• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

寿退社のプレゼント30選! 20~30代女性に喜ばれる品と贈答マナー

更新日:2024年9月5日

\この記事をシェアする/

この記事では、寿退社をする方へのプレゼントにおすすめの品物と、贈答マナーについて解説します。

寿退社する女性への贈り物を選ぶなら、「退職祝い」と「結婚祝い」を兼ねた視点で探すのがポイントです。

大切な人生の節目にふさわしいギフトを贈って、同僚からの祝福と感謝の気持ちを伝えましょう。

寿退社のプレゼント選び。押さえたいポイント

ピンクのリボンのプレゼントと花

寿退社とは、結婚をきっかけに仕事を辞めることです。

退職する本人にとって、新しい環境、新しい生活が始まります。

それを踏まえたうえで、プレゼントを選ぶ際は以下のポイントを意識するのがおすすめです。

  • 結婚後の新生活に役立つものかどうか
  • 未来の花嫁の不安な気持ちやワクワクする気持ちに寄り添っているかどうか

例えば、

  • 料理が苦手な女性の友人には、キッチンに立つのが楽しくなる贈り物
  • 結婚後、遠方に引っ越す女性には、ひとり時間を楽しめるプレゼント
  • 義両親と同居する女性には、家族みんなで楽しめる・使えるものを贈る

相手の置かれた状況や心境を想像してみると、プレゼント選びの方向性が見つけやすいでしょう。

かつての日本では「結婚したら女性は仕事を辞めて家庭に入るもの」という考えが一般的でした。

近年は結婚後も仕事を続ける人が増え、寿退社を選択する人は減りつつあります。

とはいえ、引っ越しや妊娠などの理由で寿退社を選択するケースはまだまだ珍しくありません。

結婚はおめでたいこと。でも新しい生活には不安や心細さを感じる人もいるようです。

プレゼントを選ぶなら、本人の気持ちに寄り添い、新しい生活を応援するメッセージを込めたものが喜ばれるでしょう。

寿退社のプレゼントにふさわしくない贈り物とは

指でバツを作る女性

寿退社のプレゼントは、結婚祝いも兼ねています。

それを踏まえると、“結婚祝いにふさわしくない品物”とイコールです。

一例は次の通りです。

  • 縁起が悪いもの(刃物・ハンカチ・白無地のタオルなど)
  • 赤ちゃんのためのベビーグッズ(すでに妊娠している場合でも誕生するまでは避けたほうがよい)

ただし、お相手からリクエストがある場合は贈っても問題ありません。

結婚祝いで避けるべき品物については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

【電化製品を贈るときの注意】居住地域の周波数を確認!

