日常的に使える「カバン」は父の日に人気のプレゼントです。
「カバン」は食べ物や飲み物とは違って形に残るもの。お父さんに合うものを選べば長く愛用してもらえるでしょう。
男性用カバンには形・素材・機能性が異なるさまざまな種類があります。
「お父さんに喜んでもらえるカバンを贈りたい」
「お父さんのお気に入りになるようなカバンを贈りたい」
そう考えているなら『お父さん目線』で選ぶことが大切です。
ここでは男性用カバンの種類や素材などを解説しながら、あなたのお父さんにピッタリなカバンの選び方情報をご紹介します。
目次
お父さんに喜ばれるカバンの選び方ポイント
人気が高いカバンをプレゼントすればお父さんが喜んでくれるとは限りません。
人それぞれ好みや求める条件は異なります。
- 「本革よりも軽いナイロン素材が良い」
- 「人と被りにくい個性的なデザインが好き」
- 「1つのものを長く使いたいから修理メンテナンスに対応してくれるブランドが良い」
あなたのお父さんはどのようなカバンを欲しいと思っているでしょうか?
お父さんのビジネススタイルやプライベートスタイルにはどのようなカバンがマッチするでしょうか?
父の日に贈るカバンを選ぶ際はお父さんの目線に立ち
- 使いやすさ
- 合わせやすさ
- 耐久性
を考慮して探すことが大切です。
父の日にプレゼントするカバンの予算は?
父の日に贈るカバンの予算は5,000円~10,000円程度が相場です。
普段使いできるカバンを贈りたい方、お父さんに気をつかわせないプレゼントをしたいとお考えの方がこのくらいの予算で検討しているようです。
メンズのカバンはショップごとにさまざまな価格帯のものがあります。
- 上質なカバンを贈りたい
- お父さんが好きなメーカーのカバンを贈りたい
- 今年はお父さんにとって人生の節目の年(還暦・退職など)だからいつもよりも贅沢なプレゼントをしたい
このようにお考えの方、予算に余裕を持てる方は30,000円~50,000円くらいで販売されている上質なブランドや素材のカバンを検討してみてはいかがでしょうか。
父の日プレゼント|カバンのタイプで選ぶ
メンズのカバンにはさまざまなタイプ(形・種類)があります。
カバンのタイプによって収納力や使い勝手が異なりますので、お父さんの普段の荷物の量やカバンを使うシーンを考慮して選びましょう。
ビジネスバッグ

「ビジネスバッグ」は書類などを持ち運ぶためのカバンで、A4サイズの用紙を収容可能な大きさが一般的です。
毎日の仕事で使えるカバンをプレゼントしたいとお考えの方は父の日に「ビジネスバッグ」をプレゼントしてはいかがでしょうか。
ビジネスバッグを選ぶ際は
- カバンにPCを入れて持ち運ぶなら衝撃から荷物を守るウレタン素材が使われているもの
- 徒歩・自転車・電車通勤ならショルダーやリュックにできる2way・3wayタイプ
- 荷物が多いならマチがついた容量が多いものや仕切り・収納ポケット付きの整理しやすいもの
このように持ち物の量や通勤手段を踏まえたうえで選ぶと良いでしょう。
トートバッグ

手で持ったり肩にかけたりして持ち運べる「トートバッグ」は、開口部が広く深さがあるため収納力の高さが魅力。
普段荷物の量が多いお父さんのプライベート用カバンにおすすめです。
素材やデザインによっては仕事からプライベートまで使いまわせるため、オンとオフでカバンを変えたくないお父さんにも良いでしょう。
トートバッグは大きさだけでなく底マチの広さによっても収納力が変わるうえ、ポケット・仕切りの有無で整理のしやすさが異なります。
開口部にファスナーがあるか、持ち手は肩にかけられる長さかどうかもチェックして選びましょう。
ビジネスバッグ同様、トートバッグもショルダーやリュックになる2way・3wayタイプがあります。
ボディバッグ

