会社への香典返しは不要?社長・上司・同僚に失礼のない対応マナーを解説

更新日:2024年4月3日

故人が勤めていた会社・取引先や、遺族であるあなたの仕事関係の方々から香典をいただいたら、失礼のないよう対応したいものです。

しかし、

  • 会社名義の香典に、お返しは必要なのだろうか?
  • 故人の上司に贈る香典返し、相場はどれくらい?
  • 同僚から連名で香典をいただいたら、どんな品を贈ればよいか?

など、悩んでしまいますね。

勤務先の社長から香典や供花が贈られたとき、どんな対応が正解か迷う人も多いでしょう。

あとあと恥ずかしい思いをしないよう、会社・職場関係の弔事マナーをご紹介します。

会社からの香典は、まず香典袋の名義を確認

香典袋と現金、黄白の供花

会社関係の香典返しは、香典の贈り主によってお返しのルールや注意点が異なります。

まずは香典袋に書かれている名義を確認しましょう。

①「会社名」でいただいた香典・供花のお返し

会社から「会社名」「会社名+取締役社長名」で香典をいただいたときは、香典返しは不要です。

なぜなら、香典袋に法人名が入っている場合は、会社の福利厚生の一環で渡されているからです。また、会社の組合から慶弔費が支給されるケースもあります。

会社の取り決めとして香典が贈られているので、もらった側は香典返しをしなくても問題はありません。

会社名で届いた「供花」「弔電」のお返しも、同様に不要です。

もちろん、会社へのお礼の電話も不要です。

②「上司」「同僚」の個人名でいただいた香典のお返し

香典返し 会社

故人やあなたの上司・同僚から個人名で香典をいただいたときは、その人が個人的に贈ってくださったということになるので、香典返しは必要です。

いただいた香典の「1/3~半額」程度の品物を贈りましょう。

中には「贈り主が誰なのかわかりやすいように」との配慮から、「会社名」+「個人名」で香典をくださる方もいらっしゃいます。

そんなときは、中袋の住所を確認してください。上司・同僚の自宅住所であれば、個人的に包んでくださった香典ですので「1/3~半額」程度のお返しをしましょう。

③「社員一同」「有志」など連名でいただいた香典のお返し

「社員一同」「有志」「〇〇株式会社 〇〇課一同」の香典

会社の課や部単位などで連名で香典を包んでくださったケースはどうでしょうか。

  • 「〇〇課一同」「社員一同」
    故人や遺族の職場や部署の人、全員が個人的に香典を包んでくれたということです。
    大人数でまとめた場合は、個人名が記されていないこともあります。
  • 【有志】
    「平成〇年度入社同期 有志」「〇〇部門有志」など、複数名が集まって、香典を包んでくれたということです。
    香典袋の表書き、もしくは中袋に入った別紙に、香典を出してくださった方々の名前が書かれています。

いずれも、1人につき1,000〜3,000円程度を出し合い、代表者がまとめて包んでくださることが多いようです。

個人名がわかっているなら金額を人数で割り、1人あたりの金額を確認します。

連名の香典で、1人あたり3,000円以上の場合

一人あたり3,000円以上になるなら、連名で贈ってくれた人全員に対し、個別に香典返しを贈ります。

お返しの金額は頂いた香典の「1/3~半額」程度で、例えばミニタオルやハンカチなどがおすすめです。

連名の香典で、1人あたり3,000円未満、または無記名の場合

  • 一人あたりの香典が少額だった
  • 個別の名前が無記名でわからない

このような場合は、まとめてお返しをしても問題ありません。課に一つ、皆で分けられる「個包装のお菓子」「小分けタイプの飲み物セット」などを用意しましょう。

課を越えたメンバーが集まって連名の香典をくださったなら、お返しの品を一人ひとりに渡しづらいかもしれません。そんなときは代表の方に全員分の香典返しをひとまとめにしてお渡ししてもよいでしょう。

