• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

いとこの出産祝い金額相場は? 失敗を防ぐ親戚の贈答マナー

更新日:2024年10月4日

\この記事をシェアする/

仲よしのいとこに赤ちゃんが生まれたら素敵な出産祝いを贈りたいですよね。

親戚の喜ばしいことはしっかり祝福してあげたいものですが、いとこという微妙な距離の身内は「いくらぐらいのお祝いを包むべき?」と迷ってしまうことも……。

また、「いとこではあるけれど、日頃親しい付き合いがないのに出産祝いを渡さないとダメ?」という疑問の声もよく聞かれます。

この記事では近しい親戚であるいとこへ贈る出産祝い金額相場や、気になる贈答マナー、もらった相手が本当にうれしいプレゼント選びのコツや気配りのポイントをご紹介します。

いとことの関係性によってどう対応するのがいいか、お祝い事の基本をチェックしてくださいね。

いとこへの出産祝い:一般的な金額相場と例外

出産祝い

まずは、赤ちゃんが生まれたいとこに贈る出産祝い金額相場はどのくらいになるのかを確認していきましょう。

いとこへの出産祝い:相場は5千円~1万円

いとこへ贈る場合の出産祝い金額相場は5,000円~10,000円ほどが一般的です。

友達や、上司・部下・同僚などの会社関係者に贈る時の相場が3,000円~10,000円ほどなので、それと比べて同じくらいか、少しだけ多めの金額を贈るようです。

親戚のおめでたい出来事だからという意味合いもあるでしょう。

またいとこへの出産祝いの相場は、現金のままご祝儀として包む場合でも、ギフトの品を選んで贈る場合でも、金額に変わりはありません。

出産祝い相場はいとことの関係性によって異なる

いとこ 出産祝い

いとこへ贈る金額相場は5,000円~10,000円ほどだとご紹介しました。

しかしいとこと仲が良いのか、あまり会う機会がないのか、関係性によって贈る金額の相場は変わってきます。

それではどのように変わるのか確認していきましょう。

いとこと仲が良いなら、出産祝い金額は相場通り

普段から仲良しのいとこなら相場通りの出産祝いを贈りましょう。つまり5,000円~10,000円ほどの金額です。

共に成長した親しい間柄なら、相場よりも多めに包んだり、10,000円のご祝儀にプラスして、プチギフトもセットで贈るのもいいでしょう。

お世話になっているなら相場以上もOK。でも多すぎに注意

親族の集合写真 出産祝い いとこ

いつもお世話になっているいとこなら、お祝いと応援の気持ちを込めて相場以上の金額を贈りたい人もいるでしょう。

その気持ちはいとこも嬉しいでしょうが、それでもなるべく3万円程度までにとどめておくことをおすすめします。

いとこの間柄なら、自分の家族もその人にお祝いを贈ることになるはず。

その時に自分だけ突出して高い金額を贈るのはバランス的に望ましくありません。

いとこから見ておじ・おばに当たる自分の両親のメンツをつぶすことにもなりかねないからです。

そのような事態を避けるために、どれくらい贈る予定なのかを事前に両親や兄弟と相談しておくと良いでしょう。

親族間の金額の差で行き違いも……

いとこに贈る出産祝いは、親戚同士で大きな金額の差が出ないようにしましょう。

自分が出した出産祝い金額が、親や目上の人よりも多いという事態は、序列を大切にするという意味においてあまり良い印象を与えないかもしれません。

いとこへの出産祝い:交流がなければ不要?

出産祝い いとこ

ここまでは付き合いが深く仲の良いいとこへ贈る出産祝いの相場金額を確認してきました。

一方、日頃ほとんど交流がなく会っていないいとこにも同じ金額を贈るべきなのでしょうか。

交流がないなら贈らない選択肢もあり

ほとんど交流がなく会っていないいとこなら、出産祝いを渡さないというのも選択肢に入ってきます。

この場合には出産祝いを贈らなくてもマナー違反にはならないという見方が一般的です。

逆に、普段まったく交流がないのにいきなり高額な出産祝いを贈ったら、いとこの側も驚いてしまいますので気を使い過ぎないようにしましょう。

ただし小さな頃に遊んでもらっていて、大きくなってからは会えていないのであれば、お祝いの気持ちとお礼の気持ちを合わせて出産祝いを贈ることをおすすめします。

出産祝いをいただいたことがある相手なら同額を

過去に自分が出産祝いをもらったことのあるいとこに子供が生まれたら、同額の出産祝いを贈るのがマナーです。これはほとんど交流がない相手でも、仲良しの相手であっても同じです。

