ご注文 2,640円(税込)以上で送料無料

【専門家監修】初盆(新盆)のお返しは不要?準備する品・お供えの対応など疑問解決

更新日:2024年4月24日

故人が忌明け後に初めて迎える「初盆(新盆)」。

親戚や知人を招いて仏様を手厚く供養するのが習わしです。

一般に「初盆のお返しは不要」といわれていますが、本当に何も準備しなくてよいのでしょうか?

この記事では、初盆のお返しが不要なケース・必要なケースを挙げ、疑問を解決していきます。

故人を偲んでくださった方に失礼のない対応ができるよう、ぜひ参考にしてください。

「初盆のお返し」不要といわれる2つの理由

初盆のお返しの品物 イメージ

初盆は仏様がこの世に初めてお帰りになる大切な行事。親族や知人を招いて会食したり、お経をあげてもらったりして盛大に供養を行います。

初盆法要の列席者からいただく御仏前(現金)やお供え物、提灯代にお返しは不要といわれています。それはなぜでしょうか。

  1. 頂いたお供え・御仏前・提灯代は仏様のためのもの。「お返しする必要はない」という考え
  2. 初盆には、法要のあとに会食をして列席者をもてなし、引き出物を持ち帰っていただく慣習がある。それをもって「お返し」とする考え

お返しは不要ですが、初盆に来てくださった方には「引き出物」、御仏前などを郵送してくださった方には「返礼品」を差し上げるのが一般的です。

<三浦先生からのひとこと>
初盆では御仏前や供物に対する「お返し」は不要だけれど、御礼の意を込めて「引き出物」や「返礼品」を差し上げます。ニュアンスや呼び方が違うのでややこしいのですが、御礼の気持ちを込めた品物を準備することにかわりはありません。

初盆法要の引き出物は2,000~5,000円が相場

初盆法要を行う際、用意する引き出物は2,000~5,000円が相場です。

引き出物はあくまで「手土産」なので、頂いた金額に関わらず一律でお渡しするのが一般的です。

初盆法要に出席する方は、会食ありの場合は10000円以上、会食なしの場合は5000円~10000円程度の御仏前を包んでくださることが多いようです。

会食ありの場合、会食の費用と引き出物の合算金額が「頂いた御仏前の7-8割程度」を目安に、品物の予算を決めるとよいでしょう。

10000円の御仏前に対し、
5000円の会食を用意する場合

◆2000円~3000円の引き出物を用意

会食なしの場合には、半額もしくは1/3を目安にします。

初盆のお供え物のお返しは?

初盆を迎える仏前の様子

初盆に招いた方からは、故人へのお供え物として、

  • 果物、お菓子、素麺などの品
  • 線香
  • お花

などをいただきます。御仏前(現金)に加えてお供え物もくださる方、お供え物だけをくださる方、さまざまです。

基本的にはお供え物に対してのお返しは不要で、引き出物を一律でお渡しすればよいでしょう。

高額のお供え物の場合

ただし初盆では、親族から提灯(または提灯代)など、高価なお供えをいただくことが多々あります。

例えば、提灯は安価なものでも1万~、高価なものだと5万以上するものも。1~2万円の高価な供花もあります。

気になる場合は、当日はひとまず用意した引き出物をお渡し、後日心ばかりの御礼の品をお贈りしましょう。

初盆法要後~8月中(7月盆の場合は7月中)に、先方に届くよう手配します。

弔事では頂いた金額の「1/3~半返し」というマナーがありますが、それに則する必要はありません。

高額のお供え物は先方の心遣いからくるものです。半額のお返しを贈ってしまうと、せっかくのお気持ちを無下にしてしまう可能性もあります。

5000~10000円程度の心ばかりの御礼で充分かと思われます。

ちょっと贅沢な食べ物・日用品や、食べ物専門のカタログギフトが喜ばれるでしょう。

「ご近所さん・知人が来宅」初盆のお返しは?

