• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

香典返しのお菓子はタブーに注意。失礼のない品と贈り方マナー

更新日:2024年12月20日

\この記事をシェアする/

香典返しにお菓子を候補の一つとして検討している方は多いでしょう。

お菓子にはさまざまな種類があるからこそ、弔事用なら何を贈れば失敗しないのか、どんな品が喜ばれるのか悩んでしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、ギフト専門店GIFTA(ギフタ)が、香典返しにお菓子を贈る際の「選び方のポイントや注意点」を解説。

香典返しにふさわしい品を、スタッフの試食コメントとともにじっくり紹介します。

さらに、

  • 贈ってはいけないタブーのお菓子
  • 掛け紙(通称:のし、のし紙)の選び方・書き方
  • 失礼にならない贈り方マナー

など専門家監修のもと解説していますので、ぜひ参考にしてください。

香典返しにタブーのお菓子

フクロウ・うさぎ・ツル、ひょうたんをモチーフにしたお菓子は弔事にはタブー!

まずは、香典返しに選ぶべきではない、タブーとされるお菓子を紹介します。

そのそも香典返しにお菓子がよく選ばれる理由は、消費すればなくなる「消えもの」が弔事の贈答品に最適とされているからです。

基本的には、どんなお菓子でも問題ありませんが、縁起物をモチーフにしているお菓子や華やかなパッケージは避けましょう。

縁起物の一例は、以下のとおりです。

  • ツル・カメ・松(長寿)
  • ひょうたん(除災招福)
  • フクロウ(苦労がない、福がくる)
  • ウサギ(子孫繁栄、飛躍)

その他…紅白など華やかなパッケージ

縁起物をモチーフにしたお菓子は、結婚や就職、卒業などのお祝いの返礼品に使用されることが多いため、香典返しとして贈るにはふさわしくありません。

香典返しに贈るお菓子【気をつけたい!5つのポイント】

タブーに注意!香典返しに贈るお菓子で気をつけたい5つのポイント

香典返しにお菓子を選ぶ上で、押さえておきたいポイントはまだあります。

お菓子は種類が豊富なため、香典返しの予算に合った品物を選びやすいメリットがあります。

相手に失礼にならないよう、香典返しのお菓子の選び方をより詳しく解説していきます。

ちなみに、香典返しを贈る時期は、四十九日の忌明け法要から1ヶ月以内が目処。

お返しの相場は、いただいた香典の1/3から半額程度なので、それを目安に選ぶとよいでしょう。

1. 賞味期限が短くないかチェックする

出産祝い 日柄 友引

香典返しのお菓子を選ぶ際は、賞味期限が長いものを選びましょう。

賞味期限は最低でも2週間、できれば3ヶ月以上のお菓子がベストです。

日持ちするお菓子の例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • クッキー
  • フィナンシェ
  • せんべい
  • おかき
  • ようかん