ポイント

新婚生活に役立ててもらいたいと、寿退社する方へ電化製品をプレゼントするケースは多いようです。

しかし、家電を贈るときは周波数に注意が必要であることをごぞんじでしょうか。

電気の周波数は、東日本が50Hz、西日本では60Hzと地域によって異なります。

そのため使う地域によっては贈った家電が使えない、または部品交換が必要になることもあり得ます。

たとえば電子レンジは、周波数が違う地域では使用できないのが一般的です。

また、タイマーやモーターを搭載している家電は、本来の性能を発揮できないことがあります。

今の居住エリアを越えて引っ越す予定の方に電化製品を贈るなら、対応周波数を確認して選びましょう。

心配なときは、どちらの周波数にも対応した「ヘルツフリー(50-60Hz共用)」のタイプがおすすめです。

寿退社のプレゼントに。20代・30代の女性が嬉しい贈り物30選

花を受け取って喜ぶ女性

寿退社を迎える女性におすすめのギフト商品を、予算別にご紹介します。

「おめでとう!」「がんばって!」という気持ちが伝わる品物を贈りましょう。

予算3000円台:華やかでカラフルなお菓子

華やかなかわいいスイーツは、見ただけで気分がパッと明るくなります。

カラフルなお菓子はまさにめでたい門出を祝うのにぴったりの贈り物。食べたらなくなる“消えもの”なので、お相手に気を遣わせることもありません。

受け取ってすぐに食べてもらえるとは限らないため、生菓子より賞味期限が長めの焼き菓子がおすすめです。

個包装タイプなら食べるぶんだけ開封でき、新居に来客があった際の茶菓子としても活用してもらえるでしょう。

予算4000円台:癒しのバスタイムグッズ

寿退社をする人は、退職と結婚に関する手続きを同時にこなさなければならず、何かとバタバタしがちです。

多忙な女性へのプレゼントにぴったりなのが、入浴剤やボディーソープなどのバスグッズ。

香りや使い心地のよいものを贈って、癒やしのバスタイムを楽しんでもらいましょう。

食べ物と違って賞味期限がないため、「新居での生活がしばらく先になる」「引っ越し日が未定」という場合にもおすすめです。

予算4000円台:クラフトビール飲み比べセット

ビール好きのカップルには飲み比べできるビールギフトはいかがでしょうか。

小規模醸造所でビール職人が作る、こだわりの味を追及したクラフトビールならギフトらしい華やかさがあります。

夫婦二人で過ごす晩酌のひとときに、会話が弾むきっかけにもなりそうです。

ただし、アルコール類のギフトは、受け取り側の女性が妊娠中でないことを確認してから贈るよう注意してください。

予算4000円台:贅沢ランチ

何かと忙しい新婚生活。時間がないときにサッと用意できる高級グルメギフトは、家事の時短にも貢献してくれます。

  • レンジや湯せんで温めるだけのレトルト食品
  • 保存がきくパスタとパスタソースのセット
  • ホテルメイドの缶入りスープ

結婚を機に、初めて本格的に料理に取り組む人も多いもの。

慣れていない人でもすぐに1品用意できるグルメギフトは、家事の負担を減らす助けになってくれそうです。

予算4000円台:日持ちする冷凍のスイーツ

甘いものが好きな女性へのプレゼントには、冷凍スイーツがおすすめです。

近ごろは冷凍スイーツの種類が豊富。

アイスクリームはもちろんのこと、ケーキやタルト、大福のような和菓子まで、冷凍保存で配送可能な高級スイーツがたくさん登場しています。

冷凍スイーツは日持ちするうえに、食べたいぶんだけ解凍できるので、好きなタイミングで味わうことが可能です。

見た目にも華やかなスイーツなら、1日の終わりのごほうびにもぴったり。

基本的に冷凍便での手配になるため、事前に送り先の新住所や、受け取れる日時を本人に確認しておくと安心です。

予算5000円台:おしゃれなペアグラス

おしゃれなペアグラスは、新婚カップルをイメージさせるプレゼントです。

長く使える食器類は、「プレゼントしても好みに合うかどうか心配」という人もいるでしょう。