いとこへの出産祝い:贈り方はここに配慮

出産祝い いとこ
次はいとこに贈るおすすめの出産祝いと、贈る時のマナーについて確認していきましょう。

いとこへの出産祝いは「新生活の応援」の意味を込めて

一般的に、親戚に贈るお祝いは友人・知人とは違い、モノを贈るよりも現金・商品券のプレゼントが定番になっているようです。これは物入りになる新生活を応援するという意味も込められているでしょう。

中でもベビー用品店で使える専用ギフト券は、出産祝いらしい雰囲気と現金に近い便利さで人気があります。

しかし、そのギフト券を使用できるお店がいとこの家の近くにもあるのかどうかは確認しておいたほうがよいでしょう。

伝統やしきたりにも気配りを

花結びののしと丸の描いた札 出産祝い いとこ

4と9の数字は4が「死」、9が「苦しい」という言葉を連想させてしまうため、避けましょう。

金額が4,000円になってしまったり、9枚入りのものをプレゼントしないように気を付けてください。

またハンカチや刃物などのアイテムも、お祝い事では避けるべきとされています。これらはどちらも「縁が切れること」を連想させる品とされていますので、いとこ本人が特に欲しがっていた場合を除いて、プレゼントには避けたほうが無難です。

プレゼントを渡すタイミング

いとこに出産祝いを贈るタイミングは、赤ちゃんの生後7日を過ぎた頃からお宮参りを行う1ヶ月頃までに渡すのが一般的です。

これは出産祝いを手渡しするにせよ、郵送などで送るにせよ、どちらでも変わりません。

もし出産祝いが遅れると、お祝いを受け取った側にはお返しの「内祝い」を準備しなおす手間が発生しますから、その点は心に留めておいてください。

事情があって間に合わないなら出産祝いが遅れるのも仕方ありませんが、同じ贈るならなるべく赤ちゃんが生まれてから1ヶ月以内を心がけるのが基本です。

出産祝いを直接渡しに行くのが迷惑になることも

出産祝い いとこ

お祝いの渡し方についても配慮が必要です。

仲の良いいとこだったら、直接会いに行ってお祝いを手渡しすれば「赤ちゃんに会える」という考えもあるでしょう。

しかし生まれたばかりの赤ちゃんがいる家庭は、大変な毎日を送っています。相手側の負担になってしまうかもしれません。

こちらから「お祝いを渡しに行きたい」と言えば、新米ママ・パパは断っては悪いという思いで、無理をしてしまうことも。

この時期には、祝福の気持ちを込めたメッセージカードを添えて出産祝いを郵送したほうが、相手に余計な気遣いをさせずにゆっくりと受け取ってもらえるでしょう。

赤ちゃんに早く会いたい気持ちがあっても、早く駆けつけるのがいいとは限りません。まずは母子の健康状態や都合を確認するのが大前提です。

いとこへの出産祝い:おすすめギフト

いとこ 出産祝い

いとこへの出産祝いに贈りたいおすすめのギフトについてご紹介します。

親族へのお祝いは友達や仕事関係の人よりも金額相場が高めですから、少し値段の張るものを贈ることもできるでしょう。

その分、失敗のないプレゼント選びをしたいですよね。

今回ご紹介する商品や注意点をぜひ参考にしてください。

「ベビーカー」「チャイルドシート」を親族連名で

いとこ 出産祝い

いとこに出産祝いを贈る時におすすめのプレゼント、まず一つ目は育児に役立つチャイルドシートやベビーカーです。

おしゃれでデザインに凝ったものはそれなりの価格になりますが、自分一人だと予算オーバーでも家族みんなでお金を集めて連名でプレゼントすることもできます。

ただし、大きめのベビー用品は相手がすでに購入済みの可能性があります。

赤ちゃんの両親がすでにベビーカーを用意していたら逆に邪魔になってしまうので、先にいとこの希望を確認しておくことをおすすめします。

ベビー用の肌着セットや衣服は素材にこだわりを

いとこに出産祝いを贈る時におすすめのプレゼント、二つ目は定番である赤ちゃん用肌着やベビー服、おくるみなど、赤ちゃんの衣服です。

赤ちゃんは清潔さを保つため着替えの枚数がたくさん必要なので、たくさんあっても困らず、ほかの人とプレゼントが被ったとしても喜んでもらえるでしょう。

肌着は赤ちゃんのデリケートな肌に直接触れるものなので特に品質にこだわりたいところです。

オーガニックコットンのガーゼ素材など、安心で肌触りの良いものをセレクトしましょう。

現金・ギフトカードは万能だがデメリットも

いとこ 出産祝い

現金やギフトカードも、新しい家族の門出にぴったりの、喜ばれるプレゼントです。