いずれも、きちんと掛け紙(通称:のし紙)をかけて香典返しを行います。

▶「会社で渡す菓子折り」タブー&おすすめ品を詳しく

④取引先からいただいた香典のお返し

故人・遺族の

  • 取引先の会社名
  • 取引先の会社名+役職+個人名

でいただいた香典は、「交際費」として計上されていることがほとんどなので、香典返しは必要ありません。あらかじめ、香典返しを辞退されていたり、受け取りを禁止している会社も多々あります。

ただ、社会人として取引先の上席の方にお礼を述べるのは礼儀です。

その際に菓子折りなどをお渡しするのもおすすめです。

ポイントは「香典返し」ではなく、「差し入れ」としてお渡しすること。

故人の取引先であるなら、故人が好んでいたお菓子を持参するのも良いでしょう。在りし日の故人を偲ぶ、思い出話のきっかけにするのもよいかもしれません。

取引先の会社名がなく「個人名」「連名」のとき

まれなケースですが、取引先の方であっても「個人名義」でいただくことがあります。

個人的に香典を包んでくださった方には、いただいた香典額の「1/3~半額」程度の品物をお返ししましょう。

取引先の皆さんが香典を出し合い、連名でくださったなら、

  • 一人あたり3,000円以上なら、香典額の「1/3~半額程度」の品を個別にお返しする
  • 一人あたり3,000円以下なら、皆で分けられるような品を一つ用意し、まとめてお返しをする。もしくは全員に少額のお返しをする

と考えて良いでしょう。

「株式会社○○ 代表取締役社長△△」は社長個人?

香典の名義が「会社名」のときは、お返しは不要

前述の通り、香典の名義が「会社名」のときは、お返しは不要です。

社長の個人名が「企業名」や「役職」と併記している香典も、会社の福利厚生費として支給されているので、香典返しを贈る必要はないでしょう。

しかし、社長が個人的に社員の葬儀に香典を包まれるケースも少なくありません。

  • 故人と大変親しかった
  • 亡くなった社員は家庭の大黒柱だった
  • 社員のごく近しい身内が亡くなった

などの理由で、社長から個人的にいただくこともあるようです。

中袋に社長の自宅の住所が記載されている場合には、社長が個人的に香典をくださった可能性が高いのですが、「会社からの香典か、社長個人からの香典か判断できない」と迷ったら、関係部署(総務部や総務課、総務担当)に問い合わせてみるのも一つの方法です。

故人の氏名・部署名を伝え、「香典返しが必要か確認したいので、【株式会社○○ 代表取締役社長△△】名義の香典が、会社からのものか教えてほしい」と問い合わせます。

社歴の長い人に「いつもはどうなのか」と確認してもよいでしょう。

社長個人の香典には、礼儀正しくお返しを

会社名義とは別に、社長が個人的に香典をくださったのなら香典返しをするのがマナーです。

一般的な相場は、いただいた香典の「半額~1/3程度」ですが、社長からの個人的な香典は、高額になることが多いようです。

その場合は1/3程度のお返しでも失礼にはあたらないでしょう。

社長に直接お目にかかれる環境であれば、忌引き休暇後の最初の出社時にお礼の挨拶をし、香典返しを持参することをおすすめします。

香典返しは後日あらためてお贈りしても問題はありません。

社長からの香典|忌引き後の出社時の挨拶の例

先日の父の葬儀の折には、お心遣いをいただき誠にありがとうございました。

おかげさまで葬儀を滞りなく終えることができました。

急なこととはいえ、連日休みをいただき多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

本日からまた業務に励んでまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

ささやかではございますが、供養のしるしをお持ちしましたのでお納めください。

社長と面識がないため品物を郵送する場合は、

  • 個人的に香典をくださったことに対する感謝の言葉
  • 香典返しは後日(忌明け後)郵送でお届けすること

を述べた礼状を、忌引き後のタイミングで送りましょう。

会社社長から供花を頂いたときのお返しは?