相手が受け取ったお菓子をすぐに食べるとは限らないため、賞味期限が短いものを選ぶと、「すぐに食べなければ」と負担をかけてしまう可能性があります。

生クリームを使った洋菓子など、日持ちしないお菓子は避けるのが基本です。

2. 個包装されているお菓子を選ぶ

香典返しにふさわしいお菓子
▲香典返し 人気のお菓子を見る

香典返しに適したお菓子選びをするなら、少量ずつ小分けになっているお菓子がおすすめです。

個包装のお菓子を選べば、開封したものを食べきれずに残してしまう心配がないでしょう。

相手の好きなタイミングで少しずつ食べられるため、一人暮らしの方への配慮にもなります。

また、1本のカステラのような大きいお菓子を切り分ける手間もかかりません。

たとえば、若い世代にはクッキーやフィナンシェの詰め合わせを贈るとよいでしょう。

年配の方に贈るのであれば、

がおすすめです。

3. 華やかなパッケージ・包装紙のお菓子は避ける

弔事用包装紙

香典返しのお菓子を選ぶときは、落ち着いた印象を与えるパッケージのものや包装紙を選びましょう。

お菓子の詰め合わせは、カラフルな色・模様のパッケージや包装紙を用いたものも多くあります。

香典返しとして使うなら、赤やピンク・金色など、きらびやかな印象を与える品は避けましょう。紅白(赤と白)のように慶事に使う色使いもいけません。

  • グレー
  • 薄紫
  • 銀色
  • 「小花」の絵柄

など、上の画像のような色使い・柄を参考にしてください。

なるべく落ち着いた色・模様で、派手な印象ではないものを選びましょう。

4. 夏場のチョコレートはNG。冷やして食べられるものがおすすめ

わらび餅と水ようかん

高温により溶けやすいチョコレートはもちろん、チョコレートをサンドした焼き菓子も避けたほうが無難です。

香典返しを贈る時期が夏であれば、冷やして食べられるお菓子を選ぶとよいでしょう。

冷やして食べるものなら、夏の暑さで食欲がわかないときにも重宝されます。

旬の果物を使った季節を感じられるお菓子なら、贈答品らしい高級感もあり、先方にご満足いただけるでしょう。

夏場におすすめのお菓子には、次のようなものが挙げられます。

  • ゼリー
  • プリン
  • ムース
  • 水ようかん
  • あんみつ

お子さんがいる方にはプリン、年配の方には水ようかんなど、相手の家族構成や年齢に合わせて選ぶのも良いでしょう。

  1. 賞味期限は長め
  2. 常温で保存できるか
  3. 密封包装されているか

などを確認し、お贈りすることをおすすめします。

香典返しに人気のゼリーギフトを見る

5.分量に気を付ける

香典返しのお菓子は、量ではなく、質で選びましょう。

家族や一人暮らしの方は、量が多すぎると負担になる場合もあります。

品選びに迷った際は、数は少なくとも良質な品を選ぶことがポイント。

老舗店や人気ブランドのお菓子なら、まず間違いないでしょう。

【ギフト専門店厳選】香典返しにふさわしいお菓子

香典返しにふさわしいお菓子

ここからはギフト専門店GIFTA(ギフタ)売れ筋のお菓子から、香典返しにふさわしい品をご紹介します。

香典返しにタブーのお菓子は含まれていないため、安心して選んでいただけます。

スタッフ試食コメントのほか、中身やパッケージを確認できる動画もぜひご覧ください。

高級感がある【和菓子】

和菓子は香典返しの定番です。

日本の伝統的な菓子であり、派手さがなく落ち着いた印象であることから、香典返しにふさわしい品としてよく選ばれています。

高齢の方は、高カロリー・高脂肪の洋菓子より、和菓子を好む傾向にあります。あんこを使用した上品な甘さの和菓子なら、安心して贈れるでしょう。

故人が好きだった和菓子なら生前の人柄が偲ばれ、心に残る香典返しとなります。

👆スタッフ試食コメント

塩味をはじめ、あっさり系・軽い食感の羊かんが入っています。片手でつるっと食べられるのも良い。箱を開けると、意外にモダンでおしゃれな印象でした。高見えすること間違いなしのお菓子です。

 

👆スタッフ試食コメント

餡の中に細かく刻んだ栗が入っています。栗が丸ごと入っている商品と比較すると、見た目の高級感にはかないませんが、そのぶん手ごろな価格で贈りやすい。

栗のこっくりした味わいはそのままに、餡子との組み合わせが絶妙。お年寄りでも安心して召し上がっていただけそう。

👆スタッフ試食コメント

和の素材を使用したフィナンシェです。思っていたよりしっとりした食感で、とろけるような口どけ。上品なお味でした。
スティック形状なので食べやすいのも良い。手が汚れないので職場への贈り物にも贈りやすいと思います。

贈りやすい【焼き菓子】

焼き菓子は1000円台からそろうため、予算に合わせて選びやすいのが特長です。

シンプルなクッキーやフィナンシェ、マドレーヌなど幅広い年齢層に好まれる味わいのため、子どもから大人まで満足していただけるでしょう。

ブランド力がある有名店やホテル監修の洋菓子も、よく選ばれています。

👆スタッフ試食コメント

フルーツの香り・風味が想像以上でした。人工的なものではなく、果物本来の味わいが楽しめます。さすが、高級フルーツ専門店がつくる焼き菓子です。

👆スタッフ試食コメント

サクサクのシリアル生地とサンドされたホワイトチョコのバランスが良い。ほんのり塩気も感じられ、甘すぎないので飽きがこない。バターの風味や香りがリッチ。

甘いものが苦手な人に【おかき・おせんべい】

おかきやおせんべいは、甘いものが苦手な方にも贈りやすいお菓子です。

塩味やしょうゆ味のものなら、お酒のおつまみにもぴったり。お茶やコーヒーのお供として、お茶請けにも最適です。

国産米で作られたおかき・おせんべいは、シンプルな材料で作られることが多く、余計な添加物が少ないため、健康を気にする方にもおすすめ。

職場の方への香典返しや忌引きのお詫びには、男性にも女性にも満足してもらえる塩系のお菓子が重宝します。

👆スタッフ試食コメント

・パッケージのセンスがいい。醤油バター・スパイシーカレー、京風七味・焦がしチーズというフレーバーのチョイスがユニーク。
一袋に、焼きと揚げの2パターンの煎餅が入っているので、食感も楽しめます。

・見栄えして、コスパも良い。普段、煎餅を食べない若い方にも食べていただきたいです。

 

