアップする、という考え方です。

贈る側の自分が20代だったり、兄・姉と年齢が離れていたりする場合は1万円を、贈る側が30代以上であれば3万円を目安に考えましょう。

以前に兄・姉から出産祝いを受け取ったことがあるなら、自分がもらったときのお祝い金額を参考にするのも方法です。

【独身の自分から】年下の弟・妹へ贈る出産祝いの相場

出産祝い 兄弟

贈る側の自分が独身で、弟や妹へ出産祝いを贈る場合の予算は「2万円から3万円」が相場です。

年上から年下へ贈る際は、年下から年上より相場が高くなるのが一般的です。

年齢が離れている場合は「5万円」程度のお祝いを贈ることもあります。

なお、出産祝いの本来の意味合いは「命がけで頑張った母親をねぎらう」というものです。

身内である実の妹へ贈る出産祝いは、弟の妻への出産祝いより多めにする傾向があるようです。

【既婚の自分から】年下の弟・妹へ贈る出産祝いの相場

赤ちゃんを抱いて困っている若い夫婦 出産祝い 兄弟

贈る側が既婚で、弟や妹へ出産祝いを贈る場合、相場は「3万円程度」とされます。

年上から年下へのお祝いであることに加えて、贈り主側が夫婦単位になるため、相場金額が高めになるようです。

年齢差や関係性によっては「5万円程度」の高額な出産祝いを贈る人もいるでしょう。

このケースでも、実の妹夫婦に贈る出産祝いを、弟夫婦への出産祝いより多めにする傾向があるようです。

自分がすでに弟・妹から出産祝いを受け取っている場合は、そのときの金額を下回らないように気を付けましょう。

双子への出産祝い

眠っている双子の赤ちゃん

生まれた赤ちゃんが双子だったときは、「相場の1.5倍~2倍程度」でお祝いを用意するのが一般的です。

赤ちゃんが2人だからといってきっちり2倍にする必要はありませんが、適切な予算はケースによって変わってきます。

双子の出産祝いについて詳しくは、こちらの記事も参考にしてみてください。

最終的に金額を決めるポイント

ピンクの電卓と豚の貯金箱 出産祝い 兄弟

兄弟・姉妹への出産祝いは、自分の年齢や状況(独身・既婚、学生・社会人 など)によって相場金額に幅があります。

「結局いくら用意すればいいの?」と、なかなか決断できない人も多いのではないでしょうか。

最終的な金額を決めるポイントは次の通りです。

  • 自分の収入状況(学生なのか社会人なのか)
  • 自分の年齢(20代なのか30代以上なのか)
  • 自分との関係(兄姉なのか弟妹なのか)

お祝い金額で相手に気を遣わせないこともマナーのうちです。

無理をせず、自分の年齢や収入状況に応じて柔軟に判断しましょう。

兄弟・姉妹に贈る出産祝いは品物? 現金?

はてな 赤ちゃん

出産祝い予算が決まったら、次は何を贈るかを決める番。

親族からのお祝いは「ご祝儀袋に現金を包んで」というイメージを持っている人が多いようです。

その一方で、「お金だけ贈るのは味気ないから、物をプレゼントしたい」という声も根強くあります。

兄弟・姉妹への出産祝いは、どちらがふさわしいのでしょうか?

決まりはなし。品物でも現金でも喜ばれる

出産祝い 兄弟

結論として、身内である兄弟・姉妹への出産祝いは「現金」でも「品物」でもかまいません。

現金のメリットは、受け取った側が自由に使えることです。とはいえ、品物が喜ばれるケースもあるため状況に応じて決めましょう。

たとえば、学生が兄姉に出産祝いを贈るケースだと、相場の5,000円を現金で渡すよりも、品物を贈る方が好まれる傾向にあります。

現金を贈るなら必ず新札を準備

出産祝いを現金で贈る際は、新札を包むのが慶事マナーです。新札は銀行や郵便局の窓口または両替機で交換してもらえます。

ただし、窓口によっては対応していないこともあるため、事前に用意しておくことをおすすめします。

「現金だけだと味気ないのでは」と気になるときは、メッセージカードやちょっとしたプレゼントを添えるのも一つの方法です。

現金を贈るなら、偶数の金額でもOK?