その点、コップやグラス類は用途が幅広いので、比較的贈りやすいギフトといえます。

上品なブランドアイテムなら、特別な日のディナーなどにも使ってもらえるでしょう。

予算5000円台:寿退社にはおめでたいデザインの箸置き

テーブルコーディネートによって使い分けられる箸置きは、複数あっても困らないアイテムです。

水引や松竹梅モチーフなど、縁起のよいデザインなら、寿退社のプレゼントにぴったり。

結婚を祝福する気持ちをしっかりと伝えられるでしょう。

家族の誕生日や結婚記念日などのおめでたい日にも活用できそうです。

予算5000円台:ワインタンブラー&デカンタ

ワインタンブラーとデカンタは、食卓に置いておくだけで華やかな雰囲気を演出します。

ワインが好きな人やおしゃれな人のギフトにおすすめです。

デカンタは、本来はワインの香りや味を楽しむためのアイテムですが、ジュースやアイスコーヒー、お茶などにも問題なく使えます。

新居でホームパーティーを開く際にも活躍しそうです。

予算5000円台:夫婦セットのお箸

2本で一膳のお箸は、「夫婦を象徴するもの」と考えられています。

夫婦箸は、男性用と女性用のお箸がセットになったもの。

「いつまでも2人で仲良く暮らしてね」という気持ちを伝えるのにぴったりの贈り物です。

毎日使う日用品も、寿退社のプレゼントなら上質素材にこだわってグレードアップしたいもの。

漆塗りで仕上げたものや、蒔絵などの凝った細工がほどこされたもの、黒檀などの高級木材でつくられたものがギフト向きです。

日本の伝統を感じさせる上質なお箸をセレクトしましょう。

予算5000円台:高級ブランドの紅茶セット

寿退社を迎えるタイミングは、職場でもプライベートでも何かと忙しいもの。

そんな日々をいたわるような、色々なフレーバーがセットになったおしゃれな紅茶セットはいかがでしょうか。

「一息入れてゆっくりしてね」という気持ちもお相手に伝わるでしょう。

結婚後は来客が増えることも多いため、上質な紅茶はおもてなし用として使ってもらうことも可能です。

ただし、退社する本人が妊娠中なら、カフェインレスのタイプを選んでくださいね。

予算6000円台:ブランド和牛食べ比べセット

高級なお肉は、美味しいものを食べることが大好きな方に喜ばれる、インパクトあるギフトです。

寿退社のプレゼントなら、ブランド和牛の食べ比べセットがおすすめ。

「これがおいしい」「こっちも食べてみて」と、食卓での夫婦の会話も弾むに違いありません。

お肉のギフトは基本的に冷凍便で届けることになります。また、1度解凍すると日持ちしないところも注意すべきポイントです。

お相手の家に直送する場合、事前に受け取り日時を決め、保管場所を確保してもらうなどの配慮が大切です。

予算6000円台:美味しいサラダ作りに役立つ調理器具

ヘルシー志向の女性には、サラダづくりに役立つアイテムをプレゼントしてはいかがでしょうか。

スライサーやベジヌードルカッターなどの調理器具は、新婚家庭の料理作りの時短にも活躍しそうです。

「絶対に必要ではないけれど、あると便利な調理器具」という視点でプレゼントを探すのも一つのコツ。お相手がすでに持っているものと被ってしまうことを避けられます。

必需品ではないぶん、使わないときはコンパクトに収納できることも重視しましょう。

予算7000円台:コーヒー好きのご夫婦にコーヒーメーカー

コーヒーメーカーがあると、朝食タイムや休日のティータイムなどに活躍してくれます。

コーヒーメーカーは、テーブルやカウンターに設置することが多く、目につく家電。

どんなインテリアにもなじみやすい、シンプルなデザインを選びましょう。

コーヒーにこだわりのある人は、すでにお気に入りの1台を持っていることもあるため、事前にリクエストを聞いておくと安心です。

予算1万円台:デザインのかわいいホットプレート