「ボディバッグ」はななめ掛けにして体にぴったりと密着させて使用するカバンです。
財布・鍵・スマホなど最低限の荷物が入るくらいの容量が一般的です。
荷物が少ないお父さんはもちろん、普段カバンを持ち歩く習慣がないお父さんへのプレゼントに良いでしょう。
ボディバッグは普段のお出かけはもちろん、旅行時の貴重品入れとしても活躍します。
後ろから前へスライドさせられるものですとラクに物を取り出せて便利です。
ボディバッグはカジュアルというイメージをお持ちの方も多いようですが、上質な本革素材・シンプルなデザインのものならジャケットやシャツなどの服装にもよく似合います。
ショルダーバッグ

「ショルダーバッグ」はななめ掛け・肩掛けして持ち運べるカバンです。
ななめ掛けする点ではボディバッグと似ていますが、一般的にはショルダーバッグの方が容量は多いといわれています。
「両手が空くものが良いがボディバッグでは容量が少なすぎる」という方におすすめのタイプです。
ショルダーバッグは肩に負担がかかりやすいため、ショルダーの肩に当たる部分にクッションが入っているものを選ぶと快適に使えます。
セカンドバッグ

「セカンドバッグ」はショルダーや持ち手がついていない小型のカバンです。「クラッチバッグ」と呼ばれることもあります。
容量があまり多くないため、荷物が少ないお父さんや貴重品をほかの荷物と分けて持ち歩きたいお父さんにおすすめです。
セカンドバッグはほかのタイプと比べて種類は多くありませんが、上質な素材やシンプルなデザインのものが多く揃っています。
そのようなものですとジャケットスタイルによく合い、またビジネスやフォーマルシーンにも使えます。
父の日プレゼント|カバンのカラー・デザインで選ぶ

メンズカバンの定番カラーはどんな服装にも合わせやすい「ブラック」や「ブラウン」です。「ネイビー」も落ち着いた大人の雰囲気によく合う色といわれています。
カバンと靴の色を合わせるとコーディネートにまとまりが出るといわれていますので、お父さんが普段履く靴の色味に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
カバンはコーディネートのポイントになるため差し色効果をねらって定番カラー以外を選んでみるのもおすすめです。
暗い色の服を着ることが多いならブラウンよりも明るい「キャメル」を選んだり、持ち手・ショルダー・ステッチなどにポイントとして明るいカラーが使われているものを選んだりしても良いでしょう。
メンズカバンのデザインは機能性に左右されます。マチが広い・ポケットが多いなど多機能になるほどシンプルではなくなる傾向にあります。
お父さんがカバンを使うシーンを想定して機能性とデザインのバランスを考えると良いでしょう。
父の日プレゼント|カバンの素材で選ぶ

カバンに使用される素材によって印象や使い心地が異なります。
ナイロンやフェイクレザーはお手入れのしやすさもメリットの1つです。汚れが付いた場合は専用クリーナーまたは薄めた中性洗剤で落とせます。
キャンバス・帆布・本革は水分や汚れをそのままにしておくとシミができたり生地が傷んだりする場合があります。シミや汚れを落とすのは簡単ではありません。
これらは経年変化を味わえる素材ですが、それは日頃のお手入れがあってこそのもの。
カバンを素材で選ぶ際はお父さんの服装や使うシーンに合わせるのはもちろん、お手入れの必要性も考慮して選ぶことが大切です。
ナイロン
衝撃や引き裂きに強い耐久性の高さが魅力。軽量で速乾性があり型崩れしにくい。スポーティ・カジュアルな服装におすすめ。コーデュラナイロンは一般的なナイロンよりも耐久性と耐水性に優れている。
キャンバス・帆布
綿や麻を使って織られた平織りの厚手生地。日本製の生地を「帆布」、海外製の生地を「キャンバス」と呼ぶことが多い。耐久性・通気性に優れている。使い込むほどにやわらかくなる経年変化を味わえる。
フェイクレザー
本革に似せて作られたもので本革よりもリーズナブルに手に入れられる。雨の日も使える手軽さが魅力で通勤から普段使いまでさまざまなシーンで使える。
本革
本革製品は使い続けることで生まれるエイジングが魅力。同じ種類の革でも一つひとつ違う個性があり、エイジングの出方も異なる。世界に1つだけのカバンを味わい変化を楽しみながら長く愛用してもらえる。
父の日プレゼント|カバンを扱うブランドで選ぶ

