今回のテーマは、「いとこへの結婚祝い」です。
親族のなかでも年齢が近い「いとこ」。「小さいころはいとこ同士でよく遊んだ」「遠くに住んでいてあまり会ったことがない」など、人により関係性はさまざまです。
いとこへの結婚祝いの金額相場は、「あなたの年齢」や「いとことの関係性」によって変わります。
この記事では下記の内容を解説します。
- 年齢・関係性別の結婚祝いの金額相場
- 結婚式に両親・夫婦・子連れで出席する場合のご祝儀相場
- いとこに喜ばれる結婚祝いのプレゼント
- 親族ならではの結婚祝いマナー
「いとこ夫婦に喜んでもらえる結婚祝い」を知りたい方は、ぜひチェックしてください。
目次
【いとこへの結婚祝い】お祝い金額は「3~5万円」が相場
いとこへ贈る結婚祝いの相場は、「3~5万円」程度です。
贈る側の年齢が20代なら「3万円」、30代以上であれば「5万円」を包みたいところ。現在でも連絡を取り合うような親しい間柄の場合、「5~10万円」と金額を弾む方もいらっしゃるようです。
いとこと疎遠の場合でも、「最低3万円」を包むのが望ましいとされています。
いとこは比較的近い間柄の親族関係にあたります。そのため結婚祝いとして贈るのは、「現金のご祝儀」が基本になります。
結婚祝いにプレゼントを贈りたいなら、相場の金額を包んだご祝儀に添える形で贈るとよいでしょう(いとこに贈る結婚祝いのおすすめプレゼントについては後述します)。
いとこが「入籍のみ結婚式なし」の場合もご祝儀を贈る
親族へ贈る結婚祝いは「結婚式があっても・なくても」、相場通りの金額を包んで贈るのが通例です。
「いとこが結婚式を挙げない」場合でも、相場の「3万円」あるいは「5万円」を贈ります。
ただし、冠婚葬祭に関して親族間のルールがある可能性も。たとえば、「結婚式を挙げない場合は○万円でよい」「結婚式があってもなくても、結婚祝いは皆一律○万円」など、親戚どうしの取り決めがあるケースです。
いとこと付き合いが深いなら相場どおりの金額を包んで問題ありませんが、そうでない場合や判断に迷うときは、親や親族に確認することをおすすめします。
【いとこへの結婚祝い】ケース別ご祝儀の金額相場
いとこが結婚式を挙げるとき、あなたの家族全員が招待されて参列するケースが多いでしょう。
複数人でひとつのご祝儀を包む場合は、「金額の数字」に気をつける必要があります。また子ども連れで出席するケースでは、「子どもの年齢」により、上乗せする金額が異なるため注意しましょう。
ここからは、結婚式に参列する場合のご祝儀の金額相場をケース別に詳しく解説します。
自分が未婚で両親と出席する場合
結婚式は「世帯」で招待されるケースが多いものです。
あなたが未成年・未婚で両親と同じ籍に入っているなら「両親と連名」で招待されるでしょう。この場合は、あなたと両親の金額を合わせたご祝儀を包むことになります。
金額は年齢によっても変わるため、両親と相談して決めましょう。
あなたが成人(未婚)で両親と別々に暮らしているなら、「両親と連名」あるいは「個別」に招待状が届くはずです。両親と連名で招待されたら、金額や贈り方(一緒に包む・別々に包む)について相談しましょう。
招待状があなた宛てに個別で送られてきたなら、ご祝儀相場の「3万円」あるいは「5万円」を包んで贈ります。
夫婦で出席する場合
あなたが既婚者ならパートナーとともに「夫婦」で招待されるケースが多いでしょう。
一般的な相場にならえば、夫婦合わせるとご祝儀の金額は「6万円」になりますが、この金額ではマナー違反です。なぜなら結婚祝いにおいて、割り切れる偶数は「別れ」を連想させるため、避けるべき数字とされているからです。
夫婦で出席する場合は、「7万円」をご祝儀として包むとよいでしょう。しかし、普段から相手と疎遠であれば、夫婦合わせて「5万円」を贈っても問題ありません。
子どもを連れて家族で出席する場合