ホットプレートは一人暮らしではあまり使わない家電。新婚らしさを感じてもらえ、新生活でさっそく出番がやってくるプレゼントともいえます。

おすすめは、複数のプレートがセットになった機種。お好み焼きやたこ焼き、ホットケーキ、ピザなど、幅広いメニューの調理が可能です。

テーブルに置いたときの雰囲気も考慮して、デザインにもこだわって選びましょう。

予算1万円台:長く使えるカトラリーセット

フォークやスプーンなどの上質なカトラリーセットは、長く使ってもらえるギフトです。

基本的にデザインがシンプルなので、好みに左右されにくいのもポイント。

夫婦2人用だけでなく、実家の両親を招いたときや、来客用など、高級なカトラリーセットが役立つシーンはたくさんあります。

予算1万円台:コードレス充電式ハンドブレンダー

結婚をきっかけに本格的に料理に取組もうとしている人もいるでしょう。

そんな人を応援するために、料理の時短に役立つハンドブレンダーをプレゼントしてはいかがでしょうか。

ブレンダーは、調理に欠かせない「混ぜる」「つぶす」「泡立てる」といった工程を任せられる、心強い味方になってくれるはず。

ハンドブレンダーにはコンセントにつないで使うタイプと、バッテリーで駆動するタイプがあります。

おすすめは、充電式のコードレスタイプ。取り回しが楽なうえ、コンセントがキッチンに少ない場合も問題なく使えます。

予算1万円台:上質ブランドのカップ&ソーサ―

ペアのカップ&ソーサーは、新婚カップルへ贈る定番ギフトのひとつです。

お揃いのアイテムなら「ふたりでの新生活を楽しんでね」という気持ちが伝わるでしょう。

ティータイムを演出するカップ&ソーサーは、デザインも重要です。

歴史ある老舗メーカーや人気ブランドの製品なら、品質もデザインも間違いありません。シンプルな定番デザインなら、流

行に左右されず長く使ってもらえます。

予算1万円台:まもなくママになる女性にはストレーナー付き電気ケトル

寿退社予定の女性が妊婦さんなら、ストレーナー(茶こし)付きの電気ケトルなど、時短に役立つ調理家電がおすすめです。

実用性が高いだけでなく「体を温めてね」という気遣いを感じてもらえるでしょう。

妊婦さんにとって冷えは大敵。加えて、自分とお腹の中にいる赤ちゃんのための水分補給も欠かせません。

ストレーナー付き電気ケトルは、プレママの強い味方。ワンタッチでお湯やあたたかいお茶の用意ができるので、赤ちゃんが生まれてからもずっと使ってもらえるでしょう。

予算1万円台:糖質カットなど高機能搭載の炊飯器

新婚生活は何かと物入りなもの。家電を新しく買い揃える方も少なくありません。

もし、相手が新しく炊飯器の購入を考えているなら、プレゼントするチャンス。すぐに使える高性能な実用品を贈ってみませんか。

近ごろは玄米・雑穀米専用モードや調理モードなど、さまざまな機能を備えた炊飯器がラインアップされています。

ただし、大型の調理器具は、お相手がすでに持っているものだと持て余してしまいます。事前に相手のリクエストを聞いて、いくつか提案すると良いでしょう。

予算1万円台:豊富なブランドが取り揃うカタログギフト

「どんなものが喜ばれるのか分からない」「本当に役立つものをプレゼントしたい」というときは、カタログギフトを贈るという手があります。

カタログギフトは結婚式の引き出物としてのイメージが強い方もいるかもしれません。しかし、個人で購入してプレゼントすることもできます。

また、グループ内でお祝いを選ぶときは、みんなの意見が分かれてなかなか品物を決めきれないこともよくあります。

そんなとき、カタログギフトは、贈る側の「プレゼントが決められない」というお悩みを解消してくれます。

ギフト専門店GiftA(ギフタ)では、カタログギフトシリーズを各種ご用意しています。

  • グルメなご夫婦には「グルメ特化型のカタログ」
  • 幅広いアイテムから必要なものを選んでほしいなら「総合型カタログ」
  • 限られた予算内で、できるだけ満足度の高いプレゼントを贈りたいときは「割引カタログギフト」

