• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

式を挙げないのにご祝儀をもらった!ナシ婚のお返しマナーとおすすめ品

更新日:2024年8月7日

\この記事をシェアする/

結婚式を挙げずに入籍だけした場合、ご祝儀をいただいたら、どのようにお返しをするか迷う方は多いでしょう。

そこで今回は「式を挙げない場合のお返しポイント」や、お返しにおすすめの品&基本マナーについて詳しくご紹介します。

「この先、結婚式を挙げるかもしれない…」という方も必見!

結婚祝いのご祝儀のお返しに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

結婚式を挙げないのにご祝儀をいただいたらどうする?

式を挙げないナシ婚にもらったピンクのご祝儀袋

結婚式を挙げる・挙げないにかかわらず、ご祝儀の現金や結婚祝いの品をいただいたら、お返しをするのがマナーです。

式を挙げる場合は、披露宴での食事や引き出物が「お返し」になります。

一方

  • 結婚式を式を挙げない場合
  • 結婚式に呼んでいない人からご祝儀をもらった場合

「内祝いの品」を贈ります。

「お返し」「引き出物」「内祝い」は似通った言葉ですが、実はそれぞれ言葉の意味が異なります。

「お返し」は、人からいただいた物や行為に対するお礼として返す贈り物や行為のことをいいます。

「引き出物」は、宴席の来客へのお土産という意味で、結婚披露宴に列席してくれたゲストに対し感謝の気持ちとして差し上げます。

「内祝い」は、身内のお祝いという意味で、自分の家でおめでたいことがあった際に、周囲の人にその喜びをお裾分けするために贈るものです。

本来、「内祝い」はお祝いをいただいた・いただいていないに関わらず贈るものなので、「お返し」とは意味が異なります。

しかし、時代の流れとともに内祝いの解釈が少しずつ変化しており、「いただいたお祝いに対してのお返し」という意味合いで内祝いを贈るケースが増えてきています。

<三浦先生からのひとこと>
「内祝い」は、結婚、出産、入学、新築などのお祝いごとで行われます。結婚の場合、披露宴のお食事や引き出物が内祝いになり、ご祝儀のお返しにもなっています。結婚式を挙げないけれどご祝儀をいただいた場合には、引き出物が渡せないので内祝いを贈ってお返しをしているわけです。

「結婚式を挙げない」と決めている場合

入籍のみで式を挙げない新婚夫婦

式を挙げないと決めている場合にご祝儀や結婚祝いの品をいただいたら、マナーに沿って速やかにお返しを贈りましょう。

「もしかすると式を挙げるかも」と、式の予定が「未定」の場合も、まずはマナーに沿ってお返しを贈ることをおすすめします。

式を挙げるかどうか決まるのを待っていてはお返しのタイミングを逸してしまうことがあるからです。

結婚式を先の日程で考えている場合

結婚式を挙げる新郎新婦

「今は忙しいので、状況が落ち着いてから式を挙げたい」
「授かり婚なので、挙式はもう少し落ち着いてからがいい」と考えている方もいるのではないでしょうか。

入籍後、結婚式を先の日程で考えている場合にご祝儀をいただいたら、式を挙げるタイミングに合わせてお返しをどうするか考えましょう。目安は以下のとおりです。

  • 結婚式の予定が半年以上先、もしくは未定の場合
    一般的なお返しのマナーどおり、速やかにお返しを贈る
  • 半年以内に結婚式を挙げる場合
    1.先に簡単なギフトを贈り、式当日の引き出物でお返しをする
    2.まずはお礼状だけ贈り、式当日の引き出物でお返しをする

などの方法があります。

なお「お返しはこれだけかな?」と相手の方を戸惑わせてしまわないためにも、メッセージカードに

「結婚式当日はお礼も込めておもてなしさせてください」などの文言を入れておくと良いでしょう。

式を挙げない場合のご祝儀へのお返し 基本マナー

結び切りののし紙に表書きが内祝いの贈答品

式を挙げない場合にご祝儀をいただいたら、マナーを守ってお返しを贈ることが大切です。基本的なマナーについて詳しくご紹介しましょう。

まずは直接感謝の気持ちを伝える

式を挙げないのにご祝儀をいただいたら、まずは電話やメール、手紙などで相手に直接感謝の気持ちを伝えましょう。

結婚式を挙げない場合、遠方にお住まいの方からは、人づてや郵送でご祝儀をいただくケースも多いでしょう。

ご祝儀を手渡しでいただいたならその場で感謝を伝えられますが、間接的に受け取った場合はそうはいきません。

まずは相手にきちんと連絡を入れて、ご祝儀を受け取ったことを報告します。

「お祝いを頂戴し有難うございます。大切に使わせていただきます」といった言葉で感謝の気持ちを伝えましょう。

電話で連絡がつかない場合や、カジュアルな関係の場合はSNSやメールでお礼を伝えてもよいでしょう。

【ご祝儀をくださった方へのお礼メールの文例】
<件名>
結婚祝いのお礼
<本文>
△△様
こんにちは。〇〇です。
この度は私どもの結婚に際し、ご祝儀をいただきまして有難うございます。
大変嬉しく、お心遣いに感謝しております。ふたりで相談し、大切に使わせていただきます。
新居での生活もようやく慣れてまいりました。
近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
略儀ではございますが、まずはメールにてお礼申し上げます。
(あなたの名前)