子ども連れで結婚式に出席する場合、大人のご祝儀に「子ども分の金額を上乗せする」のがマナーです。上乗せする金額は、「子どもの年齢に合わせた新郎新婦からのおもてなし」を基準に考えるとよいでしょう。
【子どもが0~2歳の場合】
子どもにふるまわれる料理がないケースが多いため、基本的にご祝儀を上乗せする必要はありません。
しかし幼児連れゲストのために控室を用意していたり、ベビーベッドを置いてくれていたりなど、新郎新婦から何らかの気づかいがあるかもしれません。そのような場合は「特別な配慮」へのお返しとして、後日3,000円程度のプレゼントを贈る方が多いようです。
【子どもが2~5歳の場合】
「お子様ランチ」のような料理を用意してくれるケースが多いようです。その場合、子ども1人当たり5,000円~1万円ほど上乗せするのが無難です。
【子どもが5~10歳の場合】
「子ども用のミニコース料理」がふるまわれるケースが多いため、1人当たり1万円~1万5,000円程度を一緒に包んで贈りましょう。
【子どもが10歳以上の場合】
10歳以上の場合、大人と同じ料理がふるまわれることが多いようです。その場合は、1人当たり1万5,000円~2万円程度を包んで贈るのが望ましいとされています。
ただし子ども分の金額を上乗せしたときにも「偶数」にならない配慮が必要です(末広が入りで縁起のよい「8」、慶びが倍になる「10」はのぞく。奇数であっても忌み数の「9」は避ける)。
いとこに結婚祝いのプレゼントを渡す場合の金額相場
親族へ贈る結婚祝いは現金でご祝儀を贈るのが通例です。しかし、次のようなケースではプレゼントを添えて贈ることをおすすめします。
- いとこと普段から親しくしている
- ご祝儀で包んだ金額だけでは、何だか心もとない気がする
- 自分の兄弟やほかのいとこたち、みんなからのお祝いを贈りたい
- 北海道など結婚式が「会費制」の地域で、ご祝儀を包まない場合
いとこに結婚祝いのプレゼントを贈る場合、予算「1万円」を目安に選ぶ方が多いようです。なかには奮発して「3万円」程度のプレゼントを贈る方もいらっしゃいます。
複数人の連名でプレゼントを贈る場合は、数千円ずつ出し合って「3~5万円」になるケースが多いようです。
いとこに喜ばれるプレゼントの選び方&おすすめ5選
いとこに喜ばれるプレゼントを贈りたいときは、「いとこに直接リクエストを聞いてみる」のも一つの方法です。
以下に当てはまる場合は、リクエストを聞いても問題ないでしょう。
- いとこと仲がよい
- 頻繁に連絡を取り合っている
- 複数人でお金を出し合って高額なプレゼントを贈る
ダイレクトに「結婚祝いにプレゼントを贈りたいから、欲しいものを教えて!」と聞いてもOKです。
また「食器とタオル、どっちがいい?」など、具体的な品物をいくつか挙げて希望を聞いてみるのもよいでしょう。
リクエストを聞く場合は、具体的な予算をはっきりと伝えるのがおすすめです。予算がわかれば、いとこ本人も具体的な商品を挙げやすくなるでしょう。
関係性によってはリクエストを聞きづらい場合があるかもしれません。そんなときは、「新生活に役立つアイテム」や「結婚の思い出づくりに役立つアイテム」を選んで贈ってみはいかがでしょうか。
ここからは「いとこに喜ばれるプレゼント」をご紹介します。
暮らしに役立つ「便利家電」・あると便利な「キッチン家電」
結婚を機にパートナーと一緒に暮らし始めるいとこには、「暮らしに役立つ便利家電」や「キッチン家電」を贈るのがおすすめです。
次のような家電は、受け取った側から「うれしい」の声が聞かれることが多いアイテムです。
- ロボット掃除機
- コードレスクリーナー
- 空気清浄機
- スチームアイロン
- 多機能オーブンレンジ など
便利家電は高価なため、複数人でお祝いを贈る場合や、予算に余裕がある場合に検討してみてはいかがでしょうか。
個人でプレゼントを贈るなら、手が届きやすい価格帯の「キッチン家電」がおすすめです。いくつか例を挙げます。