白い供花

会社名義ではなく、社長個人から供花をいただいた場合、基本的にお返しは必要ありません。

供花のみいただくケースは、

  • 社長本人が参列しない
  • 会社名義で贈られる

ことが多いようです。

ただし社長が個人的に、1万以上の高価なお花をくださったときは1/3~半額程度の香典返しを贈ります。

  1. 香典
  2. 1万以上の供花

の両方いただいた場合は、「現金に対してのお返し」と「供物に対してのお返し」を別々に贈るほうが丁寧です。

<三浦先生からのひとこと>
社内であれ、取引先であれ、個人的な思いをこめて包んでくださった香典は大変ありがたいものです。忌引きの間は、哀しみの中やらなければならない事がたくさんありますが、ご厚意にきちんとお礼ができるようにしておいてください。

職場の人に好印象「香典返しの渡し方」

 

オフィスに並ぶデスクと椅子の風景

本来、香典返しは四十九日法要を終えて忌明けを迎えてから贈るもの。

しかし、職場への香典返しの場合には、忌引き休暇後の最初の出社時に持参する方が多いです。

親が亡くなり子が喪主を務めた場合、会社の忌引き休暇の日数はおよそ1週間前後が目安です。

葬儀後、初出社時の挨拶の言葉【文例】

忌引き後に出社したらすぐ、直属の上司に挨拶を行います。

  • 葬儀を無事に終えたことの報告
  • 葬儀に列席していただいたこと、香典をいただいたことへのお礼
  • 仕事を休んだ間のフォローに対するお詫びと感謝
  • 本日より復帰し、仕事に取り組むこと

などを伝えます。

状況によりますが、上司への挨拶のあと、他の方々にも挨拶する時間を設けてもらえるとスムーズです。

葬儀後の挨拶とお礼の言葉の一例をご紹介します。

「この度は父の葬儀にあたり、心温まるご配慮をいただきありがとうございました。

おかげ様で無事に葬儀を終えることができました。

忙しい時期に何日もお休みをいただき皆さまにご迷惑と心配をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。

そして、急なことにもかかわらず迅速にご対応いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。

本日から復帰し、業務に励んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします」

列席いただい方には、

「この度はお忙しい中、父の通夜(葬儀)にご列席いただき、ありがとうございました」

個人で香典をくださった方には、挨拶のあと、香典返しの品をお渡しします。

「この度はお忙しい中、父の通夜(葬儀)にご列席いただき、過分なお心遣いまで頂戴しまして、誠にありがとうございました。ささやかではございますが、供養のしるしをお持ちしましたのでお納めください」

と感謝の気持ちを述べましょう。

お返しの品は「いつ」「どこで」「どう渡す」

香典返しは可能な限り、直接手渡しすることをおすすめします。

就業時間外に渡す

基本的にお返し品は、始業前・休憩中・終業後など業務時間外にお渡しします。早めに出社し、始業前に渡しておくとスムーズです。退社時にお渡しするなら、帰宅を急いでいないかなど、相手の様子にも気を配りましょう。

紙袋に入れてお渡しする

本来、贈答品は紙袋から出してお渡ししますが、社内で香典返しを渡す場合には、白無地の紙袋に入れてお渡しするようにしましょう。購入した店で準備してもらえることがほとんどです。

かさばらない・重くないものを選ぶ

品選びの際は、持ち帰りしやすい大きさ・重さのものを選ぶことが大切です。目安として「紙袋に入れて片手で持てるもの」を心がけましょう。

掛け紙(通称:のし紙)は必ず用意する

香典返しは、写真のような掛け紙を品物にかけるのがマナーです。

水引は「黒白の結び切り」、西日本や北陸地方では「黄白の結び切り」を用いることも多いようです。

表書きは「志」と書き、法事用の包装紙で梱包しましょう。

上司に香典返しを渡すときは、順番やルールがある

香典を個別にくださった上司が職場内で複数名いるときは、部長から課長、係長…という順に、役職が上の方からお配りします。

皆の前で香典返しを渡してもOK?

