• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

御霊前?御仏前?香典には別の言い方がある?

更新日:2024年2月27日

\この記事をシェアする/

皆さんは、香典に御霊前や御仏前など、別の呼び方があることをご存じですか?

香典にはさまざまなマナーや意味があるので、教養として知っておくのがとても大事です。

ここでは、別名や意味、マナーをご紹介します。

香典の別の呼び方って?

香典袋と花
まずは、そもそもの香典の意味から説明します。

香典の意味は?

香典はお通夜や葬儀に参加した方がご遺族に渡すものです。

また、初盆の法要でも渡されることが多く、いただいた側はお返しをする必要があります。

そもそもの書き方は「香奠」

香典はもともと「香奠」の文字があてられていました。

香典と香奠は同じ意味で、どちらを使っても問題ありません。

お花やお香の代わりとして霊前に供える金品

香典や香奠の「香」は、お香のことをいいますが、お香の煙を絶やさないことであの世への道しるべになるといわれています。

香奠とは、香に代わる金銭という意味です。

本来は、お花やお香の代わりに故人に供える金銭のことです。

香奠の「奠」には金銭を供えるという意味があり、香の代わりに金銭を供えるので、このような表現になったといわれています。

現在では線香がありますが、昔はお香しかなく、お葬式ではたくさんの人がそれぞれお香を持ち寄って焚いていたそうです。

その名残で、お香の代わりに金品を持っていき、故人に供えるようになったとされています。

香典を贈る際にはいくつかのマナーがあります。

香典を贈る時には、不祝儀袋にお札を入れて渡します。

お札は不祝儀袋に入っている中袋に入れます。

お札を出した時にお札に印刷された肖像画が上になるよう、向きに気をつけて入れなくてはなりません。

また、中袋には金額や住所、氏名を記入し、誰がいくら渡したのかを相手に分かるようにしましょう。

香典の渡し方は、受付で表書きが相手から読みやすいように向きを整えてから渡します。

ご遺族に直接渡す場合も、同じく相手が読みやすい向きで渡します。

香典以外の別名について

香典と数珠
香典以外に、別名があります。

御霊前ともいう

香典は御霊前ともいいます。

御霊前は亡くなった方の霊に供えるという意味があり、香典を贈る際には献辞の意味を込めて「御霊前」と書きます。

仏教では、霊は亡くなった後、49日を過ごす間に来世の行き先が決まるといわれているので、四十九日法要の前までは「御霊前」が使われることが一般的です。

また、相手の宗教がわからない場合も、「御霊前」を使います。

ただし、仏教でも浄土真宗の場合は、「亡くなってすぐに仏様になる」という考え方ですので、「御仏前」と書きます。

御仏前との違いは?

御仏前との呼び方もあります。

これは、仏教の場合に使います。

御仏前は亡くなった方(仏様)の前に供えるという意味があります。

前述したように、故人は亡くなった49日後には成仏するとされているので、四十九日法要を過ぎた後は御仏前が使われることが一般的です。

ですので、四十九日法要の後に香典を贈る場合には、「御仏前」と書くのが一般的です。

香典の相場とは

香典返し
香典の金額相場を知っておくのも大事です。

香典の金額は相手との関係性によっても違いますが、大体5,000円〜15,000円が相場です。

金額が少なすぎても多すぎても失礼にあたるので、必ず妥当な金額を送りましょう。

まとめ

葬儀で香典と供花、2つもらったときのお返し
香典には御霊前、御仏前など様々な別名があります。

一般的には香典を使うことが多いですが、他の言い方を知っておくのも大事です。

香典は表書きやお金の包み方、渡し方などのマナーもあるので、相手に失礼に当たらないようにあらかじめ理解しておきましょう。

\この記事をシェアする/
Gifta 香典返し 商品一覧を見る Gifta 香典返し 商品一覧を見る

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ギフトを探す

香典返し 価格から選ぶ


香典返しの金額は、いただいたお香典の半額をお返しする(半返し)が一般的とされています。幅広い価格帯からお選びいただけるようご用意いたしました。香典返しは半返しのご予算から選びやすく、どのような方にもお喜び頂けるカタログギフトが一般的です。

デジタルカタログでの内容確認、無料サンプルカタログのご請求もこちらからどうぞ

カタログギフト一覧を見る 大手メーカー公式サイトと同じ、人気モデルの最新版です
ページの一番上へ