出産祝い 兄弟

現金で慶事のお祝いを贈るときは、「奇数がふさわしく、偶数は避けるべき」という考え方があります。

特に結婚祝いでは「割れる・分かれる」を連想させる偶数は好まれない傾向にあります。

しかし、出産祝いの場合は「2万円」でも問題ないという見方が一般的です。

注意点として、双子の出産祝いを贈るのに「自分の場合は1人につき2万円が相場だから」という理由で「4万円」を包むのはさすがに避けたほうがいいでしょう。

「4」と「9」は「忌み数」とも呼ばれ、縁起が悪い数字とされます。

2万円の現金を贈るときも、お札の枚数が奇数になるよう調整して忌み数を避けることができます。

たとえば「1万円札を1枚、5,000円札を2枚」という具合です。

お祝いを受け取る側が「縁起が悪い」と感じる可能性があることは避ける心くばりをしましょう。

品物と現金の両方を贈るのもおすすめ

出産祝い 兄弟

「現金を贈って赤ちゃんのために使ってもらいたいけれど、かわいいベビーグッズも贈りたい!」

そんなときは品物と現金の両方を組み合わせて贈る方法もおすすめです。

この場合、合計金額が予算相場の範囲内に収まるようにしましょう。

品物と現金を組み合わせる方法は、「忌み数」を避けたいときにも役立ちます。

たとえば用意できる予算が4万円なら、3万円の現金と1万円の品物を組み合わせることで合計4万円のお祝いを用意できます。

現金と品物の両方を贈る際は、こちらの記事も参考にしてください。

兄弟・姉妹だからこそ気を付けたい出産祝いの注意点

花結びののしと丸の描いた札

身内へのお祝いでは「1から10まできっちりしなくても大丈夫だろう」と気が緩んでしまいがちです。

しかし、「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、大切な節目であることをふまえ、礼儀やマナーを忘れないことは大切です。

兄弟・姉妹に出産祝いを贈る際の注意点を解説します。

第2子以降もお祝い金額は下げないで

赤ちゃんと幼い兄弟

第2子・第3子の出産祝いで注意しておきたいのが、上の子が生まれたときに贈った金額と差を付けないことです。

「前にもお祝いしたから」という理由で金額を下げると、兄弟・姉妹に

「どの子もかわいい我が子なのに、祝福されていないのかも」

と、悲しい思いをさせてしまうかもしれません。

以下の記事では、出産祝いにまつわるケースごとの注意点相場を紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

