• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

    テレビCM 放映中!

「吟醸」と「大吟醸」の違いはお米にあり! フルーティーな日本酒を楽しもう

更新日:2022年11月8日

数ある日本酒の中でも、フルーティーで華やかな香りが楽しめる「吟醸酒」と「大吟醸酒」。この二つの違いをはっきりと分からない人は多いのではないでしょうか。それぞれの味わいの違いや、楽しみ方を紹介します。

「吟醸」と「大吟醸」はどう違う?

吟醸 大吟醸 違い

日本酒の「吟醸」と「大吟醸」は、どちらも原料に「米・麹米・醸造アルコール」を使用した日本酒です。違いについて解説します。

お米をどれだけ削ったかによって区別される

吟醸 大吟醸 違い

「吟醸酒」と「大吟醸酒」の違いは、原料の米をどの程度削ったかを示す「精米歩合(せいまいぶあい)」の数値にあります。

玄米を削って白米にする工程を「精米」と呼び、残った米の割合をパーセントで表したものが「精米歩合」です。そのため、精米歩合の数値が大きいほど米をあまり削っておらず、数値が小さいほどよく削ってある状態になります。

・「吟醸酒」は、精米歩合が60%以下
・「大吟醸酒」は、50%以下

と定められています。

精米歩合の数値が小さい吟醸酒と大吟醸酒は、時間や手間暇をかけてつくられたぜいたくな日本酒といえるでしょう。

共に「特定名称酒」に分類される

吟醸 大吟醸 違い

日本酒は、大きく「普通酒」と「特定名称酒」に分けられます。吟醸酒と大吟醸酒は共に「特定名称酒」に分類されるお酒です。

特定名称酒は、「麹米の使用割合が15%以上」「精米歩合を表示すること」などが義務付けられています。

吟醸酒と大吟醸酒においては、精米歩合のみが国が定める規定の中で大きく違う部分といえます。

特定名称 使用原料 精米歩合 麹米使用割合
吟醸酒(ぎんじょうしゅ) 米・米こうじ・ 醸造アルコール 60%以下 15%以上
大吟醸酒(だいぎんじょうしゅ) 米・米こうじ・ 醸造アルコール 50%以下 15%以上

参考:「清酒の製法品質表示基準」の概要|国税庁

「吟醸造り」で大切につくられる

吟醸 大吟醸 違い

吟醸酒・大吟醸酒は、「吟醸造り」という製法でつくられています。国税庁によると「吟醸造り」は以下のように定められています。

”吟醸造りとは、吟味して醸造することをいい、伝統的に、よりよく精米した白米を低温でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有な芳香(吟香)を有するように醸造することをいいます。”

引用:日本酒(清酒)に関するもの|国税庁

 