手でバツを作る女性

個人名義で香典をくださった上司や同僚へのお返しは、手渡しするのが基本です。

しかし、職場の中には香典をくださらなかった方もいるかもしれません。目の前で返礼品を渡すと気を使わせてしまうので、できるだけ周囲の人に配慮してお渡しするようにします。

例えば、少し早めに出社し、お相手の業務がスタートする前に渡すなどの工夫をしましょう。

手渡しにこだわらず、郵送してもいい

とはいえ、どうしても手渡しできないときもあるでしょう。そんなときは、郵送しても構いません。

周りの目を気にしたり、タイミングを計ったりする手間が省けるほか、相手が持ち帰る負担もありません。

芳名帳や香典袋に書かれている住所に、忌明け後(四十九日後)~1か月以内に送付しましょう。

ただし、忌引き休暇後の出社時に、感謝の気持ちと「後日、お返しの品を郵送にてお届けします」と伝えることを忘れずに。

郵送時の注意点は、故人の職場への香典返しと併せて、次にご紹介します。

香典返しを郵送するときの注意点

香典返しと礼状

本来、香典返しは四十九日法要を終えて忌明けを迎えてから贈りますが、職場への香典返しの場合には、忌引き休暇後の最初の出社時に持参する方が多いです。

会社に品物を持参し、相手に手渡しできるなら問題はありませんが、、手渡せない可能性があるなら郵送でお贈りしても失礼にはなりません。

故人が勤めていた会社や取引先の方から、香典をいただくこともあるので、香典返しの郵送マナーは押さえておきたいところです。

郵送で贈るタイミングは、本来の香典返しの時期と同じ、四十九日法要を終えた忌明け後です。

手渡しのときと同様、掛け紙をかけ、弔事用の包装紙で梱包して郵送するのがマナーです。

また、郵送でお届けするときは、必ず礼状をお付けしましょう。

なぜなら、手渡しの際は直接感謝の気持ちをお伝えできますが、郵送なのに礼状がないと品物だけを送り付けることになり、大変失礼にあたるからです。

まずは忌引き休暇後の出社時に、感謝の気持ちとともに「後日、お返しの品を郵送にてお届けします」と伝えておきます。

礼状は、

  1. 香典返しに同封する
  2. 先行して礼状を出し、そのあと香典返しが届くようにする

いずれも可能ですが、職場への香典返しは上司をはじめ目上の方も多いため、丁寧な印象である後者(2)をおすすめします。

▼郵送する際の「掛け紙・礼状」について詳しくはこちら【例文あり】▼

職場へ持参する香典返しにふさわしい品

掛け紙のかかった法事のお返し

会社・職場の人にふさわしい香典返しと、品選びのコツを紹介します。

①個人に渡す品

会社の上司・同僚から個人的に香典をいただいたときは、通常の香典返しの考え方同様、1/3~半額(半返し)の相場に従って品物を選びます。

1.お菓子・飲み物

2.乾物・調味料

3.日用品

持ち帰ることを考えて、軽いもの・かさばらないものが、職場の方々への香典返しにおすすめです。

②課や部に、まとめて渡す品

香典返しにおすすめのお返し

所属している課や部署に、まとめて品物を贈るなら、お菓子かスティックドリンクがベターです。

必ず個別包装・常温保存できるもので、皆さんが休憩中にさっと食べられる品を選びましょう。

30個以上入ったお菓子ギフトを見る

忌引き休暇のお詫びにも。「会社で渡す菓子折り」のおすすめ品やタブーを詳しく

上司や社長の香典返しには、カタログギフトもおすすめ

弔事にふさわしいカタログギフトと挨拶状
割引カタログギフト「奏」

目上の方に香典返しを贈る場合、家族構成や趣味嗜好がわからず、何を選べばいいのか悩むこともあるでしょう。