5万円以上の高額な出産祝いを贈る場合

兄弟・姉妹の赤ちゃんは、自分自身にとってもかわいい甥や姪です。

無事に生まれたうれしさのあまり、高額なプレゼントを贈りたくなることもあるでしょう。

とはいえ、高額すぎるプレゼントは兄弟・姉妹を恐縮させてしまいかねません。

さらに、忘れてはいけないのが「半返し」の贈答文化です。

出産祝いを受け取った側は、お返し(内祝い)として半額程度の品物を用意するのが伝統的な慣わしです。

こちらが高額な贈り物をすることで、相手にすればお返し準備が負担になってしまうこともあるのです。

どうしても高額なお祝いを贈りたいときは、「お返しは気にしないで」と伝えるなど、配慮を忘れないようにしましょう。

身内でも熨斗マナーをきちんと守ろう

出産祝いにかけるのし紙 

出産祝いは正式な贈答マナーに沿って、現金にも品物にも「熨斗(のし)」をかけて渡しましょう。

現金は「ご祝儀袋(熨斗袋)」に入れます。品物には、購入したお店で「熨斗紙」をかけてもらいましょう。

出産は何度あってもおめでたい慶事であり、「紅白・蝶結び」の水引(儀礼用の飾り紐)がついたご祝儀袋・熨斗紙がふさわしいとされます。

それ以外の水引がついたご祝儀袋・熨斗紙は、出産祝いに使うと縁起が悪いとされます。くれぐれも水引の種類を間違えないよう気をつけてください。

出産祝いの熨斗マナーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

包む金額とつりあう水引にする

出産祝い 兄弟

現金を贈るときは、ご祝儀袋(熨斗袋)に包んでお渡しするのがマナーです。お金を裸のまま渡したり、事務的な封筒に入れて渡すのは失礼に当たります。

近年は、かわいらしいデザインのご祝儀袋がたくさん販売されています。特に仲の良い兄弟姉妹には、デザインに凝った愛らしいご祝儀袋を選ぶのもよいでしょう。

ご祝儀袋の注意点として、金額相応の水引(儀礼用の飾り紐)のものを使いましょう。

ご祝儀袋についている水引の本数を変えて、包む金額とバランスを取ります。

水引の本数は、3本・5本・7本・10本のタイプがあり、水引の本数が多いほど包む金額も高額になります。

一般的に使われるのは5本のタイプです。10本の水引は「婚礼用」なので、出産祝いには用いません。

相場よりも低い金額を、ほんの気持ち程度に包む場合は3本の水引のご祝儀袋を用います。

反対に、相場より高額の出産祝いを贈りたいときは7本の水引を使うことも可能です。

しかし、一般的には5本の水引を選ぶ人が多いようです。

ご祝儀袋・水引の種類について詳しく知りたい方はこちら

兄弟・姉妹へ贈る出産祝いに! おすすめの人気ギフト紹介

赤ちゃんとプレゼントの箱

出産祝いに品物を贈る際は、相手に喜んでもらえるものや育児に役立つものを選びたいですよね。

ここからは、出産祝いにおすすめのギフト例を紹介します。

小さなサイズ感がかわいい「ベビー服」

ミキハウス ジャンパースカートセット
▲ミキハウス ジャンパースカートセット

出産祝いの定番品といえば、小さなサイズがかわいい「ベビー服」です。

赤ちゃんの服はちょっとしたことで汚れてしまうもの。そのつど着替えさせなくてはならないため、ベビー服は何枚あっても困りません。

ベビー服のサイズは、新生児期に着ることを考えるなら50~60センチを基準に選ぶといいでしょう。

大きめサイズを贈るなら、1歳ごろの平均的身長である70~80センチを選ぶのがおすすめです。

普段着のほか、お食い初め用のセレモニー服や、実用性の高いエプロンスタイなども出産祝いギフトにおすすめです。

▶人気のベビーウェアをもっと見る

あると便利な「ベビー食器」

ミキハウス テーブルウェアセット ミキハウス
▲ミキハウス テーブルウェアセット

離乳食が始まる頃に役立つのが、赤ちゃんがひっくり返しにくく、落としても割れない「ベビー食器」です。

食べさせるパパやママも楽しくなるような、キュートなデザインのものが多数ラインアップされています。赤ちゃんの名入れができるタイプなら良い記念品にもなりますよ。

ベビー食器選びは、ついかわいさに目が行きがちです。しかし、小さな子どもが使う贈り物は素材や性能面にも注目しましょう。

パパやママの負担を減らすためにも、電子レンジや食器洗浄機が使えるものがおすすめです。

▶人気のお食事グッズをもっと見る

デリケートな肌をやさしく包む「素材にこだわったタオル類」

ミキハウス バスポンチョ
▲ミキハウス バスポンチョ

育児にはたくさんの「タオル」が欠かせません。

お風呂上りの赤ちゃんの体を拭いたり、おくるみの代わりにしたり、おむつ替えのときの敷物にしたりと、さまざまなシーンで役に立ちます。

やさしい手ざわりの「ガーゼケット」や汎用性の高い「バスタオル」、お出かけに必須の「ミニタオル」など、タオルギフトは選択肢が幅広く、予算やニーズに応じて選びやすいのも魅力。