さまざまなカタログギフトの中から、お相手の好みに合ったテイストのものをチョイスしましょう。

予算1万円台:加熱超音波式加湿器

湿度を保つ加湿器は、特に乾燥しがちな冬場に活躍する家電。

最適な湿度を保つことは風邪予防にもつながります。

結婚式を終え、新居で生活を始める頃は、幸せながら体の疲れが溜まる時期。疲

れがたまると風邪を引きやすくなるので、いたわりのメッセージを込めて贈るのも良いでしょう。

加湿器は基本的に常時稼働させるものなので、インテリアの邪魔をしないデザイン選びが重要です。

毎日使うことを前提に、お手入れや給水のしやすさも考慮すれば、お相手の家事の負担も軽減できますよ。

㉒予算2万円台:料理を美味しくするホーロー鍋

熱伝導性が高いホーロー鍋は、家にひとつあるとうれしいアイテム。

煮込み料理などが美味しく仕上がるので、新婚家庭の食事に貢献してくれるはずです。

ホーロー鍋は見た目にもおしゃれな製品が多く。仕上げた料理を鍋のままテーブルに出しても絵になるのがうれしいポイント。

鋳物ホーロー鍋なら、ガスコンロやIHクッキングヒーター、オーブンなど幅広い熱源で使用できる点も魅力です。

将来、引っ越したときにも、問題なく使ってもらえるでしょう。

予算2万円台:人気ブランドのグリル&トースター

グリル&トースターは、忙しい朝の準備に役立つ家電です。

二人分のトーストを一度に焼ける機種を贈って、新生活を応援しましょう。

トースト以外にも、お餅を焼いたり揚げものを温め直したりなど、幅広く活躍してくれます。

グリル&トースターはテーブルやキッチンカウンターに設置することも多いので、デザインも重要です。

人気ブランドの、おしゃれかつシンプルなデザインのものなら、見た目も性能も満足してもらえるでしょう。

㉔予算2万円台:ホームエステにぴったりな美容器具

手軽にホームエステを楽しめる美容器具や美容家電は、女性がもらってうれしいプレゼントのひとつです。

2万ほどの予算があれば、幅広い種類のアイテムから選ぶことができるでしょう。

  • フェイスケアに役立つ「スチーマー」
  • デイリーに使える「美顔器」
  • 夫婦で使える「ヘッドマッサージャー」

美容に役立つプレゼントは、「結婚式に向けてお肌の手入れに役立ててね」「いつまでもキレイなあなたでいてね」という応援メッセージにもなるでしょう。

予算2万円台:豊富な機能付き体重計

結婚をきっかけに、自身や家族の健康管理や体調管理にしっかりと取り組みたいと考えている人は多いもの。
そんな方へのプレゼントには、体重計や体組成計などが実用的で喜ばれるでしょう。

体組成計とは、体重や体脂肪率、内臓脂肪レベルなどを測れる機器のこと。
機種によっては、スマホアプリと連動させて体の変化を記録することもでき、毎日の健康管理に役立ちます。