出産してすぐの頃はいろいろと必要なものが多く、お金がどんどん出て行ってしまいます。

また、友達や会社の上司・同僚からの出産祝いはおもちゃやベビー服などのモノをもらうことが多く、現金を贈られることは少ないでしょう。

いとこという近い身内であるからこそ、現金やギフトカードなど、なんにでも使える実用的な物を贈ることで助かる場面もあるはずです。

また、先述したように、ベビー用品店で使えるギフト券も人気です。

現金に近い使いやすさがあるとともに、見た目の雰囲気も出産祝いのプレゼントらしくなります。

ギフト券を贈る場合には、そのギフト券が使えるお店がいとこにとって使いやすい場所にあるかどうかを確認しておきましょう。

ただし、現金やギフト券はさまざまに使える万能性はあるものの、注意点として、「贈った金額があまりにハッキリと相手にわかってしまう」というデメリットもあります。

「お祝いした金額を相手に知られたくない」「現金・商品券は生々しい」「プレゼントらしい華やかな雰囲気にこだわりたい」などの理由から品物を贈る人は多いようです。

いとこの人柄や自分との関係性をよく考えた上で判断してくださいね。

ママ・パパ向けのプレゼントが好評

出産祝い いとこ

いとこに出産祝いをあげる時におすすめのプレゼントとして、育児で大変なママやパパをいたわり励ますプレゼントも喜ばれます。

大変な出産が終わった後、すぐに慣れない育児に追われるため、ママやパパたちは疲れがたまっています。

そんなときにリラックス効果がある物を贈って、少しでも疲れを癒してもらえたらいいですよね。

また、赤ちゃん向けのプレゼントをたくさんもらう中、ママやパパの好みを考えてくれたプレゼントがあれば、相手からの応援の気持ちが伝わって「これから子育てを頑張ろう」と前向きな気持ちになりそうです。

プレゼントの一例として、赤ちゃんも一緒に入れるオーガニックタイプの入浴剤や、手荒れをケアするハンドクリーム、ヘアオイル、ボディオイルなどの保湿グッズ、またはハーブティーとスイーツのセットなどもおすすめです。

出産祝い用カタログギフトで好きなものを選んでもらう

可愛いベビー用品をメインに掲載している出産祝い用カタログギフトも、いとこへの贈り物としてぴったりです。

カタログギフトのメリットとして以下のような特徴が挙げられます。

  • 現金やギフト券にはないプレゼントらしさがある
  • 贈った金額が分かりにくい
  • 自分で品物を用意してプレゼントすると「相手に気に入ってもらえるかな」という心配があるが、カタログギフトなら赤ちゃんのママやパパが自分たちの気に入ったものを選んで受け取れる

このように、カタログギフトなら出産祝い選びにまつわる悩みがいっぺんに解決するでしょう。

【えらんでBaby】シリーズの中身を動画でご紹介▼

可愛いラッピングができるギフト専門「GiftA(ギフタ)」

出産祝い向け包装紙 いとこ

出産祝い用カタログギフトを扱っているネットショップでは、赤ちゃんらしい可愛いデザインのベビー向けのし紙や、メッセージカードを添えられるサービスを用意していることが多くあります。

ギフト専門店「GiftA(ギフタ)」もそも一つ。

いとこの自宅まで直送する場合も、のし紙・メッセージ付きの正式な贈り物として体裁がきちんと整った状態で届くので安心です。

出産祝いに悩んだときは、ネット簡単に注文できるカタログギフトを上手に活用してはいかがでしょうか。

【いとこへの出産祝い】まとめ

出産祝い 
いとこに子供が生まれた場合の出産祝い金額相場や、親族間のお祝いの注意点、おすすめのプレゼントなど、出産祝いマナーのポイントをご紹介しました。

出産祝いの金額相場は5,000円~10,000円ほどが多く、いとことの関係性によっても相場が変わってきます。

また、出産祝いは赤ちゃんが生まれてから7日~1ヶ月以内に渡すのが守るべき基本マナーです。

出産祝いプレゼントにはベビー服・現金・ギフト券などが人気のほか、迷ったときには出産祝い用の品を豊富に集めたカタログギフトが重宝します。

喜ばれる出産祝いを贈るために、今回ご紹介したマナー知識をぜひ活用してみてください。

\この記事をシェアする/
Gifta 出産祝いカタログギフト一覧を見る Gifta 出産祝いカタログギフト一覧を見る

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ページの一番上へ