• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

出産祝いの「お返しはいらない」と言われたら本当に不要? 内祝いマナー

更新日:2024年6月13日

\この記事をシェアする/
出産内祝いとは、出産祝いをくださった方々への返礼品のこと。
しかし、身内や親しい友人の中には、「お返しの内祝いはいらないよ」と言ってくれる人もいるでしょう。
そんなときに本当にお返し不要でいいのか、そうは言われてもきちんと贈るべきなのか、判断に迷ってしまいますよね。
また「出産祝いを物でもらったけど、この場合はお返しはいらないかな?」
というお悩みの声もよく聞かれます。
今回は「出産祝いのお返しがいらないケースと対応方法」をテーマに解説するので、ぜひ参考にしてください。

 「出産祝いのお返しはいらない」真意と関係性を考え対応を

出産内祝い

相手がお返し不要だと言っていても、素直に受け止めてよい場合もあれば、実は社交辞令で言っていた、ということもあり得ます。相手との関係性によって判断することが大切です。

事前に「お返し不要」と言われたお相手に、あまりにきちんとした形式で内祝いを贈ってしまうのは考え物。先方の意向を無視することになり、「本当にいらないのに……」と思われる可能性もあります。

関係性によって、社交辞令なのできちんと対応すべきか、本当に甘えさせてもらったほうがいいのか、何か別の形でお返しすべきか検討しましょう。

・自分の両親や祖父母

近しい身内から「お返しはいらないよ」と言われたなら、素直に甘えてお返しをしなくても特に問題はないでしょう。

感謝をしっかり伝え、赤ちゃんの顔を見せるなどで喜ばせることは忘れずに。

・友人

出産祝い お返し いらない

中の良い友達が「お返しは気を遣わなくていいからね」と言ってくれることがあります。

この場合は、友達に気を遣わせない範囲で、形を変えて自然にお返しをするのもおすすめです。たとえば、赤ちゃんのお披露目を兼ねて食事に招いたり、手土産を渡すなどの方法です。

「自分が食べて美味しかったから」

「話題になって気になっていたから、一緒に買ってみた」

などの言葉を添えれば、友達も気を遣わず気軽に受け取ってくれるでしょう。

・職場の人

出産祝い お返し いらない

上司や同僚など、職場の人から「お返しはいらないから」と言われたときは、社交辞令の可能性が高いかもしれません。言葉をそのまま受け止めず、慎重に対応を考えることをおすすめします。

たとえ先方から「いらない」と言われても、縁起が悪いとされる「片祝い」になるのを避け、内祝いをお返しするのが基本です。しかし、人によっては本当に「いらない」と思っていることもあるので、形式ばったお返しをすると印象が悪くなる可能性もあります。

職場に今までに赤ちゃんが生まれたことのある先輩がいれば、その時はどうしていたのかを聞いて参考にすると安心でしょう。

お返しを贈ると決めた場合、「いらないよ」と言ってくれたお相手の顔を立てる意味でも、気負いさせない控えめなギフトがおすすめです。

相場の範囲内で、やや少なめの金額でお返しを選ぶのが良いでしょう。

関連記事:『出産祝いのお返し「内祝い」の金額相場【専門家監修】』

以前に内祝いをくれた相手なら必ずお返しを

出産 祝い お返しいらない

「以前に自分から出産祝いを贈ったことがあり、お返しももらった人」から、今回「お返しはいらない」と言われた場合は、そのままにしないほうがいいでしょう。

立場が逆転した今、お互いの釣り合いを取る意味でささやかなお返しを贈ったほうが、後々の気がかりがなくなるはずです。

ただし、「いらない」と言ってくれた手前、大げさにならない程度の贈り物にしたほうがいいかもしれません。

「お返しはいらない」と言われたときの考え方や対応はケースバイケース。お相手の性格や自分との間柄、職業などから「お返しがいらない」という言葉の真意をよく考えて判断してくださいね。

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

出産祝いのお返しがいらないと判断できるケース

赤ちゃんをあやす祖父母 出産 内祝い 近所

次のようなケースでは「お返しなし」の対応でも問題ない場合があります。お相手との関係性に応じて臨機応変に判断するとよいでしょう。

お返し不要のケース|親・きょうだいなどの近い身内に「いらないよ」と言われた

両親や兄弟姉妹などのごく近しい人から出産祝いを贈られ、「お返しはなしでいいからね」と言われたという人が多いようです。
この場合、一般的にはお返しをしなくても問題ないでしょう。