金額があからさまにわかる商品券は、上司をはじめ目上の方には失礼にあたります。

そんなときは、香典返し用カタログギフトもおすすめです。

「カタログギフト」と一口にいっても、昨今では、

など、さまざまな特色をもつカタログが販売されています。

またインターネットのギフト専門店では、百貨店や葬儀社でも取り扱われているカタログを割引価格で販売している店もあります。

予算内で良い品を贈りたいなら、ネット通販を利用するのも良いですね。

スマホやパソコンで注文できるのはもちろん、「デジタルカタログ」で中身が確認できる点も好評です。

職場の香典返しに「カタログギフト」が選ばれる理由

香典返しにおすすめのカタログギフト
香典返し カタログギフト人気ランキングへ

近年、会社への香典返しに需要が高まりつつあるカタログギフト。ここからは、人気の理由をご紹介します。

相手の好みがわからなくてもいい

「上司や取引先の方の好み、趣味、家族構成などがわからない」

「要らないものだったらどうしよう」

品選びの際、失礼がないようにと十分気を付けたとしても、不安に思うことはあるでしょう。

そんなとき、相手が欲しいものを選べるカタログギフトは重宝します。

タブーの品物を贈る心配がない

会社への香典返しは、選んだ品が「マナーに反していないか」「タブーに触れていないか」と特に気を遣うもの。

カタログギフトなら予算内のカタログを選ぶだけで、失礼のない香典返しをお贈りできます。

ギフトで人気のお肉やお酒は、本来「香典返しにはふさわしくない品」とされています。ただ、カタログギフトをもらった人がその中から生鮮食品を選んで受け取る場合はマナー違反になりません。

贈られた側の満足度も高まるのではないでしょうか。

割引カタログギフトで予算を抑えられる

割引 カタログギフト
左:コスパ重視カタログ/右:プレミアムカタログ

ネット通販のギフトショップでは、カタログギフトを卸価格で販売する「割引カタログギフト」が販売されています。

ギフト専門店「GiftA(ギフタ)」もその一つ。

GiftA(ギフタ)の割引カタログの特長は、他社で定価販売しているものと同じ大手有名メーカーの最新版であること。

期限がさしせまった特売用カタログではなく、流通経路を工夫して安く仕入れた品を、お得な卸価格で提供しています。

掛け紙(通称:のし紙)・包装、礼状も無料で郵送してくれる

香典返し 会社

香典返しは正式な贈り物ですので、掛け紙をかけてお贈りするのが基本です。
ギフト専門店「GiftA(ギフタ)」では

  • 掛け紙
  • 弔事用包装紙
  • 例文20種、または80字まで自由に作成できる礼状

をすべて無料でご用意。マナーが心配な方でも安心してお返しができるよう、万全の体制でお手伝いいたします。

1冊からメール便・送料無料でお届け

香典返し 会社

香典返しを注文するときは、「送料」も重要なポイント。

「GiftA(ギフタ)」では、お得なメール便にてカタログギフトをお届けしています(※一部例外あり)。

また、一定以上のご購入金額で送料無料となるカタログギフトも多数ご用意。(※会員登録が必要)

故人や遺族の上司・同僚・取引先には、品物を郵送でお届けする人も多いことでしょう。

送り先ごとに送料がかかるため、数が増えるほど負担も大きくなってしまいます。

メール便や送料無料を利用して、少しでも送料負担をを軽減しましょう。

メール便には、お相手のご自宅ポストに投函されるため、日中ご不在にしがちな方にとっても親切だというメリットも。

香典返しを郵送する場合は、送料無料またはメール便が可能な品をお選びください。

香典返しを辞退されたら、お返しは不要?