細かい数値や具体的に決まった製造法が存在しているわけではないため、同じ吟醸造りでも蔵元や銘柄により味わいや香りに個性が存在します。

一方で、吟醸造りの共通点は、蔵元が吟味した原料を時間をかけて精米し、こだわりの手法で醸造するところです。

これにより、酵母の持つ香りの成分がもろみにぎゅっと閉じ込められ、吟醸系特有の「吟醸香(ぎんじょうか)」とも呼ばれるフルーティーな香りや味わいが生まれるのです。

「吟醸酒」味わいの特徴

吟醸 大吟醸 違い

では、吟醸造りでつくられた「吟醸酒」には、ほかの日本酒と比べて味わいにどのような特徴があるのでしょうか。

温度によって香りと味わいの変化が楽しめる

お祝い お酒
▲白鷹 生もと・吟醸純米 超特撰白鷹 1.8L

吟醸酒の大きな特徴は「飲む温度で変化する華やかな香りと味わい」にあります。

雑味が少なく、しっかりした香りが特徴。グラスを口に運んだ瞬間から広がる香りは華やかで、リンゴなどの果物を思わせます。

食中酒としても好まれ、10度前後に冷やして飲むことで、淡麗な味わいと芳醇な香りを楽しむことができます。

注意点としては、温度が高すぎると香りが飛んでしまいます。温める場合は、40度程度のぬる燗でまろやかな味わいを楽しむのがおすすめです。

「大吟醸酒」味わいの特徴

吟醸 大吟醸 違い

吟醸酒よりもさらに米を磨いた「大吟醸酒」は、味わいや香りにどのような特徴があるのでしょうか。

すっきりとしたフルーティーさで女性人気が高い

吟醸 大吟醸 違い
▲白鷹 大吟醸古酒白鷹 長期熟成十五年

大吟醸酒は、玄米を半分以上磨いた米を使用しています。吟醸酒と比べてさらに雑味が少なく、洗練されたクリアな味わいが特徴です。

甘めで軽い味わいと華やかな香りがあり、クセが少ないことから女性人気の高い日本酒です。

バナナやリンゴを思わせる、フルーティーでみずみずしい香りとさわやかな軽い飲み口で、後味はすっきり。日本酒を飲み慣れていない人でも大吟醸酒なら比較的飲みやすいでしょう。

大吟醸酒の華やかな香りを楽しむために、お酒単体でじっくり味わうのがおすすめです。

もし、大吟醸酒を料理と合わせるのであれば、「白身魚」や「鶏ささみ」などの淡白な味の料理が向いています。ハーブや薬味で味わう料理も、大吟醸酒のさわやかな飲み心地とマッチしやすいため、試してみるとよいでしょう。

「純米」と名の付く「大吟醸・吟醸酒」とは?

吟醸 大吟醸 違い

ところで、特定名称酒の分類の中には、吟醸酒・大吟醸酒のほかにも「吟醸」と名の付く日本酒があります。

「吟醸造り」の製法を用いた日本酒の中でも、純米酒に分類される「純米吟醸酒」と「純米大吟醸酒」について解説します。

醸造アルコールを混ぜない日本酒が「純米酒」

新築祝い 上司
▲純米焼酎2種+特別純米酒飲み比べセット

「純米酒」とは、原料に醸造アルコールを使用せず、米と麹米だけでつくられている日本酒のこと。

そのため、米本来の味わいや香りをダイレクトに感じることができます。

「純米吟醸酒」と「純米大吟醸酒」の違いは、吟醸酒・大吟醸酒と同様、精米歩合によって区別されます。純米吟醸酒で精米歩合60%以下、純米大吟醸酒で精米歩合50%以下の米を原料としています。

吟醸造りの丹念な製法が引き出すフルーティーで華やかな香りに加え、原料に米だけを使った芳醇な味わいが楽しめる日本酒なのです。

GiftA(ギフタ)がおすすめする吟醸酒系の日本酒

吟醸 大吟醸 違い

ここからは、GiftA(ギフタ)が自信を持っておすすめする吟醸酒系の日本酒を紹介します。手間暇かけて丁寧につくられた一品を、ぜひ一度ご賞味ください。

白鷹「大吟醸白鷹 720ML」

新築祝い ハイセンス
▲日本一の酒米「山田錦」を贅沢に35%まで磨き上げた、白鷹自慢の大吟醸

白鷹は、酒造りの本場「灘」で有名な兵庫県西宮市で1862年に創業した老舗の蔵元です。

その確かな酒造りの技術と高い品質は、伊勢神宮に献上する御料酒として全国で唯一選ばれているほど。

そんな白鷹を代表する「大吟醸白鷹」は、日本一の酒米といわれる「山田錦」を精米歩合35%まで磨いて丁寧につくられた一品です。

上品で豪華なパッケージは、特別な日のお祝いや、ハレの日の贈り物にもぴったりです。

白鷹「生もと・吟醸純米 超特撰白鷹 720ML」

お祝い お酒
▲白鷹 生もと・吟醸純米 超特撰白鷹 1.8L

「生もと造り」は、江戸時代から明治時代にかけて主流だった日本酒の製造方法です。

自然の力を引き出す生もとの育成には時間も手間もかかります。しかし、あえて手間暇かけてつくりあげることで、豊かなコクと芳醇な味わいを楽しめる酒が生まれるのです。

日本の伝統的な味わいを、白鷹の吟醸純米で味わってみましょう。

白鷹「生もと・大吟醸純米 極上白鷹 720ML」

吟醸 大吟醸 ちk外
▲生もと・大吟醸純米 極上白鷹 720ML

「生もと・大吟醸純米 極上白鷹」は、米本来の持つうま味を最大限に引き出した味わいが特徴です。

白鷹が扱う「山田錦」は「酒米の王様」ともいわれる品種。酒米品質で評価の高い兵庫県産の中でも、特A地区とされる吉川町の契約農家がつくったものです。

山田錦のふくらみのあるうま味が、キレの良い飲み口で楽しめて、料理にもよく合う一本に仕上がっています。

吟醸系の日本酒と合う料理をチェック!