特に両親の場合は「孫ができたお祝いと、子育て費用の援助に」という想いで、高額のお祝いを贈る人が多いようです。

そんなときに一般的な慣習どおりのお返し対応をしてしまうと、「他人行儀だな……」と、両親・きょうだいをさびしい気持ちにさせてしまうかもしれません。

「お返しは気にしなくていいからね」と言ってくれた近しい親族には、素直にご厚意に素直に甘えさせてもらいましょう。後日あらためて、別の形で感謝を伝える機会を設けるのもいいですね。

たとえば、赤ちゃんの「百日祝い」などの伝統行事を行う際に、両親を自宅に招いておもてなしし、帰り際にちょっと豪華な手土産を渡すなども一つの方法です。

両親が遠方に住んでいてなかなか会えない場合は、赤ちゃんの写真やお礼の手紙を送って、感謝の気持ちを伝えるだけでも喜んでもらえるでしょう。

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

お返し不要のケース|お互いに「贈らない」と決めていたのに贈られた

出産内祝い お返し いらない

小さな子供を持つ同年代の友達同士だと「お祝いはお互いになしでいいよね」と話し合って決めている場合もあるようです。

出産時期の近いプレママ同士が友達だと、事前に

「子ども生まれてからお互いに贈答品のやり取りをするのは大変だよね。私たちはなしにしよう」

と、いう話が出ることは珍しくありません。

また、「お互いに出産祝いだけは贈ろう」「出産祝いも、お返しの内祝いもやめておこう」など、お互いの状況に合わせた形で合意するケースもあるでしょう。

本人同士が納得して事前にルールを決め、その通りにするなら問題ありません。しかし、中には「お互いに出産祝いのやり取りはしないと決めていたのに、相手から贈ってきた」ということもあります。

事前に贈らないと取り決めていたなら、ムリにお返しをしなくても問題はないといえます。

しかし、お祝いをもらったのにお返しをせずに済ますのは、どうしても気になる人もいるでしょう。

今後のお付き合いや、先方の人柄・地域性などを総合的に判断し、お返しを贈るかどうかを検討しましょう。

お返し不要のケース|公務員など、贈答を禁止されている立場の人

出産祝い お返し いらない

公務員や大企業の社員など、職業上のルールで贈答品のやり取りを禁止されている人がいます。

そのような方から出産祝いをいただいて「お返しは不要です」と言われたら、その言葉に従って問題ありません。

むしろ、ムリにお返しを贈ると先方に迷惑を掛けてしまい、贈り物を返送する手間を掛けさせてしまいます。

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

実家への対応は両家とも同じに揃えるのが無難

赤ちゃんを抱く女性と見守る家族 出産 祝い お返しいらない

赤ちゃんの祖父母となった夫妻それぞれの実家の両親から「お返しはいらないから、孫のために使ってやってほしい」と言われるケースは多いもの。

その際の注意点として、両家への対応は平等にするほうがいいでしょう。

「妻の実家には内祝いを贈ったけれど、夫側の実家にはお返しをしなかった」など、対応に差があると、何かの拍子にそれが実家に知られて両家の関係が気まずくなってしまうかもしれません。

内祝いのように大きな節目となるライフイベントでは双方の実家の顔を立て、対応に差を付けないほうが無難です。

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

連名の出産祝いへのお返しは柔軟な対応を

出産祝い お返し いらない

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

「職場のみんなから連名のお祝いをいただき、『お返しは気にしないくていいからね』と言われた」という人もいるでしょう。

大人数の連名でいただく出産祝いは、一人あたりの金額が少額であることが多いもの。金額を計算すると一人あたり500円以下となることも珍しくありません。

そんなときに一般的な相場どおり「一人ずつに半額のお返しを」と思っても、現実的にギフト選びが難しいかもしれません。

それぐらい少額のお祝いであれば、内祝いを一人ずつ個別に贈らなくても問題はないでしょう。その代わり、職場のみんなで分けやすいお菓子の詰め合わせセットを差し入れするなど、大げさにならない贈り物で感謝を伝えることをおすすめします。

もらった出産祝いが少額ならお返しはいらない?