父の日のプレゼントはお父さん自身では購入しないような“高級感があるもの”や“上質なもの”を贈りたいとお考えの方も多いでしょう。それならブランドで選ぶのがおすすめです。
メンズカバンを扱うブランドはさまざまあります。
- 普遍的な要素のなかにトレンドデザインを取り入れた王道のカバンブランド
- スーツスタイルを格上げしてくれる上品さと丈夫さを兼ね備えたビジネスバッグブランド
- ブランドロゴや伝統的なデザインによって持つだけで洗練された印象を与えられる高級ブランドのカバン など
お父さんが好きなブランドや憧れのブランド、似合いそうなブランドのカバンを見立てて選ぶと良いでしょう。
父の日に贈るカバンは高品質な「国産カバン」がおすすめ!
父の日に贈るカバンは高品質な国産カバンがおすすめです。
国産カバンはなんといってもメイドインジャパンならではの質の高さが魅力。ファスナーやステッチなど細部のしつらえにまで職人の熟練の技がひかります。
流行りに左右されない定番デザインでありながら、持つだけでサマになる高級感や存在感。美しさだけでなく細部の使いやすさにまでこだわったデザイン美と機能美が特徴です。
国産カバンのブランドは修理メンテナンスに対応してくれる場合が多いため、万が一破れやほつれなどのトラブルが起きても直して使い続けられるのもメリットです。
本革・帆布などの素材にもこだわった上質なカバンなら5年、10年と年を重ねるごとに味わいが深まるでしょう。
「上質なカバンをプレゼントしたい」「長く愛用してもらいたい」とお考えでしたら、国産カバンのプレゼントを検討してみてはいかがでしょうか。
父の日プレゼント|年代別おすすめカバン
「仕事ではスーツを着ているためプライベートはラフなカジュアルスタイルが好み」
「肩こりが辛いので持ち物は軽さを重視したい」
など、年齢によってカバンに求めるデザインや機能が異なることもあるでしょう。
あなたのお父さんの世代は、カバンに何を求める傾向にあるのでしょうか?
カバンを選ぶ際はこちらでご紹介する年代別おすすめカバンもご参考にしてみてください。
40~50代のお父さんにおすすめのカバン

40代~50代は働き盛り世代。
この世代のお父さんにはビジネスシーンで使えるカバンをプレゼントしてはいかがでしょうか。
「ビジネスバッグ」や「トートバッグ」のなかから通勤スタイルや荷物の種類・量に合わせたものを選ぶと良いでしょう。
大人の風格が増すこの世代はプライベートでも落ち着いた装いになる方が多いようです。そのためカジュアルすぎるカバンは服装から浮いてしまうかもしれません。
プライベート用のカバンをプレゼントするなら本革など上質な素材が使われているものや落ち着いたデザインのものがおすすめです。
60代のお父さんにおすすめのカバン

60代は良いものを見極める目が養われている方も多いでしょう。
目の肥えたお父さんには伝統と格式のあるブランドのカバン、素材の上質さや職人の技術が感じられるカバンがおすすめです。
この世代の男性はショルダーバッグやボディバッグに慣れない方も多いようです。
両手が空いて便利・旅行時に貴重品を入れて安全に持ち歩けるなど快適性や利便性を伝えてプレゼントすれば、お父さんにとっても新しい発見になるのではないでしょうか。
70代のお父さんにおすすめのカバン

70代のお父さんは動きやすいカジュアルな服装が増え、持ち物において見た目よりも軽さや機能性を重視される傾向にあります。
特に荷物の出し入れがしやすいショルダータイプが人気のようです。
カバンを選ぶ際はナイロン・ポリエステル・フェイクレザーなど重さを感じにくい素材が使われているものがおすすめです。
ショルダータイプをプレゼントするなら、肩に当たる部分にクッションが入っているものやベルトが太いものを選ぶと快適に使ってもらえるでしょう。
まとめ
「父の日」はお父さんに日頃の感謝の気持ちを伝える日です。お父さんへの感謝の気持ちを込めてプレゼント選びをしましょう。
お父さん目線でプレゼントを選ぶことは“お父さんへの心遣い”を贈ることにもなります。
「いろいろ考えてこれを選んでくれたのだろうな」
「〇〇が好みだと知っていてくれたのだな」
お父さんを想って選べば、きっとお父さんに満足してもらえるプレゼントになるでしょう。