吟醸 大吟醸 違い

吟醸系のお酒は、料理と上手にペアリングすることによって、酒と料理どちらの味も引き立たせることができます。吟醸酒に合う料理で、おいしい世界を広げてみましょう。

日本酒の香りを引き立てるあっさり料理

吟醸 大吟醸 違い

吟醸酒のフルーティーで花開くような香りには、素材の味を生かしたあっさりした味付けの料理がよく合います。

魚料理であれば、お刺身やカルパッチョ、塩焼きがぴったり。素材を楽しむ天ぷらやかまぼこもおすすめです。酢の物などの酸味のある料理も、吟醸酒のすっきりとした味わいと絶妙なマリアージュが楽しめます。

吟醸酒・大吟醸酒と一緒に楽しみたいおつまみ

吟醸 大吟醸 違い

ここからは、具体的に吟醸酒や大吟醸酒と合わせたいおすすめのおつまみを紹介します。淡白な味わいのものや、酸味のあるものがよく合いますよ。

丸竹「梅ごころ(甘い)500G」

吟醸 大吟醸 違い
▲梅ごころ(甘い)500G

大正13年創業の丸竹が作る梅干しは、最高品質A級の南高梅と伝統のオリジナル調味液を使って丁寧につくられた逸品。

原材料の「塩」「鰹節」「水」すべてにこだわり、熟練の技術で手間暇惜しまず、今でも手作業で仕上げられています。

「梅ごころ(甘い)」は、甘口でまろやかな味わいが特徴。和歌山の山々からみつばちが集めた「百花はちみつ」を使用しており、コクがあって梅の酸味を引き立てます。

ごはんのお供にもぴったりなので、日本酒を味わいながらの食事におすすめです。

金楠水産「明石だこ丸ごと(400g)+ディップソース」

明石だこ丸ごと(400g) ディップソース(海苔ワサビ+ハーブ塩)
▲金楠水産 明石だこ丸ごと(400g)+ディップソース

インパクト大! タコの最高級品である「明石だこ」がまるまる一杯と、2種のディップソースのセットです。

末広がりの8本足を持つタコのセットは、お祝いのギフトとしてもおすすめの縁起物。

柔らかいのにタコらしいコリコリした歯ごたえがあり、噛むほどにうま味と甘みが感じられます。

星付きレストランのシェフと共に開発したディップソースも日本酒との相性が抜群。「からし酢味噌」「山椒マリネ」「海苔ワサビ」「ハーブ塩」から選べます。

明石めで鯛や「【二人前程度】幸せの鯛めし+鯛のかぶと煮セット(冷蔵)」

吟醸 大吟醸 違い
▲幸せの鯛めし+鯛のかぶと煮セット

厳選した国産のマダイのみを使用し、一流の料理人が一匹ずつ丁寧に調理をした鯛めしとかぶと煮のセットです。

「一度食べると忘れられなくなる味」がコンセプトの鯛のかぶと煮は、40分かけてじっくりと炊きあげられた「本物のお店の味」。お店でも一番人気の味が、レンジで温めるだけで再現できます。鯛めしも、材料を入れて炊飯器で炊き上げるだけと簡単。

もちろん、日本酒との相性が抜群!

「お祝いごとの食卓なのに、手の凝った料理を作る時間がない」

「手軽に本格的な料亭の味わいを楽しんでほしい」

というときに重宝します。

大吟醸・吟醸の違いを知って日本酒を語れる粋な大人に

退職 プレゼント 女性
▲灘五郷(なだごごう)の老舗酒蔵「白鷹」が造った米焼酎。熟成方法が違う2種の味わいが楽しめる「純米焼酎2種飲み比べセット」

日本酒には細かな違いや分類があるため、慣れないうちは難しく感じる人も多いかもしれません。しかし、その違いこそが味わいを大きく分けるポイントなのです。

華やかな香りとすっきりした飲み口が特徴の大吟醸・吟醸にも、精米歩合により味わいに個性があります。

まずは分類による味わいの違いを知って、日本酒の奥深さを楽しめる大人を目指してみてはいかがでしょうか。

ページの一番上へ