👆スタッフ試食コメント

あられ・おかき専門店だけあって、お米そのものの味が感じられる。パッケージのセンスも良い。マナーに厳格な高齢の方に安心して贈れそう。

夏は清涼感のある【ゼリー】

暑い時期に香典返しを贈るなら、ゼリー系のお菓子はいかがでしょう。

軽い食感で、食欲のないときも召し上がっていただけます。

高級感のある老舗のフルーツゼリーは、上品な甘味が特長。抹茶やほうじ茶など和風のゼリー、水羊羹もおすすめです。

👆スタッフ試食コメント

甘すぎない上品な味わいのゼリー。派手すぎないパッケージが弔事にも適しています。小ぶりなので高齢の方にも贈りやすいと思います。

▶香典返しに人気のゼリーギフトを見る

職場への香典返し。お菓子の選び方とマナー

「社員一同」「有志」「〇〇株式会社 〇〇課一同」の香典

職場などから「○○一同」という形で連名の香典をいただいた際は、個包装で数が多く入っているお菓子をお返しするとよいでしょう。

連名の香典は、個人が出す金額が1,000円程度と少額の場合が多くあります。

本来であれば香典をくださった方それぞれに香典返しを渡すのが望ましいのですが、安価すぎるお返しだと渡しにくくなることが考えられます。

「連名で贈られた香典への香典返しは不要」という考え方もあるようですが、職場の場合、自分が忌引きで仕事を休んでいた間、周囲の方に負担をかけていた可能性もあります。

忌引き明けのお詫びはお菓子が無難

香典をもらっていなくても、忌引きで長期間職場を離れていた場合は、お詫びの気持ちとしてお菓子を贈るのも良い方法です。こうすることで、職場での良好な関係を維持できます。

休み明けに出社した際に、複数人で分けやすい個包装のお菓子を渡し、迷惑をかけたお詫びと弔意への感謝を伝えましょう。

▶【30個以上入り】弔事用のお菓子を見る

<監修者・三浦先生からひとこと>
香典返しをする・しないで迷ったら、礼儀にかなうほうを選ぶとよいでしょう。お返しをせずに”失礼だ”と思われるより、お返しをして”そんなに気を遣わなくてもいいのに”と思われるほうがよいからです。

【予算で選ぶ】当店スタッフ厳選「香典返しランキング」

慶事にふさわしいお菓子

香典返しの相場は、いただいた金額の1/3~半額が基本です。

1000円~5000円の価格帯で、香典返しにふさわしいお菓子を、ギフタの売れ筋ランキングで紹介。上品かつ感謝の気持ちをしっかりと伝えられる人気商品を厳選しました。