結婚祝いのお返しの相場金額

結婚内祝いの相場

式を挙げない場合、お返しの予算の目安は「いただいたご祝儀(結婚祝い品)の半額〜3分の1程度」とするのが一般的なマナーです。

例えば1万円のご祝儀をもらったら、3000円~5000円の品物を贈るといった具合です。

親戚などから10万円以上の高額なお祝いをいただいた場合は、お返しの予算が3分の1でも高額になってしまうため、少なめに予算を見積もっても問題ありません。

また、目上の方や職場の上司などから高額な結婚祝いをいただいたケースも、お返しの予算を少し控えめにすることがお相手を立てる気遣いになります。

無理をして、いただいた金額の半額程度のお返しをすると、かえって失礼にあたってしまうことも。

そんな時は先方のご厚意に甘えさせていただき、3分の1、もしくはそれ以下のお返しに留めるのも配慮のひとつです。

<三浦先生からのひとこと>
結婚式に参列する際のご祝儀は、「披露宴でふるまわれる料理・席料・引出物など」の費用を上乗せして考えますが、式を挙げない場合には上乗せはいりません。しかし、親族は結婚式の有無にかかわらず相場の金額を包むのが一般的です。親戚からのご祝儀は他人に比べて高額になりがちですが、親族と他人を同じ基準で考える必要はないので、3分の1以下で問題はないのです。

お返しの品物を贈るタイミング

結婚内祝いを贈る時期はお祝いをもらってから1か月以内

式を挙げないとなると、どのタイミングでお返しをしたらいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

式を挙げない場合にご祝儀やプレゼントのお返しをするなら、「お祝いを頂いてから1ヶ月以内」を目安にすれば間違いはないでしょう。

1ヶ月はあっという間です。慌てることがないよう、お返しの品を何にするかをなるべく早い段階で決めておくことをおすすめします。

挨拶状・メッセージカード

結婚祝いのご祝儀へのお返しに添えるメッセージカード

お返しの品を配送する場合には、必ず挨拶状やメッセージカードを添えるようにしましょう。
挨拶状やメッセージカードは印刷したものでも失礼には当たりません。

しかし、特にお世話になった方や昔からの友人などには、定型文ではなくオリジナルメッセージを個別に作成するとよいでしょう。
贈る相手ごとに心を込めた言葉を添えるだけで、感謝の気持ちがずっと伝わりやすくなります。

式を挙げていなくても、フォトウエディングをした場合は、その写真を使ってオリジナルのメッセージカードを作るのもおすすめ。少し工夫をするだけで、夫婦の晴れ姿をお披露目できます。

お返しの品をギフトショップで購入する際は、「写真入り挨拶状の作成サービス」があるかどうかも確認しておきましょう。

結婚内祝い「のし」のマナー

結婚内祝い「のし紙」の表書きや名入れの見本

お返しの品を贈る際は、のし紙のマナーにも注意しましょう。結婚祝いのお返し品に掛けるのし紙の体裁は下記の通りです。

  • 水引…紅白の結び切り またはあわじ結び
  • 表書き(贈り物の名目)…「内祝」または「寿」
  • 名入れ(贈り主の名前)…新姓のみ、夫婦連名(新婦の旧姓を書き添えることもあり)、両家連名

ギフトショップや贈答品売り場でお返しを購入すればのし紙の有無を確認されますので、その際に必ずお願いしましょう。

通販サイトを利用する際は、贈答品の対応に慣れているギフト専門店のECサイトで手配すると安心です。

配送する場合、輸送中にのし紙が破れないよう「内のし」にして贈るのがマナー。

直接相手へ手渡しする場合、自分側の慶事のお裾分けを意味する内祝いには控えめな印象の「内のし」が好まれますが、状況によってはパッと見て分かる「外のし」にしても構いません。

「ご祝儀のお返しは不要」といわれたらどうする?