束になった線香と花

初盆の期間は8月15日を中心に、8月13日~16日が主流ですが、7月13日~16日に行う地域や、旧暦の7月15日に行う地域もあります。

期間中、ご近所の方や知人、初盆法要に参列できなかった親族が「故人の供養を」とご焼香にいらっしゃり、御仏前やお供え物をくださることも少なくありません。

こちらも「お返し」は不要で、1500~2500円前後の引き出物をお渡ししましょう。御仏前やお供え物の相場は、ご近所の方や知人は3000円、親族は5000円が一般的だからです。

お茶やお菓子、もしくは食事など、いらっしゃる時間に合ったおもてなしをして、引き出物をお渡しすればよいでしょう。

御仏前のみ郵送されたら返礼品が必要

供物料のイメージ

初盆に来られない方から、御仏前(供物料)を郵送でいただくことがあります。

生前故人と親しくしていた知人、遠方にお住まいの親族といった方々です。

御仏前だけいただいたら「1/3~半返し」をするのが相場です。

法要後1週間~10日以内に返礼品をお届けしましょう。

返礼品を郵送する場合は、法事が無事に終わった事の報告と感謝の気持ちを伝えるため、お礼状を添えるのがマナーです。

▶初盆のお返しを郵送|お礼状【文例】はこちら

初盆の引き出物・返礼品には掛け紙をつけるのがマナー

初盆の掛け紙の表書きと名入れ

初盆の引き出物や返礼品は正式な贈答品のため、掛け紙(通称:のし紙)を必ず付けてお渡しします。

「黒白の結び切り」、関西から西では「黄白の結び切り」がよく使われています。

表書きは

  • 初盆志
  • 新盆志
  • 初盆供養
  • 新盆供養

など。

また、神式は以下のとおりです。

  • 初盆志
  • 新盆志
  • 偲び草(しのびぐさ)など

初盆の引き出物・返礼品はネット購入がお得

GiftA(ギフタ)の5つの特徴

初盆法要にお招きする人数は、葬儀にご列席いただいた方の約1/3程度が一般的といわれています。

法要の列席者以外のお客様への引き出物も加えると、ある程度の数はそろえておきたいものです。

たくさんの品物をまとめて用意しなければならないとき、便利なのがネット通販です。

ギフト専門店「GiftA(ギフタ)」のお得なサービスをご紹介します。

  • 会員登録をすると、お届け先ごとに一定の金額のご購入で宅配便送料無料
  • 掛け紙(通称のし紙)、包装紙無料
  • 一定の金額のカタログギフトご購入でお持ち帰り用手提げ袋が無料
  • 郵送する返礼品に同梱する挨拶状無料
  • 自宅にいながら買い物ができる

初盆の引き出物・返礼品におすすめの品

初盆の引き出物のおすすめ品7つ

引き出物は、軽くて持ち帰りやすいものを選ぶのが鉄則です。

ギフト専門店「GiftA(ギフタ)」のおすすめ品は、

これら定番品は、どなたにも好まれるでしょう。

カタログギフトは日用品からグルメまでそろう総合カタログのほか、昨今では「食べ物」「お出かけ」に特化したカタログギフトも多数販売されています。

特にグルメカタログは低価格帯の引き出物にぴったり。「お好きなものを選んでいただけた」と年々人気が高まっています。

夏にぴったりの食べ物「そうめん」「水菓子(ゼリーや水ようかん)」など、季節感のあるものを選ぶのもおすすめです。

初盆のお返しの考え方は、地域により異なることも

初盆のお返し金額のポイント3つ

お盆の風習は、地域や宗派によってかなり異なることも多く、一概にいえないこともあります。

親族間の取り決めもあるでしょう。

困ったときは、お寺のご住職や年長者、地域の風習に詳しい方に確認しましょう。

【初盆のお返し】供養してくださった方へ心からおもてなしを

初盆のお返しが不要なケース・必要なケースをご紹介しました。

初盆では、

  • 初盆法要にお越しくださった方への手土産「引き出物」
  • 初盆法要以外のお客様にお渡しする手土産「引き出物」
  • 初盆法要にお越しにならず、御仏前(供物料)を送ってくださった方への「返礼品」

を準備しなければなりません。

引き出物の金額相場は、一律でよいかと思われます。

ご心配なら「1500円の品」「2500円の品」など2種類の品物を用意してもよいでしょう。

近しい親族から、提灯代など高額の供物料をいただいたときは、後日こころばかりの品を追加でお贈りするのもよいですね。

追加の品は、相手に好きなものを選んでいただけるカタログギフトがおすすめです。

仏様がはじめてお帰りになる初盆。故人を偲び、供養してくださった方々に、精一杯のおもてなしで感謝の気持ちを伝えたいものですね。

【1冊からお届け】おすすめの弔事用カタログギフト

最大48%OFF『 割引カタログギフト【コスパ重視】シリーズ』

コスパ重視 割引カタログギフト

香典返しの品物選びに迷っている方におすすめしたいのが、こちらの【コスパ重視】シリーズ。

有名ブランドアイテムや日用品、体験型ギフト、旅行、厳選グルメなど、あらゆる世代の方に好きなものを選んでいただける、GiftA(ギフタ)人気№1の定番カタログです。