赤ちゃんのデリケートな肌に触れることを考え、オーガニックコットンのような肌にやさしい素材のタオルを選びましょう。

今治タオルなど、材質・縫製が確かなブランドタオルは、出産祝いギフトとして高い人気があります。

▶人気のタオルギフトをもっと見る

実用性で選ぶなら「赤ちゃん関連の消耗品」

出産祝い 兄弟
▲バニーズバイザベイおむつケーキ2段

赤ちゃんの育児期間中、両親は何かと物入りになります。

そこで、実用的な出産祝いギフトとして歓迎されるのが消耗品ギフト。

  • 写真映えする上に実用性もある「おむつケーキ」
  • 毎日使う「粉ミルク」
  • 赤ちゃん用の「スキンケアアイテム」

上記のようなギフトが狙い目です。

消耗品を贈るときの注意点は、兄弟姉妹が日常的に使っている銘柄を選ぶこと。ベビー用品にはさまざまなメーカーがあります。

ネット上で評判の良いものが、赤ちゃんとも相性が良いとは限りません。

消耗品ギフトは、赤ちゃんの体質やパパ・ママのこだわりを優先しましょう。

▶出産祝いに人気の消耗品をもっと見る

成長をサポートする「おもちゃ」

つみきで遊ぶ赤ちゃん

赤ちゃんの成長に欠かせない「おもちゃ」のギフトは、上質な木製おもちゃのように流行に左右されないものがおすすめです。

注意点として、ある程度成長してからでないと遊べないおもちゃだと、使えるころには「新品だけれど最新型ではないもの」になってしまうかもしれません。

「知育玩具」などは好みが分かれやすいため、パパやママからリクエストを聞くのもよい方法でしょう。

いずれも安全性が高く、デザインの洗練されたものがギフト向きです。

育児グッズのお役立ち情報にもなる「カタログギフト」

出産祝い 兄弟

出産祝いの贈り物をなかなか決められないこともあるでしょう。

そんなときのおすすめは、受け取った側が好きな品物を選べる「出産祝い用カタログギフト」です。

ベビー用品に特化したカタログギフトは、赤ちゃんの両親にとって育児グッズの情報源にもなります。

お店では見かけない品物や、育児のお役立ちアイテムを知るきっかけになるでしょう。

赤ちゃんが生まれたばかりの頃は、ママ・パパともに外出が難しいもの。

自宅でカタログギフトを見ながら「どれにしようかな」と、ショッピング気分を味わってもらえそうです。

GiftA(ギフタ)のカタログギフトには「手提げ袋サービス」あり

GiftA(ギフタ)でカタログギフトをご注文いただいた方には、手提げ袋の無料サービスを行っております。

注文時に「配送オプション選択画面」を宅配便を選択すると、手提げ袋をお選びいただけます。

特に、直接手渡しで出産祝いを贈る際は、袋に入れて持参するのがマナーです。

お渡しする際は、袋から取り出して品物だけを渡すようにしましょう。

【えらんでBaby】シリーズの中身を動画でご紹介▼

お祝いの気持ちとサポートをママへ「ママ向けギフト」

出産祝い 笑顔の赤ちゃんとお母さん 兄弟

赤ちゃんと同じくらい頑張ったママに向けて出産祝いを贈るのも素敵です。

子育てを応援するあなたの気持ちが、ママにしっかりと伝わるでしょう。

ママから好評なギフトとして、以下のようなアイテムが挙げられます。

  • 授乳中でも味わえる「ノンカフェインドリンク」
  • 家事の時短になる「高級レトルト惣菜」
  • 産後に使いたい「ボディケア用品」
  • ゆったり着られる「ルームウェア」
  • ママが好きな「スイーツ」

など

ママの体調や好みに合わせ、可能なら本人のリクエストも聞いてから選ぶと安心でしょう。

兄弟・姉妹に贈る出産祝いはGiftA(ギフタ)で

パソコンで調べる夫婦

ギフト専門店のGiftA(ギフタ)では、出産祝いにぴったりのギフト商品を多数取りそろえています。

さらに、贈り物をさらに華やかに演出する周辺サービスも充実。オリジナリティのあるお祝いを贈りたいお客様からご好評いただいています。

GiftA(ギフタ)の便利なサービスを以下に紹介します。

デザインが選べる包装紙・熨斗紙

出産祝い向け包装紙

お祝いごとの贈り物をするときは、ラッピングにこだわることも大切です。

GiftA(ギフタ)では、オリジナルデザインの包装紙を無料で選べます(※一部の商品を除く)。

動物のイラストが描かれたパステルカラーのタイプや、ファンシーな柄の包装紙は、赤ちゃんのお祝い事にぴったり。

熨斗紙はベーシックな紅白水引の他、ハートやドットが施されたキュートなデザインからもお選びいただけます

受け取って包みを開けた兄弟・姉妹の笑顔を想像しながら、かわいいデザインのお気に入りを選んでくださいね。

メッセージカードもお任せ

▲メッセージカード作成例。すべてGiftA(ギフタ)のオリジナルデザインです。

GiftA(ギフタ)では、贈り物に添えて思いを伝えられるメッセージカードもご用意しています(※一部対象外商品あり)。

メッセージカードは出産祝い専用のデザインもあり、好きなメッセージを入れられます。

参考となる文例も用意しているので、自分で文章を考えるのが苦手な方も簡単にメッセージをつくれるでしょう。

兄弟・姉妹の新しい門出は素敵な出産祝いで祝福を

出産祝い 兄弟

自分とともに育ってきた兄弟・姉妹に赤ちゃんが生まれると、自分もウキウキと幸せな気持ちになりますよね。

新しい親族が増えることは、家族だけでなく親族一同にとっての大きな慶事です。

気心の知れた近しい身内へのお祝いでも、出産という大切な節目に華を添えるつもりで祝うのが大人としてのマナー。

人生に何度もあることではない贈答シーンなので、たとえ身内でも礼を尽くすことが大切です。

兄弟姉妹への「おめでとう」の気持ちがしっかり伝わるよう、今回ご紹介した情報をぜひ参考にしてください。

\この記事をシェアする/
Gifta 出産祝いカタログギフト一覧を見る Gifta 出産祝いカタログギフト一覧を見る

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ページの一番上へ