- 電気ケトル
- コーヒーメーカー
- マルチブレンダー
- パンメーカー
- トースター など
上記のような家電は、「あると便利だけど購入を先延ばししがち」で、結婚したばかりの頃は持っていない方も多いようです。新生活をスタートさせるいとこにとって、もらってうれしいアイテムといえるでしょう。
家電は結婚祝いの定番アイテムであるため、もしかしたら友人や同僚などからプレゼントされるかもしれません。重複するのを防ぐためにも、本人にリクエストを聞いてから選ぶことをおすすめします。
いくつあっても困らない「国産タオル」
新生活にあると役立つアイテムといえば「タオル」。タオルも結婚祝いのプレゼントの定番の一つです。
生活必需品な上に好みの差が出にくいため、いとこの好みがわからない場合もプレゼントしやすいでしょう。結婚したばかりの頃はなにかと物入りのため、上質なタオルをストックしていない方も多いようです。
上質なタオルは来客用としても重宝するため、セットでプレゼントすると喜ばれるでしょう。
結婚祝いでタオルを贈るなら、チープなものは避けるのが失敗しないポイント。5,000円~1万円程度の予算で、「バスタオルのセット」や「フェイスタオルとバスタオルのセット」などを選ぶのがおすすめです。
「今治タオル」「泉州タオル」「おぼろタオル」など、高品質で知名度も高い「国産ブランドタオル」なら、年齢や好みに関係なく喜ばれるでしょう。
おしゃれ&上質な「ペアアイテム」
結婚祝いには、いとこ夫婦におそろいで使ってもらえる「ペアアイテム」もおすすめです。おしゃれで上質なペアアイテムなら、新婚夫婦にハッピーな気持ちをもたらしてくれるでしょう。
いとこの結婚祝いに贈るなら、次のような「普段使いできるアイテム」のなかから選ぶのがおすすめです。
- 食器
- グラス
- 酒器
- カトラリー
- エプロン
- パジャマ など
ペアアイテムを贈る場合、いとこの好きなブランドやテイストのものを選ぶと喜ばれるでしょう。
一方好みでないものを贈ると、「もらって困る」と思われてしまう可能性も…。
ペアアイテムをプレゼントするのは、「いとこの好みを知っている」など、親交が深い場合だけにしておいた方がよいかもしれません。
夫婦に贅沢な時間を味わってもらえる「グルメギフト」
「お互い一人暮らしをしていた」または「結婚前から同棲していた」という場合、必要なものが一通りそろっているケースもあります。そのため、生活に必要なアイテムを贈ってもあまり喜ばれないかもしれません。
そんなときは、「いとこ夫婦に美味しいものを味わってもらう時間」を贈るのもひとつのアイデアです。結婚祝いの「品物」を選ぶのが難しいと感じる場合は、「食」に関するギフトを検討してみてはいかがでしょうか。
次のような「ワンランク上の食べ物」がおすすめですよ♪
- 普段なかなかお目にかかれない贅沢な「高級ブランド和牛」
- 出汁・醤油・岩塩など「素材にこだわった調味料」
- お酒好きないとこ夫婦には「お酒とおつまみのセット」
- 甘いものが好きないとこには老舗和菓子店や人気スイーツ店の「お菓子」 など
「普段の生活で口にする機会の少ない食べ物」や「贅沢な気分を味わってもらえるグルメ」をポイントにチョイスすると喜ばれるでしょう。
食べ物を贈る場合の注意点として、「いとこ夫婦の好み・アレルギー」に配慮して選ぶことが大切です。いとこだけでなく、パートナーの好みやアレルギーなども、しっかりリサーチしてから選んでくださいね。
好みがわからない場合は、万人受けしやすく日持ちもする「米」をチョイスしてみてはいかがでしょうか。
お祝いに米を贈るのには、「食べものに困らないように」という意味があるそうです。手に入りづらい「ブランド米の詰め合わせセット」など、「米のギフト」を選ぶとお祝いらしさを演出できるでしょう。
プレゼントがかぶる心配のない「カタログギフト」がおすすめ!