オフィスに並ぶ男女 出産 内祝い 近所

出産祝いをいただいたら、お返しをするのが基本的なマナーです。

近年は「いただいたお祝いが3,000円以下の少額であればお返し不要」と考える人もいるようです。しかし、もらった金額だけでお返しの有無を決めるのは、せっかくお祝いしてくれた方に失礼に当たるといえます。

もらった金額の大小に関わらず、「お祝いをいただいたら、お返しの品を個別に贈るのが基本」と考えたほうが無難でしょう。

さらに、日本では昔から、お祝いをいただいたのにお返しをしないことを「片祝い」と呼びます。「片祝いは縁起が悪いこと」とされているので、そのような伝統的な考え方があることも知っておきましょう。

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

「お返し不要」の意思表示として少額のお祝いにする人もいる

出産 祝い お返しいらない

少額の出産祝いを贈った人の意図として、

「赤ちゃんの両親がお返しに気を遣わないように、あえて相場よりも少なめの金額で贈った」

というケースがあります。

上記の場合、受け取った立場としてはお返しをすべきかどうか、判断に迷ってしまいますよね。

まったく何もお返ししないのも縁起が悪く、かといって普通どおりにきちんと内祝いをお返しすると、先方のご厚意を無にすることになります。

こんな場合は、第一にお相手にお礼状を書き、感謝の気持ちを伝えるのがおすすめです。

それとともに、ちょっとしたお菓子やコーヒー・紅茶などのプチギフトを準備し、大げさにならない形で手紙に添えてもいいでしょう。

お相手の心づかいをありがたく受け取るとともに、バランスの取れた対応を心がけてくださいね。

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

出産祝いを物でもらった場合、お返しは不要?

出産 祝い お返しいらない

結論からいえば、現金でも物でも、お祝いをもらったならお返しを贈るのが基本です。

出産祝いのお返し(内祝い)の相場は、「いただいた金額の半額(半返し)~1/3」とされています。具体的には、

  • 1万円いただいたら、お返しは5千円~3千円
  • 3万円いただいたら、お返しは1万5千円~1万円

上記のようになります。お相手との関係性によって、最終的なお返し金額を決めましょう。

物をもらった場合、お返しの予算は価格を調べてから決めることになります。現金をもらっていればすぐに予算を立てやすいのですが、物でもらうと価格を調べるひと手間がかかるわけです。

「もらった出産祝いの金額を調べるのはなんだか気が引ける」

という人もいるかもしれませんが、相場を無視して高すぎ・安すぎのお返しを贈ってしまうとかえって失礼に当たるといえるでしょう。

市販されている物なら、インターネットで販売価格を調べて参考にすれば問題はありません。

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

手作りの物をもらったときのお返し金額

出産内祝い

お返し金額の判断に迷うのが、ハンドメイド品をもらった場合。手作りのベビー服・ぬいぐるみ・食べ物などをお祝いにプレゼントされるケースはたまにあります。

「心ばかりの手作りの品だからお返しは気にしないでね」

と一言添えて贈ってくださる方もいるでしょう。

この場合も、類似した一般的な商品の販売価格を参考に、半返し(1/3返し)のお返しを贈ることをおすすめします。

「販売価格のないものだから、原材料費だけ考えておけばいいだろう」

と、あまりに安いお返し金額にすると、お相手に不快に思われてしまうかもしれません。

お相手が手間をかけて出産祝いの品を用意してくださったお気持ちを受け止め、感謝を示すことが大切です。

なお、出産祝いのお返しの一般的な相場については、以下の記事でくわしく解説しているのでそちらも合わせてご参照ください。

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

お返しをする・しないにかかわらずお礼状は必須

出産祝い お返し 不要

▶写真入りも簡単☆GiftAのメッセージカード(無料)デザイン一覧はこちら

いただいた出産祝いへのお返しには、必ずお礼状を添えるのがマナーです。

「お返しはいらない」と言ってくれた方に何もしないのはなく、 お礼状だけでも送る といった気遣いは必要です。

お返しをしないからこそ、その心遣いへの感謝を丁寧に伝えたいもの。

お返しを辞退することで、お相手は赤ちゃんと両親の新生活を応援してくれています。ありがたく受け止めるとともに、ぜひ感謝を言葉にして伝えましょう。

お礼状の内容は簡易なメッセージでよく、自分で書くと好印象です。以下の要素を盛り込むと文章をスムーズに考えられるでしょう。

  • いただいた出産祝いへの感謝の言葉
  • 赤ちゃんとママの様子
  • 「これからもよろしくお願いします」など締めくくりの言葉

自分で書くのが難しい場合は、印刷したカードを添えるのも問題ありません。
また、とくに親しい間柄の人の場合、近年ではメールで伝えられるならそれでも構わないという見方が一般的です。