「お返しは要らないよ」といわれた場合、本当にお返ししなくてよいのか迷いますよね。

お返しは不要という人の心理には、あなたに負担をかけたくないという思いがあるのかもしれません。

また近年は、儀礼的なことに縛られる必要はないと考える人もいます。そういった方に半返しをしてしまうと、相手の気持ちを無下にしてしまうことになりかねません。

ご祝儀のお返しを贈るか贈らないかは、相手の状況によって異なるため一概にはいえませんが、感謝の気持ちだけはきちんとお伝えしたいもの。
お返しの相場以下のちょっとしたプチギフトに写真付きのメッセージカードを添えて贈るのも、一つの方法です。

ご祝儀へのお返しに商品券はあり?

お返しに商品券がありかなしかは、結婚祝いが現金か品物かで少し違います。

結婚祝いに品物ではなくご祝儀(現金)をもらった場合、お返しに商品券を贈るのは相手を問わず非常識とされています。

金額があからさまなのはもちろん、同質のものをお返しすると、頂いたものを半分突き返すことになるからです。

商品券やギフトカード、図書カードなど、現金の代わりになるものは基本的に「なし」と考えましょう。

結婚祝いに品物をもらった場合、親しい友人であれば許容範囲ですが、目上の方に商品券でお返しをするのは失礼とされているので注意してください。

【相手別】ご祝儀のお返しにおすすめの品物

結婚内祝いにもらってうれしいもの

結婚式を挙げない場合のお返しは、結婚式で引き出物を贈るのに比べ、お相手ごとに細やかな贈り分けがしやすくなります。

誰に何を贈るかをしっかり考えながらチョイスすれば、相手にもその気持ちが伝わるでしょう。

ご祝儀をくれた親へのお返しは必要?

笑顔の熟年夫婦

結論から言えば、親からの結婚祝いにも、きちんとお返しをすることをおすすめします。

自立した大人として、きちんとした対応を見せるのが大事だからです。

結婚式を挙げずに入籍のみ行う場合、親からのご祝儀相場は10万円程度と言われていますが、30万円以上の高額なご祝儀をもらったり、逆に「入籍だけなら高額のお祝いは必要ない」と10万円以下であったりするケースも少なくありません。

親はお返しをもらうつもりでご祝儀を贈るわけではないため、セオリー通りの半返しは好ましくありません。

新居に招いて食事をしたり、お店で食事会をしたりするのも喜ばれるでしょう。花束と一緒に感謝の言葉を伝え、写真を撮ってもいいですね。

また、品物を贈る場合には、メッセージや手紙をつけるようにしましょう。

「子育て感謝状」と記念品を贈るのもステキです。

兄弟姉妹からのご祝儀へのお返し

結婚式は新郎新婦が家族へ感謝の気持ちを伝える機会になりますが、式を挙げない場合には、家族へ感謝を伝える場が限られてしまいます。

兄弟姉妹へのお返しに記念になるものを贈り、改めて感謝を伝えるきっかけにするときっと喜んでもらえます。

一般的なお返しの相場や定番品にこだわらなくても問題はないでしょう。

兄弟姉妹なら、ある程度の好みも把握しているのではないでしょうか。

一般的な「お返しの定番品」にはあてはまらないようなもの、たとえば以下のようなアイデアがあります。

  • お菓子・お酒
    好きなスイーツやお酒。パートナーの出身地や新居の銘菓・銘酒もおすすめ
  • フレグランスや化粧品
    姉妹ならフレグランスや化粧品、兄弟には自分では買わない身だしなみグッズなど
  • 旅行や体験チケット
    美術館や博物館のチケット、温泉旅行や宿泊券、マッサージやエステのチケットなど
  • デジタルガジェット
    Bluetoothスピーカーやイヤホン、スマートウォッチなど