ネットで初めてギフトをご購入される人は、「返礼品に割引カタログギフトって大丈夫?」と不安になるかもしれませんが、品質についてはどうぞご安心ください。

当店で取り扱うカタログは大手有名メーカーの最新版で、他社で定価販売しているものと表紙や中身はまったく同じ。流通経路を工夫して安く仕入れることで、お得な卸価が実現しました。

  • 割引価格で購入したことは、贈り先様にわからない
  • まとめ買いにお得なボリューム割引あり
  • 価格帯は2000円台~3万円台の全15種類。1/3返しか半返しに迷っても安心

「予算内でワンランク上の贈り物ができた」と多くのお客様から好評です。

百貨店や式場でも。『【割引カタログギフト プレミアム】』シリーズ

割引カタログギフト最大21%OFF プレミアム 

百貨店や葬儀社でも取り扱われる、高級路線の割引カタログギフト。

上司・恩師といった目上の方、マナーに厳格なご高齢の方、特別な人への返礼品に選ばれています。

  • 知名度があるブランドがそろう、品質重視の品を贈りたい
  • 価格より、評価が高いカタログギフトを探している
  • お相手の好みがわからないので、衣食住、幅広いラインアップのカタログを届けたい

といった方に好評です。

このカタログは通常、大幅な割引がないお品ですが、GiftA(ギフタ)では流通経路を工夫することにより、お得な卸価が実現しました。

買えば買うほど割引が大きくなる「ボリューム割引」もおすすめです。

旅のプロが選ぶ【ANA’s FRESH SELECTION】

香典返し カタログギフト

航空会社「ANA」厳選。ワンランク上のグルメばかりを集めたカタログ「ANA’sフレッシュセレクション」をご紹介します。

各地の生産者と良好な関係を育んできたANAが、本当に価値ある品だけをラインナップしました。

「さすが航空会社のセレクト」「旅好きの方にも喜ばれた」とのお声を多数いただいております。

他のカタログギフトと比べてページ数は少ないものの、吟味を重ねた厳選品に限られているとだけあって、お好みのものを選びやすいというメリットも。
ご家族で、週末のご馳走を決めていただくもの良いですね。

「おいしいお肉の贈り物」

GiftA(ギフタ)の香典返し用おすすめカタログ第3位は、おいしいお肉の贈り物シリーズ

お肉に特化したグルメ系カタログで、比較的若い世代に贈る香典返しとして人気を集めています。

昔ながらの香典返し定番品といえば、お茶・海苔・タオル梅干しなど「消えてなくなる品物」が知られています。

しかし、昨今は伝統的な品物以外に、若い世代の好みに合う香典返し品も選択しの一つとして受け入れられつつあります。

特に、若い世代や食べ盛りのお子様がいるファミリー層向けの贈答品には、実用的な「食べ物」の方が好まれる傾向にあるのも事実です。

高級和牛やステーキレストラン利用券などが豊富に掲載されているグルメ系カタログギフトなら満足していただけるでしょう。

本来、仏事の贈答品において喪主から直接肉類を贈るのは避けるべきとされていますが、カタログギフトとして贈るのであれば問題はありません。

全国ご当地グルメが集合【47CLUB(よんななくらぶ)】

カタログギフト「47CLUB(よんななくらぶ)」

全国47都道府県のご当地グルメが並ぶ「47CLUB(よんななクラブ)」。

地方新聞社のいちおしの「本当においしい自慢のグルメ」を掲載したカタログです。

  • 旅行に出かける機会が少ないご高齢の方
  • 料理好き・食通の方
  • 若い方、食べ盛りのお子様がいるご家族

にいかがでしょうか。

知る人ぞ知るご当地グルメは見るだけでも楽しく、また編集部の推薦コメントやグルメ解説は、読み物としても秀逸です。

その土地の食文化に触れたり旅行気分に浸ったりと、おいしさだけでなく食の楽しさを丸ごとお届けできます。

アーツギフト法要のお返し 商品一覧を見る アーツギフト法要のお返し 商品一覧を見る

この記事のマナー監修者

三浦 康子 / 和文化研究家

この記事のマナー監修者

三浦 康子 / 和文化研究家

テレビ・ラジオをはじめ、各メディアで暮らしに息づく日本文化を紹介。新聞・雑誌、WEBにて多数の記事を執筆・監修、大学で教鞭もとる。著書『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』、監修書『季節を愉しむ365日』ほか。「行事育」や歳時記に関する講演会も行う。

監修者の記事一覧はこちら>>

ページの一番上へ