「いとこの好みがわからない」「センスのよい品を選べない」と悩んでいるなら、「カタログギフト」がおすすめです。
カタログギフトは、相手に好きな商品を選んでもらえる点が最大の魅力です。新生活に役立つ日用品・ブランドアイテム・グルメなど、さまざまなジャンルの商品が掲載されています。そのなかから、本人の好みや状況に応じて選んでもらえるため、不要なものを贈ったり他の人とプレゼントがかぶって負担をかける失敗がありません。
またカタログギフトなら「モノ」だけでなく、次のような「コト(体験)」も贈り物として選んでもらえます。
- クルージングディナーチケット
- 一流レストラン食事券
- 温泉旅館宿泊券
- アクティビティや陶芸 など
このような「体験ギフト」が掲載されているカタログなら、夫婦の思い出づくりに役立ててもらえるでしょう。
結婚祝いにふさわしいカタログギフトをお探しなら「GiftA(ギフタ)」で
結婚祝いは「夫婦2人」に贈るもの。そのため、「いとこ夫婦2人の好みに合ったもの」を贈るのもマナーです。
しかしほとんどの場合、結婚前にいとこのパートナーと親しくなることはありませんよね。旦那さんになる人・奥さんになる人の好みがわからないと、2人に喜ばれるプレゼントを選ぶのは難しいでしょう。
その点、夫婦2人に選んでもらえるカタログギフトなら大丈夫☆
「夫婦で好きなものを選んでね」と言葉を添えて贈れば、パートナーへの配慮の気持ちも伝わるでしょう。
「GiftA(ギフタ)」では、結婚祝いにふさわしいカタログギフトを数種類ご用意しています。
- おしゃれないとこ夫婦におすすめ、「北欧ブランド」のアイテムが充実したカタログ「イルムス」
- 「オーガニックアイテム」や「自然素材のコスメ」が掲載されている、女性人気の高い「やさしいみらい」
- 旅行好きないとこ夫婦におすすめ、「47都道府県の美味しいご当地グルメ」が掲載された「47CLUB」
- 一流レストランや温泉旅館宿泊券など、「体験チケット」も充実した「プレミアムカタログ 」 など
いとこ夫婦に喜ばれるカタログギフトがきっと見つかるでしょう。
結婚祝いにカタログギフトを贈るなら、ぜひ「GiftA(ギフタ)」のサイトをチェックしてみてください。
【いとこへ贈る結婚祝い】おさえておきたい「お祝いマナー」
親族間のお祝いでも、マナーを省略せず、きちんとした体裁で贈ることが大切です。
いとこに結婚祝いを贈る場合は、どのような点に気をつけたらよいのでしょうか。ここでは、いとこへ結婚祝いを贈る際におさえておきたい「お祝いマナー」を解説します。
いとこへの結婚祝いは「結婚式の1週間前まで」に贈ること
いとこなど親族に贈る結婚祝いは、本来のマナーにならい「結婚式の1~2ヵ月前、遅くても1週間前まで」に贈りましょう。ご祝儀もプレゼントも、この時期を目安に受け取ってもらえるように手配します。
丁寧な渡し方として、「祝福の言葉とともに手渡しする」のが望ましいとされています。直接会えるならお日柄のよい日を選び、自宅に伺って渡しましょう。
遠方に住んでいるなどの理由で直接渡すのが難しい場合は、郵送しても問題ありません。ご祝儀は「現金書留」で、プレゼントは「郵送または一般配送」で送りましょう。
結婚祝いを送る場合、「送り状」で荷物を手配したことを知らせるのが正式なマナーですが。しかし、近年はそれほど厳格にマナーにこだわる人が減りつつあり、電話連絡でもよいとされています。
電話連絡をする際は、「都合のよい配達日時」を聞き、荷物を送る際にはその日時に到着するよう手配すると親切です。
注意点として、親族が結婚式当日の受付にご祝儀を渡すのはマナー違反であることを押さえておきましょう。お祝いはできるかぎり結婚式の前に贈ることが大切です。
現金は「祝儀袋」に入れ、プレゼントには「のし紙」をかけること
