還暦祝いは長寿のお祝い事なので、贈り物にのし(熨斗)を付けることが多いです。
でも、水引や表書き、名前の書き方などの決まりがたくさんあってわからない、という人も多いのでは?
そこで今回は、還暦祝い付けるのしの書き方やマナーを解説します。
用意した贈り物に綺麗なのしを付けて、感謝の笑顔とともにお渡ししましょう。
目次
還暦祝いの前に、のしの基礎知識を確認
満60歳は、60通りの干支が一巡して元の暦に還る年齢。「還暦」や「本卦還り(ほんけがえり)」といわれます。
仕事を定年退職される人も多いので、人生の大きな節目をお祝いし、感謝の気持ちを伝えたいですよね。
今回は還暦祝いの贈り物に付けるのしの書き方をご紹介しますが、その前に基礎知識について簡単に説明します。
フォーマルな贈り物に欠かせないものなので、基本をしっかりと押さえておきましょう。
のしがもつ本来の意味とは
現在、結婚祝いをはじめとするほとんどの贈り物には、のしと水引を印刷した「のし紙」が使われています。
のしは、もともとはアワビを伸ばして干したもの。
のして干したアワビは「寿命を伸ばす」に通じることから、お祝いに欠かせない縁起物の飾りとされてきました。
のしアワビを和紙に包んだものが、のし紙に印刷されているのしの原型です。
本来は、掛け紙をかけた贈り物の右上に添え、周りを水引と呼ばれる紐で結びます。
水引は、贈り物が穢れないよう結界をはる役割を果たし、お祝い事では紅白が一般的です。また、結び方や本数によって、用途は分けられます。
現在はのし紙を使う
近年、のしは簡略化されて、水引とともに印刷されたものが主流となります。これが、のし紙です。
水引の種類によってのし紙はいくつかに分類されますが、「蝶結び(花むすび)」と「結びきり」が代表的なものとしてよく使われてきました。
蝶結びは「ほどけやすく何度でも結びなおせる」という意味をもち、出産のように何度あっても嬉しいお祝い事などに使います。
一方の結びきりは、水引の両端を引くとさらに強く締まってほどけないことから、婚礼など何度もあって欲しくないお祝いに用いるものです。
水引の本数は3本・5本・7本・10本。一般的には5本がよく使われます。
色もさまざまで、お祝い事では紅白や金銀の水引を用います。
のし紙の表書きは「御祝」などとし、贈り主の名前を筆で書き入れて贈り物にかけます。
かけ方は、包装紙の上からかける「外のし」と、のしをかけた上から包装する「内のし」があります。贈り物を直接渡す場合は、趣旨がわかる外のしにするのが一般的です。
のし紙をかけることで、あらたまった贈り物となり、贈り主が心から祝っているという気持ちが相手に伝わります。
表書きと名前の書き方
お祝いの名目を書く「表書き(のし上)」は、水引の上、左右中央の部分に書き入れます。
表書きは、お祝い事の全般に共通する「御祝」が無難です。ほかに、お祝いの内容ごとに「御結婚御祝」「喜寿御祝」などと書き入れても問題ありません。
贈る側の名前は、水引の下、中央の「名入れ(のし下)」と呼ばれる部分にフルネームで書き入れるのが通例です。
贈る日に決まりはある?
還暦祝いを贈るのは、満60歳の誕生日が一般的。しかし、還暦の年内ならば、いつお祝いを行ってもとくに問題ありません。
職場の上司に渡す場合や、遠方に住んでいる人に贈る場合などは、その人の誕生日にすれば間違いありません。
お祝いの席が設けられるときは、その際に贈り物を渡すのがよいでしょう。
のしをつけるときのマナー
還暦祝いにのしをつけるとき、気をつけたいマナーについて見ていきましょう。
還暦祝いにはのしをつけた方がいい?
そもそも還暦祝いにはのしを付けた方がいいのでしょうか? 迷う人もたくさんいるでしょう。
結論としては、結婚祝いなどのように、のしを付けるのが当たり前とまでは言い切れません。
家族や親戚などからの贈り物にのしを付けると大げさに感じる場合もあるからです。
しかし、多くの場合、還暦というお祝いは人生で一度きりのもので、長寿を祝福する大切な慶事です。
贈り物にのしを付けることで、「あらたまってお祝いする」という気持ちや敬意を伝えられます。
表書きは、毛筆で書くのがマナーです。ボールペンや万年筆は避けてください。毛筆で書くのが苦手だという人は、筆ペンや太いフェルトペンでも問題ないとされています。
文字は、のしや水引にかからないように注意しましょう。
還暦祝いに付けるのしの書き方
還暦祝いにのしをつける際は、のしの種類や書き方についてきちんと確認しておきましょう。
還暦祝いにふさわしい水引き・表書きは?