▶写真入りも簡単☆GiftAのメッセージカード(無料)デザイン一覧はこちら

可愛い赤ちゃんの写真入りお礼状でご挨拶を

出産内祝いのメッセージカード
▲当店の写真入り挨拶状作成サービス(無料)イメージ。挨拶状デザイン一覧はこちら

赤ちゃんのお披露目の意味を込めて、お礼状は「赤ちゃんの写真入り」を作成してはいかがでしょうか。

ギフト専門店・GiftA(ギフタ)では、贈り物をご購入された方に、赤ちゃんの写真入りメッセージカード無料作成サービスを行っています(※一部対象外商品あり)。

スマホから赤ちゃんの写真をアップロードして、挨拶文と組み合わせればOK。可愛い挨拶状が高画質で簡単につくれるので、ぜひチェックしてください。

▶写真入りも簡単☆GiftAのメッセージカード(無料)デザイン一覧はこちら

▶『写真入り挨拶状』の説明はこちら

出産祝いをくれた人に気を遣わせない! お返しのおすすめ品紹介

紅茶 バウムクーヘン 出産内祝い

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

「お返しはいらないよ」と言われた場合でも、「せっかく我が子のためにお祝いをしてくれたのだから、何かしらのお礼をしたい」と思うのが親心ですよね。

そんなときはお相手の意向を尊重するためにも、形式ばった高額な内祝い品を選ばないほうがいいでしょう。相手に気を遣わせない形で、ささやかなギフトを後から贈るのがおすすめです。

控えめであることを意識したお返しなら、使うとなくなる「消えもの」や「消耗品」が向いています。「好みでない品をもらっても、やり場に困ってしまう」という人は多くいもの。その点、消え物ギフトなら先方の負担になりません。

以下に、ちょとしたギフトや手土産にぴったりのギフト商品をご紹介します。お相手に気を遣わせない予算の範囲で参考にしてくださいね。

スイーツ

出産内祝い

何を贈っていいか迷った時には出産内祝いの定番、スイーツがおすすめ。

「お返しはいらない」と言っていた方でも、「子どもの紹介を兼ねて」と渡せば、快く受け取ってもらえるかもしれません。

年配の方には和菓子、小さいお子さんがいる家庭には見た目がかわいくてカラフルな洋菓子など、贈る相手の年齢層や好み、家族構成によって選びましょう。

とくに小さな子どもには絵本の有名キャラクターなどをデザインしたお菓子が喜ばれるようです。

出産内祝いは子供の名前のお披露目も兼ねる風習。そのため、近年はカステラなどの焼き菓子に赤ちゃんの名前や写真入りの加工を施した「名入れスイーツ」も人気です。

▶GiftA スイーツギフト一覧ページはこちら

ハンドタオル・フェイスタオル

出産内祝い お返し いらない

ハンドタオルやフェイスタオルは何枚あっても困らない実用品です。

1,000円代ぐらいのミニサイズなら、お礼状に添えるちょっとしたギフトにぴったり。お相手も負担に感じることなく受け取りやすいでしょう。

出産祝いのお返しとして贈るなら、おすすめは今治タオルなどの上質タオル。肌触りがよく吸水性にも優れており、「ありきたりなタオルギフト」と思わせない高級感があります。

▶GiftA タオルギフトの一覧ページはこちら

上質な調味料

出産 祝い お返しいらない

毎日の食卓に欠かせない、味噌・醤油・出汁などの調味料。

天然素材にこだわった調味料は「実用的な消えものギフト」として内祝いにおすすめです。

国産素材を使った上質な調味料は、ギフト向きの高品質ながらも、「普段使い感覚」もあるため、ささやかな贈り物をしたいときに向いています。

▶GiftA  調味料ギフト一覧ページはこちら

ドリンク・お酒

出産 祝い お返しいらない

夏場に贈る出産内祝いなら、ジュースやビールなどのドリンク類が人気です。

お相手がお酒好きかどうかわからない場合や、家族が多い場合はジュースの詰め合わせを贈るのがおすすめ。

注意点として、授乳中のママ友などにはアルコールやカフェインを贈らないようにしてくださいね。

▶GiftA お酒ギフト人気ランキングはこち

グルメ系カタログギフト

カタログギフト Peck ペック
▲全10カテゴリー・60品から「ちょっとずつ」選べるスイーツチョイスカタログ|Peck(ペック)

仕事関係の方など、好みがわからない方への内祝いは、「グルメカタログギフト」がおすすめです。

カタログギフトは、掲載商品の中から「自分が欲しいものを選ぶワクワク感」があるところも魅力。年齢や性別を問わず、出産をお祝いしてくれた方への感謝の気持ちを伝えることができるでしょう。

