• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で即日出荷

2024年の母の日の受付は終了いたしました。
ありがとうございました。

-贈る方も、受け取る方も-

ギフタは『みんなが笑顔になる』ギフト専門店です

ギフタは「わかりやすく、使いやすい」
ギフトサイトを目指しています

注文平均
10分で
完了

どれを選んでも外れない、自慢の品揃え

人気の定番ブランドから
ここでしか買えないレア商品まで
自信を持っておすすめできる厳選品ばかり揃えました

母の日

ギフタ人気ランキング

  • 商品別
    ランキング

  • 年代別
    ランキング

全国から続々届く

お客様の声掲載中

一番多いのは「商品が豊富で選びやすい」
「会員特典や割引でお得に購入できた」
というお声です。
お客様からのお声は、ギフタ(GiftA)の宝物です。

  • 母の日にぴったりなギフトを贈れました

    商品画像

    わたしと妻、それぞれの母親に母の日の感謝のプレゼントを送りたく、以前贈り物で利用させていただいたGiftAさんを再び検索。すぐに可愛らしい商品に出会え、購入しました!

  • 会員特典・クーポンでお得に購入!

    商品画像

    母の日の花とお菓子のセット商品の数が多く、会員登録の500円クーポンと、会員特典の送料無料を使うと、同じ商品でも他のサイトよりも割安だった。商品ページがシンプルで見やすかった。送料無料ラインが低いのは嬉しい。

  • 即日出荷商品が検索出来て良かった

    商品画像

    母の日に間に合わせたかったので、即日送れるなどで検索を絞れるのがありがたかったです。また、初めは何を送ったら良いかわからなかったのですが、種類が豊富だったので楽しく選ぶことができました。

  • 母の日「遅れてごめん!」のギフトに救われた

    商品画像

    母の日に間に合わずプレゼントを送るべきか迷っていましたが、「遅れてごめん」のバナーに共感し、遅れたけどプレゼントを送ろうという気持ちになりました。

  • 百貨店のような豊富な品揃え

    商品画像

    いつもおたより本舗を利用して年賀状の注文をしています。以前からギフト部門があるのは知っていましたが、以前のは街のギフトショップ(シャディのような店)とあまり変わらない印象で送れる品もあまり豊富でなかったように思います。

  • 写真も見やすく選びやすかった

    商品画像

    商品が選びやすく、写真も見やすかったのでスムーズに注文が出来た。今回は母の日用のギフトを選ばせていただきましたが、【母の日限定】と記載があったので安心感があった。お届け日の指定が出来なかった事だけが残念だった。

  • 母の日特集、参考になりました

    商品画像

    10%割引のクーポンをいただき、早速使用しました。以前利用したことがあったのでわかりやすかったのと、母の日ギフトの特集がとても参考になりました。

ラッピング・のし紙・掛け紙・
オリジナルカードまたは挨拶状も
ギフタなら無料

  • 母の日向け 包装紙

    (全15種類) 無料

  • 母の日向け のし紙・掛け紙

    (全11種類) 無料

  • +続きを見る
    (化粧箱・メッセージカード・文例)

  • 母の日向け 化粧箱

    (全4種類) 無料/有料 264×187×20mm

    ご注文頂いた全てのカタログギフトは化粧箱でお包みし、お届けいたします。

  • 母の日向け
    メッセージカード・挨拶状

    ギフタではご利用の用途に合わせたメッセージカード・挨拶状、ラッピングをご用意しました。
    文例はオリジナル文章にも編集可能。
    ぜひ大切な想いをお伝えください。

    メッセージカード

    無料 名刺サイズ(91×55mm)

    80文字程度

    ※カード内のメッセージは印刷イメージです。
    母の日用文例やオリジナルメッセージを入れてお使いいただけます。

    挨拶状

    無料 はがき サイズ(100×148mm)

    250文字程度

    ※挨拶状内のメッセージは印刷イメージです。
    母の日用文例やオリジナルメッセージを入れてお使いいただけます。

  • 母の日向け 文例

    (全40種類) 自由編集OK

    文例は買い物かご以降のラッピング設定画面で選択・自由編集が可能です。
    メッセージカード用文例21種、挨拶状用文例19種をご用意しました。

    • 文例1 (お義母さまへ)

      お母さん いつも温かく迎えて下さり
      感謝しています。
      私たち夫婦から母の日のプレゼントを
      贈らせていただきます。
      気に入ってもらえると嬉しいです。

    • 文例2 (夫から妻へ)

      いつも本当にありがとう。
      ママが支えてくれるおかげで
      家族みんなが元気でいられます。
      これからもよろしくね。

    • 文例3 (お母さまへ)

      HAPPY MOTHER'S DAY

      いつも元気なお母さん
      お母さんの笑顔で
      家族を明るく照らしてくれてありがとう

      日頃の感謝の気持ちを込めて
      母の日のプレゼントを贈ります

      これからも明るく元気な
      お母さんでいてください

これで安心!
覚えておきたい
「母の日」の
マナーと豆知識

  • 母の日はいつ?毎年変わるの?

