法事にお招きした方へ差し上げるお返し「粗供養」は、読経をお願いしたお寺さんにもお渡しするものなのでしょうか?
マナーをしっかりと理解し、失礼のない対応ができるように準備を整えましょう。
粗供養品の選び方についても解説します。
粗供養とは
「粗供養(そくよう)」とは、葬儀や法要の際に供養をいただいたことに対するお返しとして粗品を贈ることです。
会葬御礼として用意する場合、香典返しとして用意する場合、法要のお返しとして用意する場合がありますが、一般的には法要のお返しのことをいいます。
マナーやしきたりは、地域によって異なります。
ここでは、法要のお返しを「粗供養」と呼んでいる地域や、「満中陰志」との違いについて説明します。
「粗供養」は西日本を中心に使われている言葉
「粗供養」とは、関西を中心に西日本で使われている言葉です。東日本ではなじみが薄く、一般的には「引き出物」(引き物)と呼ばれることが多いです。
粗供養と呼んでいる地域では、法事にお招きした方に差し上げる返礼品、もしくは法事に参列されず御仏前(供物料)をお送りくださった方への返礼品をさします。
その品物にかける掛け紙の表書きも「粗供養」とするのが一般的です。これに対して東日本では、「志」と記すのが一般的です。
「粗供養」と「満中陰志」の違い
「粗供養」と「満中陰志」は主に西日本で使われる言葉です。
「粗供養」は、どの時期の法要にも使えます。一方「満中陰志(まんちゅういんし)」は、四十九日の忌明け法要を済ませた後に贈る香典返しにしか使えない言葉です。
「満」は時が満ちることを表し、「中陰」は亡くなってから四十九日目までのこと、「志」は心よりの贈り物を意味します。
つまり、「満中陰志」は四十九日の法要を無事に済ませて忌明けをした報告と、香典に対するお礼を兼ねて贈る返礼品で、掛け紙の表書きも「満中陰志」と書きます。
<三浦先生からのひとこと> 香典返しの表書きは、西日本では「満中陰志」、東日本では「志」が一般的です。年忌法要のお返しの表書きは、西日本では「粗供養」、東日本では「志」が一般的となります。弔事にはその地ならではのしきたりが多いので、親族の年長者などに確認するとよいでしょう。 |
粗供養はお寺さんにもお渡しする?
粗供養品をお寺さんにお渡しする際はどうすればよいのでしょうか?
失礼にならないように、マナーを押さえておきましょう。
粗供養は住職にもお渡しするのがマナー
粗供養は、法要の読経をお願いしたご住職にもお渡しするのがマナーです。
なお、住職は檀家などから法要を依頼されて粗供養を受け取る機会が多いため、タオルなどの「後に残るもの」よりも、お茶や乾物、洗剤など、消費期限が長い消え物の方を好む傾向にあるようです。
また、お寺のご住職は車ではなく徒歩やバイクで来られることも多いので、重いものやかさばるものは避けるといった心配りも大切です。
住職に粗供養品をお渡ししない方がよいケース
近年、住職に粗供養品をお渡ししない方がよいケースも増えています。
- お布施が一律で決まっているので不要とされている
- 地域の慣習で受け取れない
- 住職ご本人に断られた
このような場合は、無理にお渡しする必要はありませんので、相手を困らせないようにしましょう。
法事における粗供養の準備
法事における粗供養の準備をする前に、知っておきたい粗供養の相場やマナー、掛け紙の書き方、お渡しするタイミングなどを説明します。
粗供養の相場
法事における粗供養の相場は、2,000円~3,000円が一般的です。
ご多用の中、供養のために足を運んでくださった住職や列席者へ感謝を込めて贈りましょう。
ただし、粗供養の風習は地域によって異なります。
親戚や地域の人に確認してから準備するようにしましょう。
▼法事の引き出物の相場についてもっと詳しく▼
関西では2品以上用意することも
粗供養品の品数は、基本的には1品ですが、関西では2品以上用意する傾向があります。
喪主である母と施主である長男の品を分けたり、母・長男・次男と3品に分けて用意したりするからです。
2品以上をお渡しする場合、合計の金額が増えるわけではありません。
3,000円の粗供養品を用意する場合、2,000円の乾物を1点、1,000円のお菓子を1点など、合計の金額が予算になるように調整します。
粗供養品にも「消え物」が適している
粗供養品も、香典返しと同様に消え物が適しています。
お茶やコーヒー、海苔などの乾物、お菓子、梅干しなどのほか、洗剤や石鹸、調味料などの日常的に使う「消え物」が好まれます。
しかし、国産で質の良いタオルやハンカチは「悲しみを拭いさるもの」として、根強い人気があります。
近年は、受け取る側が自由に好きなものを選べるカタログギフトも人気です。
ご住職や列席者の年齢に応じて適したものを検討するとよいでしょう。
粗供養品の「掛け紙(通称:のし)」の書き方
粗供養には必ず「掛け紙」を掛けます。
表書きには「粗供養」と記します。一周忌法要の場合は「一周忌粗供養」、と書くこともあります。
文字は四十九日法要以降なら黒墨でよいでしょう。
水引は「結び切り」、色は「黒白」もしくは「黄白」です。関西では、四十九日法要以降は黄白の水引を使用するのが一般的です。
粗供養をお渡しするタイミング
お寺さんに粗供養の品をお渡しするタイミングは、一般的には法要が終わった後の帰りがけ、法要の施主がご住職をお見送りしながらお渡しするケースが多いようです。
一方、列席者に粗供養をお渡しするタイミングは、「受付後」「帰り」「後日郵送」の3つです。
多くの場合は、法要が終わって皆さんが帰るタイミングで粗供養品をお渡しします。
