• 新規会員登録する

    新規会員登録

  • 500円OFF
    クーポン進呈

  • 無料の会員登録をしていただくと、注文履歴の確認やアドレス帳など、便利なマイページ機能をご利用いただけます

商品を絞り込む

香典返しを急ぎで追加、お返しマナーは大丈夫?即日発送する方法も確認

更新日:2025年2月28日

\この記事をシェアする/

この記事では「香典返しをできるだけ早く贈りたい」とお考えの方へ、「即日発送」で品物を手配する方法を紹介します。

ただし香典返しは「ただ発送すればよいもの」ではありません。

故人に金品を供えてくださった方に失礼のないよう、弔事マナーに則して贈るべきでしょう。

即日発送が必要なケースは、以下のような事態です。

  • 「即日返し」で香典返しが足りなくなった
  • 高額の香典をいただいたため、即日返しの品物と金額が釣り合わない
  • 葬儀後、ずいぶん遅れて香典をいただいた

慌てずとも、香典返しの準備を速やかに終えることが可能です。ぜひ参考にしてください。

Gifta 香典返し 商品一覧を見る Gifta 香典返し 商品一覧を見る

即日返しは追加の品が必要になるケースも

香典返し

近年、香典返しの品物を、通夜や葬儀の場ですぐにお返しする「即日返し」が増えています。

本来香典返しは、四十九日法要など一連の儀式を終えた後の「忌明け」に贈るのがしきたりです。

この場合は「半返し」の考えに基づき、いただいた香典金額の「1/3~半額の返礼品」を準備して忌明けに贈るのが基本のため、足りなくなることはありませんでした。

しかし「即日返し」では、そうはいきません。

追加の香典返しが必要になるケースは、大きく分けて以下の2つです。

1. 葬儀当日、香典返しの数が足りなくなった

香典返しを即日返しで行う
▲葬儀当日に香典返しを贈る「即日返し」が増えている

即日返しの品は、余裕を持って用意しても、足りなくなってしまうことがあります。

喪主が知らない故人の友人や会社関係者など、会葬者が予想以上に来てくださるケースは十分にありえることです。

この場合、四十九日法要を終えた「忌明け後」に香典返しをお贈りすれば、マナー上は問題ありません。

しかし、他の人には即日お返ししていることを考えれば「できるだけ早めにお返しを贈りたい」と思うのが喪主の心情です。

即日返しをお渡しできなかった人をリストアップし、速やかに品物を送りましょう。

早く感謝を伝えたいという喪主からの気持ちが伝わり、お相手からの印象もよいでしょう。

▶【即日発送】香典返しにふさわしいお菓子ギフトへ

▶【即日発送】香典返し用カタログギフトへ

2. 高額の香典と即日返しの金額が釣り合わなかった

相銀の水引の不祝儀袋
▲当日、3万~10万円など高額な香典を頂くことも

香典返しの「数」ではなく「金額」が不足してしまうケースもあります。

会葬者からいただく香典の相場は5000円~1万円程度です。

お返しの相場は半返しであるため、2500円~5000円の即日返しを事前に準備する方が多いでしょう。

しかし親族や故人と親しかった方から3万、5万、10万円など想定外に高額な香典をいただいたら……。

即日返しの品では半返しの金額に満たないことになり、釣り合いが取れなくなってしまいます。

「香典返しの金額が不足する」ケースは、珍しいことではありません。目安として3万円以上の香典をいただいたら、追加でお返しを贈るとよいでしょう。

今日・明日と急ぐ必要はなく、後日あらためて、追加でお返しの品を贈ればマナー違反にならないのでご安心ください。

次に、高額の香典への対応を詳しく解説します。

高額な香典へのお返し。追加を贈る時期と金額

掛け紙のかかった法事のお返し

では、3万円以上の高額な香典へのお返しは、いつ・どれくらいの金額で贈ればよいのでしょうか。

追加の香典返しを贈る時期

高額な香典への追加の返礼品は、四十九日法要を終えた頃、いわゆる「忌明け」から1か月以内に贈るのが基本です。

宗派別では、

  • 神道…五十日祭~1ヶ月以内
  • キリスト教…昇天記念日~1ヶ月以内

一般的な香典返しの時期と同じと考えて良いでしょう。

追加の香典返し金額は、先に渡した品との差額

忌明けに贈る追加の香典返しについて、金額はどう決めればいいのでしょうか?