香典返し 会社

「一家の大黒柱が亡くなった」「まだ未成年の子どもがいる」といった場合、先方から「お返しは不要」といわれることがあります。

辞退の意思はたいてい、

  • 香典袋の裏書、金額を記入する欄の近く
  • 香典袋に同封されている一筆箋

に、記されていることが多いようです。

そんなときは個人であっても、連名であっても、高額の香典をいただいた場合であっても、ご厚意に甘えて香典返しは不要でもかまいません。

ただし礼状はぜひともお送りしましょう。

「気持ち程度だけでもお礼を」と思われたなら、気軽に受け取れるお菓子ギフトなどを贈ってもよいですね。

家族葬で香典をいただいたとき

昨今では家族葬を行うご家庭が増え、会社からの香典も辞退するご遺族が少なくありません。

しかし会社の社長・上司・同僚の心遣いから、

  • 後日個人的に香典をいただいた
  • 故人と親しくしていた人から後日弔問をうけ、香典をいただいた

など、「どうしても」と香典をくださる場合があります。

そんなときは、ありがたく頂戴しても差支えありません。

四十九日法要が過ぎてから一か月以内に、香典返しをお贈りしましょう。

会社の方が葬儀をお手伝いしてくれたら

香典返し 会社

故人や喪主の職場の方に、葬儀の受付や案内などをお手伝いしてもらった場合には、香典返しとは別にお礼をします。お菓子などを礼状とともにお渡しすることが多いようです。

故人の同僚など、弔事を読んでもらった方にも同様のお礼をします。

基本的には葬儀後3日以内とされていますが、職場の方へのお礼なら、忌引き休暇後の出社時に持参しても良いでしょう。持参できないときは、できるだけ早く郵送することをおすすめします。

多忙の中、葬儀の手伝いをしてくださった職場の方に、感謝の気持ちを表しましょう。

職場の方への香典返し【まとめ】

香典返し 会社

故人、遺族の会社関係からの香典に対するお返しは、その贈り主や会社の規定によって対応が異なります。

  • 職場や取引先からの規定に基づく香典に対しては、基本的にはお返し不要
  • 上司・同僚、または取引先の方からの個人的な香典に対しては、いただいた金額の「1/3~半額」程度の品をお返しする

これらを心がけましょう。

また、連名で贈られた場合には、香典の金額を人数で割り、

  • 一人あたり3,000円以上なら、全員に対して個別にお返しをする
  • 一人あたりの金額が少額なら、個包装のお菓子や飲み物をまとめてお返しする

このようにして、香典返しをします。

品物をお渡しするタイミングは、忌引き休暇後の最初の出社時がよいでしょう。

仕事関係の方々には、仕事を休んだお詫びとともに感謝の気持ちを伝えたいものですね。

とはいえ品物選びは、社長や上司・同僚の好みなどを知らないと難しい面もあります。

失敗のない香典返しを贈りたい方は、ぜひGiftA(ギフタ)のカタログギフトもご覧ください。

品選びやマナーに関してお悩みがある方は、お問い合わせページにてご質問・ご相談を承っております。専任スタッフが対応し、あなたの香典返しのサポートをいたしますのでご安心ください。

【タイプ別】会社へのカタログギフトはここで探そう

では、職場関係の方々へのカタログギフトをどのように探したらよいでしょうか。
ギフト専門店「GiftA(ギフタ)」が、贈り先様にご満足いただける品選びのヒントをご紹介します。

最大48%OFF『 割引カタログギフト【コスパ重視】シリーズ』

コスパ重視 割引カタログギフト

香典返しの品物選びに迷っている方におすすめしたいのが、こちらの【コスパ重視】シリーズ。

有名ブランドアイテムや日用品、体験型ギフト、旅行、厳選グルメなど、あらゆる世代の方に好きなものを選んでいただける、GiftA(ギフタ)人気№1の定番カタログです。