予算2万円台:いつも清潔に。洗い替えにタオルケット

寿退社のプレゼントには、やさしい肌触りの上質なタオルケットのプレゼントもおすすめです。

タオルケットなら、洗い替え用にできるほか、来客用にも使ってもらえるので、複数あっても役立つお品です。

通気性がよく吸水性も高いタオルケットは、夏場のエアコンの効いた室内で使うのにぴったり。

また敷布団の上に敷いて活用することもできます。

将来子どもが生まれたときは、昼寝用などにも使ってもらえるでしょう。

予算3万円台:高性能ドライヤー

寿退社のプレゼントに、3万円台の高額な予算をかけるときのコツ。

それは、
「みんなが憧れているもの」
「ほしくても、自分ではなかなか買わないもの」
を狙うことです。

たとえば、ドライヤーは洗髪後の必需品ですが、高性能なものは乾きが速く、生活の質を高めてくれます。

1台あれば夫婦で使えるので、夫婦での新生活を応援する気持ちを込めて贈りましょう。

予算3万円台:時短に貢献!全自動調理器

材料を入れるだけで1品できあがる全自動調理器は、必需品ではないけれど、あるとうれしい家電です。

結婚で生活リズムが大きく変わるときは、何かと慌ただしく時間の余裕がないもの。家事の時短アイテムを贈れば、心強い味方になるに違いありません。

ただし、すでに似たようなものを持っている人に贈ると被ってしまい、困らせてしまいます。

贈っても問題ないかどうかをあらかじめ本人に確認しておくのが無難でしょう。

予算3万円台:夫婦2枚セットの毛布

結婚を機に寝具を揃える人は多いものの、家具や家電に比べると後回しになることも。

他人の目にふれるものではないため、「とりあえず独身時代のものを使う」という人も少なくありません。

そんなときに、夫婦で使えるペアの毛布を贈れば、寒い季節に役立ててもらえるはず。

やさしいぬくもりと一緒に、「体に気を付けて、ぐっすり眠れるように」といういたわりの気持ちも伝わるでしょう。

予算3万円台:温泉旅行などの体験型ギフト

お出かけが好きな人には、品物ではなく旅行などの「体験」をプレゼントするのもひとつの方法です。

「体験型ギフト」を豊富に集めたカタログギフトなら、旅館やホテルの宿泊利用券が選べます。

コースによっては「豪華客船のクルージング」「高級レストランの利用チケット」「お芝居の鑑賞チケット」などを掲載しているカタログもあり。

体験型ギフトは、ペア利用が前提になっているものがほとんどです。

「独身として最後のデート」や「母と娘の2人旅」など、さまざまに活用方法してもらえますよ。

寿退社される方へのプレゼントマナー

ギフトの前に置かれたマルとバツのプラカード

寿退社を迎える人にお祝いの気持ちを伝えるためには、礼節や贈答マナーを守ることも大切です。

それはたとえ親しい友人であっても同じこと。

マナー違反は、相手に「祝福されていないのかも」と、悲しい思いをさせてしまうことがあります。

ここからは寿退社のプレゼントを渡すときのマナーを紹介します。

寿退社の女性に贈るプレゼントの相場

プレゼントの箱と電卓

寿退社をする方に贈るプレゼント相場は、職場全体から贈るのか、仲の良い同僚同士で渡すのかによって異なります。

当然、贈る側の人数によって、1人あたりが負担する金額もさまざまです。

  • 個人的に贈る場合・・・3000円~5000円
  • 複数人の連名で贈る場合・・・総額が5000円~3万円になるように調整

贈る側の人数が多い場合は、予算も増えるので、プレゼントの選択肢が広がるでしょう。

ただし、プレゼントがあまりにも高額だと、受け取った人が恐縮してしまいます。

贈り物は、あくまでもバランス感が大切であることに注意してください。

社内で、
「過去に寿退社をした人にはこれぐらいの予算でプレゼントを贈っていた」
という前例があれば、それを踏まえて検討するのが無難です。

プレゼントの取りまとめ役を任された人は、自分だけの判断でフライングしないよう、先輩の意見も参考しながら決めることをおすすめします。

結婚祝いの相場についても知りたい!という方は、こちらの記事をご覧ください。

寿退社の女性にプレゼントを渡すタイミング

カレンダーと赤の色鉛筆

寿退社する人にプレゼントを渡すタイミングは、基本的に「最後の出社日」です。
ただし、品物によっては本人が持ち帰るの困難になることもあります。
手渡しか郵送かは、ケースバイケースで、本人に負担を掛けない方法を考えましょう。

  • カタログギフトやお菓子など軽いもの:最後の出社日に渡す
  • お肉や冷凍スイーツなど宅配するもの:配達の希望日時と送付先を確認する

職場で手渡しする際は、小さいものであっても、持ち帰り用の紙袋などを用意しておく配慮をお忘れなく。

寿退社のプレゼント向け「のし紙」マナーと連名の書き方

結婚祝いのし紙 連名4人以上の書き方

寿退社のプレゼントに掛けるのし紙は、水引の色が「紅白」のものがふさわしいとされます。

水引の結び方は『結び切り』を用いるのが一般的です。

表書き(贈り物の名目)は、「御結婚御祝」、または「寿」「御祝」も使用可能です。

水引の下に書く名入れ(送り主の名前)には、以下のような決まりがあります。

 

<3人までの連名の場合>

  • 右から左へ、目上の方から順番にフルネームを書く

 

<4人以上の連名の場合>

  • 水引の下に代表者の名前を書き、その左側に「外一同」または「外○名」と書く
  • 所属部署全員からの贈り物なら「○○部一同」とする
  • 所属部署の希望者からの贈り物なら「○○部有志」とする

※「外一同」「外〇名」「○○部一同」「○○部有志」とした場合は、別紙にお祝いを出した全員の名前を書いて封入する。

結婚祝いののし・名入れについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

寿退社のプレゼントに添えるメッセージ

カタログギフト「イルムス」ととメッセージカードを読む女性

寿退社する人へのプレゼントにはメッセージカードを添えて、言葉でもお祝いの気持ちを伝えましょう。

結婚をお祝いするメッセージの書き方は、こちらの記事も参考にしてください。

プレゼントを渡す相手が一緒に働いた同僚や先輩の場合、仕事でお世話になったことへの感謝を盛り込みましょう。

とはいえ、品物に加えてメッセージカードも用意するのは少し手間がかかるもの。

そんなときは、プレゼントの購入時にメッセージカードが無料で付けられるギフトショップを利用すると便利です。

ギフト購入時に、メッセージカードの同梱サービスがあるギフトショップをチェックしてみましょう。

寿退社のプレゼントは新生活への応援と祝福

プレゼントとピンクの花びら

寿退社を迎える人へのプレゼントには、「退職祝い」と「結婚祝い」という二重の意味があります。

「結婚おめでとう」「これまでありがとう」「新しい生活をがんばって!」「これからもよろしくね」。

色々な思いがあるのが寿退社。だからこそ、感謝と応援の気持ちを込め、相手の心に寄り添う贈り物を選びたいものです。

退職や結婚といった人生の転機には、多くの人が期待と不安を感じるものです。

新しい暮らしに役立つ品物や、心のこもったメッセージを贈って、新たなスタートを祝福してあげてくださいね。

\この記事をシェアする/
Gifta 結婚祝いTOPを見る Gifta 結婚祝いTOPを見る

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ページの一番上へ