これは、葬儀の当日に何円相当の「即日返しの品」を渡したかによります。

葬儀でいただいた香典の金額をもとにふさわしいお返し金額を計算し、そこから即日返しの

品の金額を差し引いて、追加金額を調整すれば問題ありません。

追加の香典返しを贈る際は、「高額な香典をいただいた心遣いへのお礼」と「おかげさまで四十九日法要まで無事に済んだ報告」を兼ねた挨拶状を添えるのがマナーです。

香典が高額すぎたらお返し相場はどうなる?

香典返しの相場は、いただいた香典の半額から3分の1とされています。

ただしあまりにも高額な香典の場合には、3分の1または4分の1程度のお返しでも問題はありません。

中には故人と大変親しかった人が10万円を包んでくれるというケースもあります。

また、働き盛りの大黒柱が小さな子供をのこして亡くなったときは「生活の足しにしてほしい」という心遣いで高額な香典を包んでくれる人もいるでしょう。

「葬儀で大変だから」「何かとお金が必要だろう」という相手の配慮を無下にすることはありません。

この場合はご厚意に甘えさせていただき、無理に10万円の半分を返すのではなく、3分の1や4分の1に留めておいても問題はありません。

ただし、お返し金額で無理をする必要はありませんが、お礼状などで相手に感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにしましょう。

葬儀後にもらった香典、お返しはいつ贈る?

  • 喪中はがきで故人の訃報を知った方から香典をいただいた
  • 家族葬で香典辞退をしたが、後日弔問に来られた方から香典をいただいた

葬儀後の香典への対応は、

もらった時期が「忌明け(四十九日)前」か「忌明け(四十九日)後」かによって異なります。

「忌明け前」の香典は、忌明け後のお返しでOK

香典返しは、忌明けと呼ばれる「命日から数えて四十九日目」が過ぎてから贈るのが基本。

香典をもらった時期が「忌明け(四十九日)前」なら、香典返しは忌明け(四十九日)~1か月以に贈るとよいでしょう。

忌明け後の香典は、できるだけ早くが理想

一方、四十九日(忌明け)法要を過ぎてから香典をもらった場合は、なるべく早めに香典返しを贈りましょう。

遅くとも10日以内には相手に届くよう手配するのが理想です。

郵送でお届けしても失礼には当たりません。

【お急ぎの方へ】香典返しの即日発送におすすめの品

香典返しにふさわしい品物
香典返し 人気ランキングへ
  • 葬儀当日、即日返しが足りなくなった
  • 予想外に高額な香典をいただいた

こんなとき「先延ばしせず、できるだけ早く香典返しを済ませたい」という方もいるでしょう。

ここからはギフト専門店「GIFTA(ギフタ)」が即日発送の返礼品を紹介。安心して相手に贈れる、香典返しにふさわしい品を厳選しました。

お菓子、食品、飲料、カタログギフトなど、約200種類の商品が、平日13時までの受付で当日中の出荷が可能です。
※土・日・祝日の受付の場合、翌営業日に出荷いたします。