ネットで初めてギフトをご購入される人は、「返礼品に割引カタログギフトって大丈夫?」と不安になるかもしれませんが、品質についてはどうぞご安心ください。

当店で取り扱うカタログは大手有名メーカーの最新版で、他社で定価販売しているものと表紙や中身はまったく同じ。流通経路を工夫して安く仕入れることで、お得な卸価が実現しました。

  • 割引価格で購入したことは、贈り先様にわからない
  • まとめ買いにお得なボリューム割引あり
  • 価格帯は2000円台~3万円台の全15種類。1/3返しか半返しに迷っても安心

「予算内でワンランク上の贈り物ができた」と多くのお客様から好評です。

厳選品だけをセレクトした最高級カタログ【麗(うらら)

香典返し 麗 表紙

上品な和装表紙が香典返しにふさわしい、最高級カタログギフト。

長くご愛用いただけるような逸品、思い出に残る体験、有名店や全国の選りすぐりグルメなど、最高品質のラインナップを誇ります。

  • 温泉
  • ペア食事券
  • クルーズ船乗船券
  • 乗馬、伝統工芸アトリエ見学

など体験ギフトも充実しているので、「もう十分、物は持っている」というご高齢の方にいかがでしょうか。「ずっと元気でいてください」というメッセージもお伝えいただけます。

また、質と癒やしを重視したアイテムが多いため、目上の人や特にお世話になった方にもおすすめです。

オーガニック&ナチュラル【やさしいみらい】

やさしいみらい カタログギフト

おしゃれな雑誌のような誌面が、若い世代やナチュラル系がお好きな方にぴったり。

  • オーガニックや自然素材にこだわった食材
  • 人と地球にやさしい無添加コスメ
  • シンプルでスタイリッシュなインテリア雑貨、キッチン家電、食器

などが多数掲載されています。

若いご夫婦、独身の方、女性の方への贈り物におすすめです。

全国ご当地グルメが集合【47CLUB(よんななくらぶ)】

カタログギフト「47CLUB(よんななくらぶ)」

全国47都道府県のご当地グルメが並ぶ「47CLUB(よんななクラブ)」。

地方新聞社のいちおしの「本当においしい自慢のグルメ」を掲載したカタログです。

  • 旅行に出かける機会が少ないご高齢の方
  • 料理好き・食通の方
  • 若い方、食べ盛りのお子様がいるご家族

にいかがでしょうか。

知る人ぞ知るご当地グルメは見るだけでも楽しく、また編集部の推薦コメントやグルメ解説は、読み物としても秀逸です。

その土地の食文化に触れたり旅行気分に浸ったりと、おいしさだけでなく食の楽しさを丸ごとお届けできます。

▼そのほか香典返し用カタログギフトを多数用意しています▼

アーツギフト香典返し 商品一覧を見る アーツギフト香典返し 商品一覧を見る

この記事のマナー監修者

三浦 康子 / 和文化研究家

この記事のマナー監修者

三浦 康子 / 和文化研究家

テレビ・ラジオをはじめ、各メディアで暮らしに息づく日本文化を紹介。新聞・雑誌、WEBにて多数の記事を執筆・監修、大学で教鞭もとる。著書『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』、監修書『季節を愉しむ365日』ほか。「行事育」や歳時記に関する講演会も行う。

監修者の記事一覧はこちら>>

ギフトを探す

香典返し 価格から選ぶ


香典返しの金額は、いただいたお香典の半額をお返しする(半返し)が一般的とされています。幅広い価格帯からお選びいただけるようご用意いたしました。香典返しは半返しのご予算から選びやすく、どのような方にもお喜び頂けるカタログギフトが一般的です。

デジタルカタログでの内容確認、無料サンプルカタログのご請求もこちらからどうぞ

カタログギフト一覧を見る 大手メーカー公式サイトと同じ、人気モデルの最新版です
ページの一番上へ