    お母さんに日頃の感謝の気持ちを伝える「母の日」は、毎年5月の第2日曜日です。
    日にちが固定されているわけではないため、年によって日付が変わります。
    忙しい日々の中で母の日をうっかり忘れてしまうこともあるでしょう。そんな時は、カレンダーに予定を入れたり、スマートフォンのリマインダーを活用したりすると便利です。
    お母さんへの感謝の気持ちは世界共通なようで、母の日の文化は海外にもあります。アメリカやオーストラリアは日本と同じく5月の第2日曜日、イギリスはイースターの3週間前にあたる3月の日曜日、タイは8月12日といったように、時期は違っても、世界各国でお母さんへ感謝の気持ちが伝えられているようです。
    母の日には、お母さんに心を込めて「いつもありがとう」と伝えて、素敵な一日にしたいですね。

  • 母の日の起源は?
    日本ではいつ広まった?

    20世紀初頭のアメリカで生まれた「母の日」。きっかけは、アン・ジャービスという女性にあります。
    アンは、南北戦争で負傷した兵士を看護し、平和活動にも尽力した人物です。彼女の死後、娘のアンナ・ジャービスは母の功績を称え、1908年にウェストバージニア州の教会で最初の「母の日」を開催しました。この催しは多くの人々の共感を呼び、1914年には当時の大統領ウィルソンが、5月の第2日曜日を「母の日」として正式に祝日と定めたのです。アンナが白いカーネーションを祭壇に捧げたことから、今日でもカーネーションは母の日のシンボルとして親しまれています。
    日本では、大正時代にキリスト教関係者の影響で母の日が広まりはじめ、1937年に森永製菓が「森永母の日大会」を開催したことで一般に普及しました。アメリカにならって、母の日を5月の第2日曜日と統一したのは1947年のことです。

  • 母の日ギフトの相場は?

    母の日ギフトの相場は、一般的に3,000円~5,000円程度です。
    この価格帯では、お花やスイーツなど定番の品や、雑貨など日常的に使えるアイテムから、幅広く選べます。
    兄弟で出し合って予算を高めに設定するのもおすすめ。子供たちが協力して贈ったギフトであれば、お母さんの喜びもひとしおでしょう。
    さらに、日頃から育児を手伝ってもらっているなど、特別な理由がある場合は、相場よりも高めの予算を設定することも検討してみてください。
    相場はあくまで目安ですので、無理のない範囲で選ぶことが重要です。大切なのは、お母さんに対する感謝の気持ちを込めてギフトを選ぶこと。
    心を込めた贈り物で、お母さんを喜ばせましょう。

  • 義母へのプレゼントはどうする?
    注意すべきポイントは?

    母の日のプレゼントは、実母だけでなく、義母にも贈りましょう。
    義母への母の日ギフトの相場は、一般的な相場と同じく3,000円~5,000円で、実母と同じ価格帯にしておくと角が立ちません。
    プレゼント選びの際は、好みが分かれやすい、身に付けるアイテムは避けるのが賢明です。
    また、見栄を張って高額なプレゼントを選ぶと、今後続けるのが負担になる可能性があるため、無理のない範囲で贈りましょう。
    義母には気軽に喜んでもらえる、お花やスイーツなどの定番ギフトがおすすめです。
    プレゼントには丁寧なメッセージカードを添えると、好印象を与えられます。パートナーと連名にして、一緒にプレゼントを選んだことを伝えると、さらに喜ばれるでしょう。義母へのプレゼントについてもっと見る

  • 花以外の年代別おすすめギフト

    母の日には「毎年お花を贈っていて、少しマンネリ化している」と感じたら、今年は花以外のギフトを考えてみましょう。
    お母さんの趣味や好みに合ったものや、普段自分では買わないような特別感のあるアイテムがおすすめです。
    50代のお母さんには、仕事で使えるアイテムやメイク道具、簡単に調理できるお惣菜が喜ばれるでしょう。
    60~70代のお母さんには、インテリア用品やキッチングッズ、日よけグッズなど実用的なものがおすすめ。健康グッズなど体をいたわる品物も喜ばれるでしょう。
    80代のお母さんには、ゼリーや水ようかんといった柔らかいお菓子や、テレビ用スピーカーなどの便利グッズが人気です。
    迷ったときは、お母さんが自由に好きなものを選べる「カタログギフト」を贈ることも選択肢に入れてみましょう。花以外の年代別ギフトについてもっと見る

  • 母の日のプレゼントには
    メッセージカードを添えよう

    母の日は、お母さんに日頃の感謝を伝える絶好の機会です。贈り物だけでなく、渡し方も工夫することで、より気持ちが伝わるでしょう。
    そこでおすすめなのが、プレゼントにメッセージカードを添えることです。とくに郵送でプレゼントを贈る場合は、カードを同梱することで感謝の気持ちがしっかり伝わり、受け取った側も温かい気持ちになれるでしょう。
    温かみのある手書きがおすすめですが、無理をせず、印刷でも問題ありません。
    実母には飾らない言葉で、具体的な思い出やエピソードを交えたオリジナリティのある文章が喜ばれるでしょう。
    義母へのメッセージは、夫婦連名にし、丁寧で砕けすぎない文体を心がけると好印象です。
    小さなお子さんがいる家庭では、夫から妻への感謝のメッセージを添えると、特別な母の日となるでしょう。母の日のメッセージについてもっと見る

新規会員登録
500OFF
クーポン
プレゼント!

閉じる

ページの一番上へ