法要の途中でお帰りになることが分かっている方には、受付後のタイミングでもいいでしょう。
受付後にお渡しする場合には、法要中の邪魔にならない大きさや持ち運びのしやすさを考慮すると親切です。
法要は欠席で御仏前(供物料)をお送りくださった方には、後日郵送します。
粗供養・引き出物におすすめ「弔事用カタログギフト」
粗供養・引き出物の選択肢の一つとして、弔事カタログギフトを選ぶ方が増えています。
ギフト専門店「GiftA(ギフタ)」が、贈り先様にご満足いただける品選びのヒントをご紹介します。
最大48%OFF『 割引カタログギフト【コスパ重視】シリーズ』
粗供養の品物選びに迷っている方におすすめしたいのが、こちらの【コスパ重視】シリーズ。
有名ブランドアイテムや日用品、体験型ギフト、旅行、厳選グルメなど、あらゆる世代の方に好きなものを選んでいただける、GiftA(ギフタ)人気№1の定番カタログです。
ネットで初めてギフトをご購入される人は、「返礼品に割引カタログギフトって大丈夫?」と不安になるかもしれませんが、品質についてはどうぞご安心ください。
当店で取り扱うカタログは大手有名メーカーの最新版で、他社で定価販売しているものと表紙や中身はまったく同じ。流通経路を工夫して安く仕入れることで、お得な卸価が実現しました。
-
- 割引価格で購入したことは、贈り先様にわからない
- まとめ買いにお得なボリューム割引あり
- 価格帯は2000円台~3万円台の全15種類。1/3返しか半返しに迷っても安心
「予算内でワンランク上の贈り物ができた」と多くのお客様から好評です。
厳選品だけをセレクトした最高級カタログ【麗(うらら)】
長くご愛用いただけるような逸品、思い出に残る体験、有名店や全国の選りすぐりグルメなど、最高品質のラインナップを誇ります。
- 温泉
- ペア食事券
- クルーズ船乗船券
- 乗馬、伝統工芸アトリエ見学
など体験ギフトも充実しているので、「もう十分、物は持っている」というご高齢の方にいかがでしょうか。「ずっと元気でいてください」というメッセージもお伝えいただけます。
また、質と癒やしを重視したアイテムが多いため、目上の人や特にお世話になった方にもおすすめです。
百貨店や式場でも。『【割引カタログギフト プレミアム】』シリーズ
百貨店や葬儀社でも取り扱われる、高級路線の割引カタログギフト。
上司・恩師といった目上の方、マナーに厳格なご高齢の方、特別な方への返礼品に選ばれています。
- 知名度があるブランドがそろう、品質重視の品を贈りたい
- 価格より、評価が高いカタログギフトを探している
- 先方の好みがわからないので、衣食住、幅広いラインナップのカタログを届けたい
といった方に好評です。
このカタログは通常、大幅な割引がないお品ですが、GiftA(ギフタ)では流通経路を工夫することにより、お得な卸値が実現しました。
買えば買うほど割引が大きくなる「ボリューム割引」もおすすめです。
生産者の顔が見える安全・安心グルメ100選『美味百撰』
食の匠たちが織り成す“本物の味”を100種厳選。
食べ物専門のカタログギフト『美味百撰』は、全国各地から厳選された美味がそろっています。
どの品も産地・生産者・生産工程が明らかで、安心・安全性はお墨付き。
農産物や畜産物だけでなく定番スイーツや生鮮、総菜、酒類までを網羅。選ぶ楽しみがこの一冊に詰まっています。
旅のプロが選ぶ『ANA’s FRESH SELECTION』
航空会社「ANA」厳選。ワンランク上のグルメばかりを集めたカタログ「ANA’sフレッシュセレクション」をご紹介します。
各地の生産者と良好な関係を育んできたANAが、本当に価値ある品だけをラインナップしました。
「さすが航空会社のセレクト」「旅好きの方にも喜ばれた」とのお声を多数いただいております。
他のカタログギフトと比べてページ数は少ないものの、吟味を重ねた厳選品に限られているとだけあって、お好みのものを選びやすいというメリットも。
ご家族で、週末のご馳走を決めていただくのも良いですね。
北欧スタイルの暮らしを提案『イルムス』
「若い世代へのお返しに、何をお贈りすればいいのかわからない…」とお困りなら、北欧の「衣・食・住」が丸ごと詰まったおしゃれなカタログギフトはいかがでしょう。
「北欧流 暮らしの楽しみ方」をテーマに、食器や生活雑貨、家具や照明など、北欧の魅力あふれるアイテムが多数掲載されています。
- 日本でも大人気の有名北欧ブランドアイテム
- 歴史ある王室御用達ブランドの名品
- 北欧の食材・食品をセレクトしたフードギフト
などラインナップはどれも北欧の暮らしを感じていただける、センスのよい品ばかり。
下記ボタンからデジタルカタログへとお進みください。中身をすべてご覧いただけます。
粗供養のマナーを知り、しっかりと準備しておこう
「粗供養」は、関西を中心に使われている言葉です。
聞きなれない人もいるかもしれませんが、マナーを知って失礼のないように準備しましょう。
お寺のご住職へ粗供養をお渡しするのは基本的なマナーです。
しかし、地域ならではの慣習があるほか、近年では受け取らないお寺さんも増えてきているため、周囲の方に事前に確認しておくことをおすすめします。
また、法要にご列席くださる方の中には、故人を偲び遠方から来られる方や、ご多用の中スケジュールを調整して来てくださる方もいます。失礼のない粗供養品を贈れるように準備しておきましょう。
▼そのほか粗供養・引き出物にふさわしいカタログギフトを多数ご用意しております▼