ほとんどの場合、還暦祝いは一生に一度だけのお祝いなので、水引は結びきりがいいと思うかもしれません。
しかし、長寿を祝うお祝いなので何度あっても嬉しいことです。そのため、還暦祝いでは蝶結びの水引を選びましょう。
水引の色は金銀などもありますが、還暦を表す伝統的な色が赤なので、紅白ののし紙がおすすめです。
還暦祝いの表書きは、お祝い事に共通する「御祝」か、お祝いの内容に沿った「祝還暦」「寿還暦」「還暦御祝」などでもOK。
上司や恩師などお世話になっている人への贈り物なら「感謝」という表書きも気持ちが伝わります。
家族や友人など親しい間柄の場合は「おめでとう」「ありがとう」「いつも元気で」など、少しくだけた表書きにしても、親しみが感じられて喜ばれます。
連名で贈る場合、のしの名前はどう書く?
のし紙の名入れ部分には贈る人の名前を入れますが、複数人で贈る場合は?
答えは、のし紙に並べて書ける連名は3人までです。
右側が上位になるため、目上の方を一番右に書き入れます。役職は関係ない、あるいは年齢が同じ場合は五十音順にしましょう。
4人以上で贈る場合、代表者1名の名前をのし紙の中央に書き、左側にやや小さめに「外一同(他一同)」と書いてください。
そしてお祝いに参加した他の人全員の名前を別紙に書き、贈り物に添えておけば、誰がお祝いに参加してくれたかが相手にきちんと伝わります。
また、夫婦が連名でお祝いを贈る場合は、夫(世帯主)の名前を名入れの中央部分にフルネームで書きます。そしてその左側に妻の下の名前を並べて記入してください。
まとめ
還暦祝いのギフトは、日ごろの感謝をこめて相手に喜ばれるものを贈りたいですね。
主役が上司や恩師など目上の人であれば、あらたまったお祝いの気持ちを伝えるため、贈り物にはのしを付けた正式な体裁で準備しましょう。
今回ご紹介した水引のマナーには、くれぐれも気をつけてください。
プレゼントを購入する店舗で「還暦祝いに使う」と伝えると用意してくれる場合もありますが、ご自分で付ける場合は、ぜひ記事を参考にしてください。
当社の人気商品! 豊岡鞄ブランドから還暦祝い向き「赤アイテム」をpick up
還暦を迎える方へのプレゼントは「ファッション小物」がおすすめです。
バッグや財布を取り扱うGiftA(ギフタ)おすすめの、還暦祝いで人気のプレゼントを紹介します。
【豊岡鞄】STREAMER リュック
- イタリア・リモンタ社製ナイロン「ナイサー」を使用
- U字に大きく開いて出し入れがしやすく、たくさんのポケットがあり使い勝手◎
- キャリーケースに連結できるので旅行にも最適
【豊岡鞄】ショッピングトート
- ドイツ・ぺリンガー社の高級シュリンクレザー
- 内側のフックをとめるとハンドバッグに。外すとショッピングトートになる2way仕様
- 高級シュリンクレザーを使い、天然皮革特有のハリとやわらかさを堪能
- マチ幅が広く見た目以上の収納力
【豊岡鞄】三つ折りキーホルダー キーケース ドイツ製シュリンク革/マスミ鞄囊株式会社
- ドイツ製高級シュリンクレザー使用
- 弾力のあるシボ感で独特の風合い
- 使いやすいナスカンタイプのホック
【豊岡鞄】カードケース/株式会社hirata
- 豊岡鞄の認定ブランドで熟練の職人が手作り
- 使いやすい3つのポケット
- スーツの胸ポケットにスッと入るスマートな薄型
【豊岡鞄】STREAMER トート/コニー株式会社
- 男女ともに使えるユニセックスデザイン
- 本体生地はイタリア・リモンタ社製ナイロン「ナイサー」使用
- センター部分とハンドルに本革使用
- 大きめなのに軽くて使いやすい
【豊岡鞄】ミニリュック/株式会社タイムバックス
- 本体は張りのあるツイル生地
- かぶせ部分は上質イタリアンレザー
- 長財布や化粧ポーチがちょうど入るサイズ感
【豊岡鞄】口折リュック/株式会社ハシモト
- カラー展開が豊富なハシモトの「ottorossi(オットロッシ)」シリーズ
- イタリアンシュリンク型押しレザーを用い、熟練職人が断面まで綺麗に仕上げ
- サイドのファスナーから荷物が取り出せる使いやすい設計
- B5ノートを2~3冊程度収納可能
【豊岡鞄】STREAMER ウエストバッグウエストバッグ/コニー株式会社
- 革のような厚みとマットなツヤ感が特徴のイタリア製高級ナイロン素材
- 大・中・小3つのルームが連なった3層構造で大容量
- 斜め掛けでボディバッグ、肩掛けでワンハンドルバッグの2WAY仕様
- 大人の休日カジュアルのワンポイントに