【即日発送】カタログギフト

割引カタログギフト
上:奏(かなで)/左:コスパ重視カタログ/右:プレミアムカタログ

「時間はかけたくないけど、品物選びはどうしても迷ってしまう」

そうお困りの方は「カタログギフト」を検討してみてはいかがでしょうか。

好きなものを、好きな時に選べるカタログギフトは、お相手に気に入っていただきやすい品物です。

GIFTA(ギフタ)では、香典返しの予算に合わせて、数多くのカタログギフトが揃います。

喪主が品物一つ一つを吟味する必要がないため、時間的、体力的な負担を軽くしてくれるでしょう。

どんなものが掲載されているのか気になる場合は、全ページの中身をECサイト内に設置された「電子カタログ」から確認いただくことも可能です。

ぜひ候補に入れてみてください。

▶即日発送のカタログギフトを見る

【即日発送】お菓子

香典返しは、消え物(食べたり使ったりしたらなくなるもの)を贈るのがマナーです。

  • 最低2週間(できれば1ヶ月)以上日持ちするもの
  • 常温で保存できるもの
  • 地味な包装、パッケージのもの

を選びましょう。

▶即日発送のお菓子ギフトをもっと見る

【即日発送】食品

香典返しにおすすめの食品は、お茶漬けのもとやふりかけ、海苔など、フリーズドライ食品です。

▶即日発送の惣菜をもっと見る

【即日発送】ドリンク

軽くてかさばらないコーヒーやお茶ギフトは、手渡ししやすい香典返しNo.1。即日返しに贈った方も多いのではないでしょうか。

香典返しの定番・日本茶のほか、ドリップ式やスティックタイプのコーヒーも人気です。

▶即日出荷のドリンクをもっと見る

今治タオル・洗剤

「悲しみを洗い流す」といった意味を持つタオル・洗剤も香典返しにふさわしい品物です。

中でもおすすめは、国産の今治タオル。「肌触り・質感とも格別」「もらって嬉しかった」と評判です。

いくつあっても困らないため贈りやすい点も選ばれている理由の一つです。

▶洗剤ギフトをもっと見る

Gifta 香典返し 商品一覧を見る Gifta 香典返し 商品一覧を見る

追加・即日発送の香典返しにも必ず「挨拶状・のし紙」を

▲即日返しの追加を忌明け前に贈るときは「薄墨」で表書き

急いでいるときに注意したいのが、香典返しを贈る際の「マナー」を忘れてしまわないことです。

香典返しは正式な贈答品のため「挨拶状」と「のし(掛け紙)」を必ずつけましょう。

のし紙の上段に「志」という表書きを、下段の名入れ部分に「喪家の苗字」「喪主のフルネーム」を入れるのが一般的。

即日返しが足りなくなり、忌明け前に追加の香典返しを贈るときは、薄墨で表書きと名入れをしましょう。

忌明け後は濃墨でも構いません。

関西地方では忌明け後、黄白の水引きの掛け紙に「満中陰志」と表書きする地域もあります。

▶香典返しの掛け紙(のし)について詳しく

掛け紙・挨拶状もアーツにおまかせ

掛け紙のかかった法事のお返し

GIFTA(ギフタ)では、「のし(掛け紙)」と「挨拶状」を無料でご用意しています。

スマホやパソコンの画面上で案内に従って文字を入力すれば、表書きと苗字が入ったのし紙・挨拶状の作成が可能です。

品物の購入から一貫して画面上で完結し、手配がスムーズに進められます。

葬儀を終えた後日、お店に出向いてこれらのことを準備するのは、時間的にも、心情的にも負担が大きいでしょう。

ぜひネットショップを上手に活用して、負担を軽くしてください。

香典返しの追加は「即日発送」で手配を

全国を配送するトラック

香典へのお返しを即日返しにする場合、会葬者が予想より多く、品物の数が足りなくなることがあります。

急いで追加の品物を贈りたい場合には、ギフト専門店で「即日発送」できる商品を手配するとよいでしょう。

高額の香典をいただき、香典返しの品物のつり合いがとれない場合には、忌明け後に、追加の品を送ります。

こちらは珍しいことではありませんので、時間をかけて準備をしても問題ありません。

品物は、喪主の負担を軽減できるカタログギフトがおすすめです。

「品物の数が足りない」「品物の金額が足りない」このどちらのケースでも、カタログギフトなら予算に応じて対応ができます。

慣れないことの多い弔事で不測の事態が起こると焦ってしまいますが、ぜひギフト専門店を活用し、スムーズに手配を進めてください。

失礼のない対応で、故人への弔意を表してくださった方々へ心からの感謝の気持ちを伝えましょう。

【のし・挨拶状無料】急ぎの香典返しはカタログギフト

最大48%OFF『 割引カタログギフト【コスパ重視】シリーズ』

コスパ重視 割引カタログギフト

香典返しの品物選びに迷っている方におすすめしたいのが、こちらの【コスパ重視】シリーズ。

有名ブランドアイテムや日用品、体験型ギフト、旅行、厳選グルメなど、あらゆる世代の方に好きなものを選んでいただける、GIFTA(ギフタ)人気№1の定番カタログです。