また、カタログギフトは受け取ったお相手に金額の予想がつきづらいため、お相手に気を遣わせたくないときには特におすすめです。

お返しの品を贈ると決めたら贈答マナーの確認を

出産内祝い

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

お返しの品を贈ると決めた場合は、伝統的な内祝いマナーを踏まえて贈り物を準備しましょう。

知っておきたい基本マナーをご紹介しますので、礼儀にかなった対応を心がけてください。

お返しを贈るタイミングは産後1か月まで

出産内祝いは赤ちゃんのお宮参りの時期、 産後1ヶ月あたりがベストのタイミング とされています。

産後1ヶ月は、新米ママは身体的にも体調を崩しやすい上、初めての育児に追われて忙しい時期。
お返しを忘れないためにも、お祝いをいただいた時点で内容をメモしておき、適切なタイミングを逃さないように心がけましょう。

贈り物にのし紙を掛ける

出産内祝い のしマナー

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

出産祝いのお返しのことを「出産内祝い」とも呼びます。内祝いの品にはのし(熨斗)を掛けるのが基本のマナー。

「あまり仰々しくしたくない」というときは、贈り物の箱にのし紙を掛け、その上から包装紙で包む「内のし」の形にするのがおすすめです。

のし紙の 名入れ部分には赤ちゃんの下の名前 を記載して、お祝いをくださった人に赤ちゃんの名前をお披露目します。また、名前の読み方が特に難しくなくてもふりがなをふるのが通例です。

出産内祝いののし紙マナーについて以下の記事で詳しく解説しているので、そちらもご参照ください。

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

まとめ

赤ちゃん両親 出産 祝い お返しいらない

両親など近い身内から「出産祝いのお返しはいらないよ」と言われた場合は、ご厚意に甘えても問題はありません。

身内以外の方からお返しを辞退されたら、今までのやり取りや今後のおつきあいなど、関係性に応じてお返しをするかどうか慎重に検討しましょう。

特に、お返しをしないなら感謝の気持ちをきちんと伝えるために、お礼状を送るのを忘れずに。

また、相手が親しい人なら赤ちゃんのお披露目がてら自宅に招待し、食事をふるまうことでお返しの品に代えるという方法もあります。

一方、「お返しをする」と決めた場合は、先方が「いらない」と言ってくれた心づかいを尊重しましょう。大げさにならないちょっとしたプチギフトを、感謝の言葉とともに渡すのがおすすめです。

今回お伝えした情報を、ぜひ参考にしてみてください。

▶GiftA 出産内祝いに好評★ かわいいデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

GiftA(ギフタ)おすすめ!出産内祝いで人気のカタログギフト

ここからは、GiftA(ギフタ)で出産内祝いをする方が贈っている人気のカタログギフトを紹介します。

メーカー公式・コスパ重視カタログ

※割引価格で購入したことは贈り先様にはわかりません

出産祝い カタログギフト

■定価から最大48%割引。メーカー公式・最新版のカタログギフトをネット直販ならではの卸価格でご提供。

■「予算内でワンランク上の贈り物ができた」と、多くのお客様から好評をいただいています。

プレミアムカタログギフト

※割引価格で購入したことは贈り先様にはわかりません

お祝い用 プレミアム 表紙

■一流ホテルでも取り扱われるハイクオリティーのカタログギフトをお値打ち価格でご用意しました。

ハーモニック「やさしいみらい」

やさしいみらい カタログギフト

■SDGsをコンセプトにしたカタログギフト。オーガニックコスメ・美容グッズ・ファッションアイテム・国産グルメセットなど、ナチュラル素材にこだわった女性に人気のアイテムが充実しています。

リンベル「麗(うらら)」

麗(うらら)

■目上の方・ご高齢の方への贈り物におすすめ。高級感ある和装表紙で、一流ブランド・メーカーの品を集めた最高品質のカタログギフトです。

ハーモニック「おいしいお肉の贈り物」

おいしいお肉の贈り物

■ブランド和牛や各地の地鶏、高級ハム・ソーセージなどお肉に特化し美味を集めたカタログギフト。ファミリー向けの贈り物としても人気です。

リンベル「47CLUB(よんななくらぶ)」

47CLUB

■日本各地の地方新聞社が推薦する「地元のおすすめグルメ」を掲載。読んでも楽しいグルメ通向きカタログギフト。

アデリー「すいーともぐもぐ」

すいーともぐもぐ

■有名パティシエの焼菓子から老舗店和菓子まで!かわいい絵本のようなスイーツ専門のカタログギフトです。お子様がいるご家庭や少額の返礼品にどうぞ。

ハーモニック「ファインチョイス」

ファインチョイス

■シリーズ最大530ページ・掲載アイテム数2500点以上と業界最大級。デパートのギフトサロンでも販売されている、高品質で装丁も華やかなカタログギフトです。

\この記事をシェアする/
Gifta 出産内祝いカタログギフト一覧を見る Gifta 出産内祝いカタログギフト一覧を見る

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ページの一番上へ