▶香典返しの相場について詳しく知りたい方はこちら

予算500円のお菓子

1000円~1500円の香典をもらったら、500円前後の香典返しを贈るのがマナーです。

職場の方への香典返しであれば、一つの菓子折りをまとめて贈れますが、友人への香典返しはそれが難しいこともあります。

少額でも一人ひとりにお菓子を贈ることで、誠意をしっかりと伝えることができるでしょう。

【1位】

【2位】

【3位】

予算1000円~1500円のお菓子

3000円前後の香典をもらったら、1000円~1500円の香典返しを贈るのがマナーです。

連名で香典をもらい、一人あたり3000円程度だった場合にも、香典をくださった方それぞれに品物を返しましょう。

量より質を意識し、原材料やパッケージにもこだわった品を選びましょう。

【1位】

【2位】

【3位】

【予算1000円~1500円】香典返し向きの品をもっと見る

予算2000~2500円のお菓子

5000円の香典をもらった場合は、2000円~2500円のお返しをします。

和菓子・洋菓子ともに豊富な選択肢がある価格帯。

即日返しなどで全員に一律で同じものを贈りたいなら、目上の方にも安心して贈れる品を選びましょう。

品のある和菓子や百貨店ブランドの焼き菓子が好適です。

【1位】

【2位】

【3位】

【予算2000円~2500円】香典返し向きの品をもっと見る

予算3000円お菓子

1万円の香典をもらったときの1/3返しは、予算3000円が相場です。

老舗ブランドや有名店の進物用も選べる価格帯。

大きな心遣いをくださった方に礼を尽くせるよう、上品で洗練された印象の品を選びましょう。

【1位】

【2位】

【3位】

【予算3000円】香典返し向きの品をもっと見る

5000円以上の香典返しはお菓子と品物をセットで

最大20%OFF!大手人気メーカー最新版の割引カタログギフト
【最大48%OFF】割引カタログギフト特集へ

1万円の香典をいただいた場合、半返しは5000円程度

3万円の香典をいただいた場合、1万円から1万5千円程度の品物をお返しするのがマナーです。

お菓子だけでは相場に足りない場合、商品券やカタログギフトにお菓子を添えると良いでしょう。

そっけなく感じる方もいるため、お菓子をお盆代わりにして贈ると、より丁寧で温かみのある印象を与えられます。

ただし、お返しに商品券を贈ることは賛否両論です。

とくに目上の方には「お金に困っているのでは」という意味にとられてしまう可能性もあるため、避けたほうが無難です。

香典返しに贈るお菓子の掛け紙(のし)の選び方

香典返しは正式な贈答品です。必ず、掛け紙(通称:のし、のし紙)をつけて贈りましょう。

水引の色は、黒白で「結び切り」を選びます。

結び切りには「繰り返したくない」という意味が込められています。

水引の中央上の「表書き」は「志」が一般的です。

西日本では黄白の水引で「満中陰志」と書く地域が多くあります。

水引の下部分には、喪主の苗字を書き入れましょう。贈り先の宛名を書かないよう注意してください。

掛け紙(のし)の選び方・書き方を詳しく。イレギュラーなケースにも対応して解説しています。

香典返しにどんなお菓子を贈ろうか迷ったときは?

香典返しに好みが分かれにくいお菓子を選ぶ方法もありますが、相手に「無難なものを選んだのだな」とは思われたくない方もいるでしょう。

しかし、葬儀の前後は忙しく、相手の好みに合わせた品選びをする時間がないことも多いです。

香典返しのお菓子選びに迷っているなら、カタログギフトを贈る方法もあります。

カタログギフトであれば、お菓子をはじめとした数々のアイテムから、相手に好きなものを選んでもらえます。

カタログギフトは予算別に選びやすい

カタログギフトは2,000円台から50,000円台を中心に、幅広い価格のものが販売されています。

「親しい方には特別な香典返しをしたい」「思いがけず高額な香典をいただいた」という場合でも、価格帯別に豊富に用意されたコースの中から、予算に合うものがすぐに見つかります。

カタログギフトの一例としては、次のようなものがあります。

カタログギフトには引き換え期限が設定されているものの、受け取った方が自分で「欲しい時」に「欲しいもの」を選べるのが最大の特徴です。

贈る側としてはお菓子の賞味期限や個数などに気を遣う必要がないため、香典返し選びの負担を大幅に減らせるでしょう。

【2640円から送料無料】香典返しにお菓子を贈るならギフタへ

掛け紙のかかった法事のお返し

ギフト専門店「GIFTA(ギフタ)」では、香典返しにふさわしいカタログギフトをご用意しています。

相手の好きなお菓子がわからない場合でも、悩まずに香典返しが贈れるでしょう。

さらに、カタログギフトの購入時には、掛け紙や包装紙などの組み合わせを無料で選べます。

  • 掛け紙:白黒結び切り・黄白結び切り
  • 包装紙:ベージュ・グレーなど
  • メッセージカード:紫・花柄など

また、仕上がりがイメージしやすいよう、プレビュー画面で包装を確認しながら注文の手続きができます。

香典返しには相手の好みに合わせたお菓子を贈ろう

香典返し お菓子
香典返しは、お通夜や葬儀でいただいた香典に対する感謝と、「おかげさまで無事に忌明けを迎えることができました」というご報告を兼ねて贈るものです。

「消えもの」であるお菓子は種類が多く選びやすいので、香典返しのおすすめ定番品の一つです。

香典返しとしてお菓子を贈るからには、相手にご満足いただけるものを選びたいものです。

相手の好みの品がわからない場合は、受け取った方に好きなものを選んでいただけるカタログギフトを検討してみてはいかがでしょうか。

\この記事をシェアする/
Gifta 香典返し 商品一覧を見る Gifta 香典返し 商品一覧を見る

この記事のマナー監修者

三浦 康子 / 和文化研究家

この記事のマナー監修者

三浦 康子 / 和文化研究家

テレビ・ラジオをはじめ、各メディアで暮らしに息づく日本文化を紹介。新聞・雑誌、WEBにて多数の記事を執筆・監修、大学で教鞭もとる。著書『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』、監修書『季節を愉しむ365日』ほか。「行事育」や歳時記に関する講演会も行う。

監修者の記事一覧はこちら>>

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ギフトを探す

香典返し 価格から選ぶ


香典返しの金額は、いただいたお香典の半額をお返しする(半返し)が一般的とされています。幅広い価格帯からお選びいただけるようご用意いたしました。香典返しは半返しのご予算から選びやすく、どのような方にもお喜び頂けるカタログギフトが一般的です。

デジタルカタログでの内容確認、無料サンプルカタログのご請求もこちらからどうぞ

カタログギフト一覧を見る 大手メーカー公式サイトと同じ、人気モデルの最新版です
ページの一番上へ