-贈る方も、受け取る方も-
私たちは『みんなが笑顔になる』ギフト専門店です
ギフトコンシェルジュのイチオシ
オシャレなお返しで感謝を伝えたい!そんな方にオススメのギフトをご紹介します
NO.1
NO.2
NO.3
NO.4
NO.5
私たちは「わかりやすく、使いやすい」
ギフトサイトを目指しています
注文平均
10分で
完了
どれを選んでも外れない、自慢の品揃え
人気の定番ブランドから
ここでしか買えないレア商品まで
自信を持っておすすめできる厳選品ばかり揃えました
出産内祝い
ご予算
~5,000円
ご予算
5,001円~
商品カテゴリとご予算で、出産内祝いの贈り物を
ナビゲーションいたします。
×
アーツギフトコンシェルジュがおすすめ!
連名の方へのお返しに
1,500円までのプチプラギフト特集
高額のお祝いに感謝を贈る
プレミアムギフト特集
日常に贅沢をプラスする
調味料・オイル特集
+続きを見る
(化粧箱・メッセージカード・文例)
ご注文頂いた全てのカタログギフトは化粧箱でお包みし、お届けいたします。
文例は買い物かご以降のラッピング設定画面で選択・自由編集が可能です。
メッセージカード用文例51種、挨拶状用文例5種をご用意しました。
文例1(赤ちゃんの紹介を添えて)
お祝いをありがとうございました。
○○○のように、との思いをこめて
○○と名付けました。
今後ともどうぞ
よろしくお願いいたします。
文例2(お礼を贈る)
このたびはご丁寧なお祝いをいただき
ありがとうございました。
ささやかではありますが
感謝の気持ちをお贈りいたします。
文例3(写真入り挨拶状用を贈る)
この度 ○○の出産に際しお祝いをいただきまして
誠にありがとうございました
おかげさまで母子ともに健康に過ごしております
ささやかではございますが 内祝いの品をお贈りします
ご笑納下さいませ
今後とも親子ともどもよろしくお願いいたします
価格から選ぶ
商品から選ぶ
出産内祝いの一般的な相場は
「いただいた出産祝いの3分の1から半分」です。
ご予算がお決まりの方は、こちらからお選びください。
同じご予算でワンランク上の贈り物となる
「最大48%OFF 割引カタログギフト」も好評です。
一般的に、出産内祝いの予算は「いただいた出産祝いの3分の1から半分」が相場といわれます。贈り先が目上の方や、両親・親戚といった近親者なら、3分の1でもOK。同僚や年下の方へは半返しがおすすめです。親しい身内へは「赤ちゃんの名入れギフト」などの品物も特別感があって良いでしょう。
出産内祝いをお贈りする際、差出人を夫婦連名にするのか、1人だけの名前にするのか、迷う方が多いようです。どちらでも特に問題はなく、苗字のみで贈るケースが一般的といえます。誰からの贈り物なのか、すぐに分かってもらえる書き方なら問題ありません。
のし紙を付ける際は、のし下にお子様の名前を入れるのが一般的です。
出産内祝いの「のし(熨斗)袋」「のし紙」は、「紅白で蝶結び(花結び)の水引」が適しています。蝶結びには、誰でも簡単に結べて何度でも結び直せるという特徴から、「何度あってもよいおめでたい出来事」という意味が込められています
カタログギフトは、もらって嬉しい出産内祝いランキングで常に上位を獲得しています。お返しの額(いただいたお祝いの3分の1~半額程度)に合わせて選びやすい点も便利です。最近はグルメや体験型の商品も多数ラインナップされ、雑誌のように楽しめるカタログギフトもあります。
里帰り出産をする場合、出産予定日の前後1ヶ月ずつ、合わせて2ヶ月ほどお世話になるケースが一般的。実家へのお礼の金額は1ヶ月あたり2~3万円を目安に、2ヶ月滞在なら合計で約4~6万円を実家の両親へ渡す人が多いようです。お礼を渡すタイミングは、実家に行った初日か自宅へ帰る日のどちらでも問題はありません。