ネットで初めてギフトをご購入される人は、「返礼品に割引カタログギフトって大丈夫?」と不安になるかもしれませんが、品質についてはどうぞご安心ください。

当店で取り扱うカタログは大手有名メーカーの最新版で、他社で定価販売しているものと表紙や中身はまったく同じ。流通経路を工夫して安く仕入れることで、お得な卸価が実現しました。

  • 割引価格で購入したことは、贈り先様にわからない
  • まとめ買いにお得なボリューム割引あり
  • 価格帯は2000円台~3万円台の全15種類。1/3返しか半返しに迷っても安心

「予算内でワンランク上の贈り物ができた」と多くのお客様から好評です。

百貨店や式場でも。『【割引カタログギフト プレミアム】』シリーズ

割引カタログギフト最大21%OFF プレミアム 

百貨店や葬儀社でも取り扱われる、高級路線の割引カタログギフト。

上司・恩師といった目上の方、マナーに厳格なご高齢の方、特別な人への返礼品に選ばれています。

  • 知名度があるブランドがそろう、品質重視の品を贈りたい
  • 価格より、評価が高いカタログギフトを探している
  • お相手の好みがわからないので、衣食住、幅広いラインアップのカタログを届けたい

といった方に好評です。

このカタログは通常、大幅な割引がないお品ですが、GIFTA(ギフタ)では流通経路を工夫することにより、お得な卸価が実現しました。

買えば買うほど割引が大きくなる「ボリューム割引」もおすすめです。

1冊でも全品20%OFF 少数の香典返しにお得

弔事にふさわしいカタログギフトと挨拶状

全品20%OFFの割引カタログギフト。用意する香典返しの数が少ない方におすすめです。

暮らしの「あったらいいな」を叶える絶妙な商品ランナップは必見。写真を大きく掲載しているため、商品の魅力が伝わりやすいのもポイントです。

贈り先様が年齢・性別・ライフスタイルに合わせて選んだ、今ほしいものをお届け。ご年配の方にも安心して贈れます。

厳選品だけをセレクトした最高級カタログ【麗(うらら)

香典返し 麗 表紙

上品な和装表紙が香典返しにふさわしい、最高級カタログギフト。

長くご愛用いただけるような逸品、思い出に残る体験、有名店や全国の選りすぐりグルメなど、最高品質のラインナップを誇ります。

  • 温泉
  • ペア食事券
  • クルーズ船乗船券
  • 乗馬、伝統工芸アトリエ見学

など体験ギフトも充実しているので、「もう十分、物は持っている」というご高齢の方にいかがでしょうか。「ずっと元気でいてください」というメッセージもお伝えいただけます。

また、質と癒やしを重視したアイテムが多いため、目上の人や特にお世話になった方にもおすすめです。

全国ご当地グルメが集合【47CLUB(よんななくらぶ)】

カタログギフト「47CLUB(よんななくらぶ)」

全国47都道府県のご当地グルメが並ぶ「47CLUB(よんななクラブ)」。

地方新聞社のいちおしの「本当においしい自慢のグルメ」を掲載したカタログです。

  • 旅行に出かける機会が少ないご高齢の方
  • 料理好き・食通の方
  • 若い方、食べ盛りのお子様がいるご家族

にいかがでしょうか。

知る人ぞ知るご当地グルメは見るだけでも楽しく、また編集部の推薦コメントやグルメ解説は、読み物としても秀逸です。

その土地の食文化に触れたり旅行気分に浸ったりと、おいしさだけでなく食の楽しさを丸ごとお届けできます。

\この記事をシェアする/
Gifta 香典返し 商品一覧を見る Gifta 香典返し 商品一覧を見る

この記事の執筆者

GIFTAコラム編集部

GIFTAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GIFTA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GIFTA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ギフトを探す

香典返し 価格から選ぶ


香典返しの金額は、いただいたお香典の半額をお返しする(半返し)が一般的とされています。幅広い価格帯からお選びいただけるようご用意いたしました。香典返しは半返しのご予算から選びやすく、どのような方にもお喜び頂けるカタログギフトが一般的です。

デジタルカタログでの内容確認はこちらからどうぞ

カタログギフト一覧を見る 大手メーカー公式サイトと同じ、人気モデルの最新版です