いとこに結婚祝いを贈る場合、現金は「祝儀袋」に入れ、プレゼントには「のし紙」をかけて贈りましょう。結婚祝いには下記の様式のものを用いてください。
【水引の結び】
「結び切り」または「あわじ結び」を選びます。5万円以上の高額なお祝いには、格の高い「あわじ結び」がふさわしいでしょう。
【水引の数】
「10本」または「5本」のものを選びます。結婚祝いでは「慶びが倍になるように」との願いを込め、「10本」を選ぶのが正式とされています。
少額のご祝儀やプレゼントには、「5本」を用いても問題ありません。
【水引の色】
「紅白」または「金銀」を選びます。ご祝儀が高額の場合は、格の高い「金銀」がふさわしいでしょう。
祝儀袋やのし紙には、「誰からの」「どのような贈り物なのか」を示す、「表書き」と「贈り主の名前」を書き入れてから贈りましょう。
「表書き」は、「御祝」「御結婚御祝」「寿」とするのが一般的です。
贈り主の名前をのし紙に書く際は、一般的には苗字だけでもかまわないとされています。
しかし、いとこに贈るなら、同じ苗字の親族からも結婚祝いが贈られることでしょう。誰からもらったお祝いか、新郎新婦が分かりやすいよう自分の名前をフルネームで書くことをおすすめします。
また、世帯でご祝儀を包む場合は世帯主の名前をフルネームで書きましょう。
まとめ
ここまで、いとこへ贈る結婚祝いについてお伝えしました。
いとこへ贈る結婚祝いの相場は「3~5万円」程度が一般的です。あなたの年齢や、いとことの関係性に見合った金額を包んで贈りましょう。
プレゼントを贈りたい場合は、ご祝儀に添えて贈ります。プレゼント選びでは「夫婦2人」に喜んでもらえるアイテムを選ぶのがポイントです。
いとこ夫婦に喜ばれる結婚祝いができるよう、今回ご紹介した内容をお役立てください。
ここからは、GiftA(ギフタ)の結婚祝いで人気のカタログギフトを紹介します。 ※割引価格で購入したことは贈り先様にはわかりません ■定価から最大48%割引。メーカー公式・最新版のカタログギフトをネット直販ならではの卸価格でご提供。 ■「予算内でワンランク上の贈り物ができた」と、多くのお客様から好評をいただいています。 ■長く使い続けたい愛着ある北欧デザインの、家具やインテリア、雑貨・小物を集めたカタログギフトです。 ■ANAグループのネットワークを活用して日本中から選りすぐりの美味しいものを集めた、ワンランク上のグルメカタログです。 ※割引価格で購入したことは贈り先様にはわかりません ■一流ホテルでも取り扱われるハイクオリティーのカタログギフトをお値打ち価格でご用意しました。 ■目上の方・ご高齢の方への贈り物におすすめ。高級感ある和装表紙で、一流ブランド・メーカーの品を集めた最高品質のカタログギフトです。 ■ブランド和牛や各地の地鶏、高級ハム・ソーセージなどお肉に特化し美味を集めたカタログギフト。ファミリー向けの贈り物としても人気です。 ■日本各地の地方新聞社が推薦する「地元のおすすめグルメ」を掲載。読んでも楽しいグルメ通向きカタログギフト。 ■シリーズ最大530ページ・掲載アイテム数2500点以上と業界最大級。デパートのギフトサロンでも販売されている、高品質で装丁も華やかなカタログギフトです。 GiftA(ギフタ)おすすめ!結婚祝いで人気のカタログギフト
メーカー公式・コスパ重視カタログ
ILLUMS(イルムス) 「ギフトカタログ」
ANA’s フレッシュ セレクション
プレミアムカタログギフト
ハーモニック「やさしいみらい」
■オーガニックコスメ・美容グッズ・ファッションアイテム・国産グルメセットなど、ナチュラル素材にこだわった女性に人気のカタログギフト。リンベル「麗(うらら)」
ハーモニック「おいしいお肉の贈り物」
リンベル「47CLUB(よんななくらぶ)」
ハーモニック「ファインチョイス」