「兄弟姉妹だからこそ」と真心を込めて贈ればきっと喜んでもらえるでしょう。

親戚からのご祝儀へのお返し

年配の親戚からは高額なご祝儀をいただくことが多いものです。

結婚式を挙げないとなると、遠方の親戚には直接お礼を伝える機会がないため、丁寧にお返しの品を贈りましょう。

高級国産ブランドタオルやオーガニック素材でできた石鹸・洗剤など、品質にこだわった日用品を贈れば日常で役立ててもらいやすいでしょう。

タオルは糸を織り上げて作られることから、「人と人との縁をつなぐ縁起のよい品」と考えられています。

縁起を気にする年配の方へ贈っても安心のギフトといえます。

その他、ドレッシングやオイルのセットなど、日常で使いやすく日持ちするものもお返しギフトには適しています。

舌の肥えたグルメな方には、名門ホテル監修の品や有名ブランドのものを選ぶと喜ばれるでしょう。

「相手の好みが分からなくて不安」という場合は、お返しにカタログギフトを贈るのが安心です。

相手に好きなものを好きなタイミングで選んでもらえるのがカタログギフトのメリット。

また、予算の幅も広いため、高額なご祝儀をいただいた場合のお返しとしても予算に合わせて選びやすく、おすすめです。

高額なご祝儀をくださった親族へ。お返しはグルメカタログギフトもおすすめ

会社の上司・同僚|ご祝儀へのお返し

会社関係の場合、出どころが公か個人かで対応が異なります。

公は、会社から結婚祝い金を贈られた場合で、福利厚生の一環として社員に支給するルールがあったり、労働組合からお祝い金が出たりするケースです。

この場合は基本的にお返しは必要ありません。

個人は、会社の上司や同僚などから個人的にお祝いをいただいた場合で、きちんとお返しをしないといけません。

会社の上司や同僚に贈るなら、カタログギフトがおすすめです。

プライベートで付き合いがなく、相手の好みが分からない場合にこそ、カタログギフトは重宝する贈り物となります。

その他、

  • タオルや洗剤など日用品・消耗品
  • お菓子や食品セットなどの「消えもの」

も、定番ギフトとして選びやすいでしょう。

社長や上司など目の肥えた目上の方に贈るなら、名の知れたブランドや上質な素材にこだわって選びましょう。

たとえばタオルなら、今治タオルや泉州タオルなど名の知れた高品質のもので、包装にもこだわると特別感が演出できます。

桐箱に入っているものなどは高級感があり安心です。

職場の皆がお金を出し合いお祝いをくれた場合には、皆で分けられるお菓子が定番です。

▶【結婚内祝い】タオルをもっと見る

▶【結婚内祝い】個包装のお菓子はこちら

友人からのご祝儀へのお返し

式を挙げない場合、結婚祝いをくれた相手ごとにお返しを吟味して贈りたいものです。

友人へのお返し品なら、相手のライフステージや好みに合わせてお返しを考えてみてはいかがでしょうか。

たとえば、このようなアイデアがあります。

  • 料理に凝っている友人なら、高級な調味料セットやドレッシングセットなどを
  • 料理をあまりしない友人なら、コーヒーや紅茶のおしゃれなセットを
  • 育児中の友人には、身体にやさしいお菓子やジュースの詰め合わせを

以上のような気遣いを見せてみてはいかがでしょうか。

▶【結婚内祝い】友人へ贈るギフトをもっと見る

式を挙げないのにご祝儀をいただいた…そんなときは感謝を込めてお返しを

結婚内祝いにおすすめのカタログギフト8冊

入籍だけして式を挙げない場合にご祝儀をいただいたら、感謝の気持ちを込めて丁寧にお返しを選びたいものです。

お返しの品に迷ったときは、結婚内祝い向きのカタログギフトがおすすめです。

特に、賢くお得にカタログギフトを購入したいならネットショップで販売している「割引カタログギフト」がおすすめです。

「割引カタログギフト」は中間業者を通していない卸価格のため、デパートのギフトサロンなどで販売されているカタログギフトと同じものがお得に手に入ります。

さらに、お返しの品をまとめ買いするならギフトショップに「まとめ買い割引」「送料無料サービス」があるかも必ず確認してください。「GiftA(ギフタ)」は、年賀状ネット印刷で受注数全国1位の実績を持つ会社が運営するギフト専門店です。

結婚内祝い向けのカタログギフトも豊富に取り揃えているので、ぜひデジタルカタログで中身をチェックしてください。
結婚を祝福してくださった方々にステキなお返しができるよう、新婚家庭を応援します。

【結婚内祝い】GiftA(ギフタ)のおすすめカタログギフト

バリエーション豊富で、相手の好みに合わせて選ぶことができるカタログギフト。内祝いとしての人気も高まっています。ここからは、GiftA(ギフタ)で入籍内祝いを贈る方に選ばれている人気のカタログギフトをご紹介します。

メーカー公式・コスパ重視カタログ

※割引価格で購入したことは贈り先様にはわかりません

■定価から最大48%割引。メーカー公式・最新版のカタログギフトをネット直販ならではの卸価格でご提供。「予算内でワンランク上の贈り物ができた」と、多くのお客様から好評をいただいています。

■温泉やエステといった体験型ギフトから高級和牛やカニなどの高級グルメまで、様々なお礼やお返しに喜ばれるアイテムが充実しています。

ILLUMS(イルムス) 「ギフトカタログ」

カタログギフト「ILLUMS(イルムス)」

■マリメッコやイッタラなどのブランドを中心に、長く使い続けたい愛着ある北欧デザインの、家具やインテリア、雑貨・小物を集めたカタログギフトです。

■人気のお肉やお酒類など、幅広い世代におすすめできる商品も豊富に掲載。家で過ごす時間をより豊かにするアイテムをお選びいただけます。

ANA’s フレッシュ セレクション

結婚内祝い カタログギフト

■ANAグループのネットワークを活用して日本中から選りすぐりの美味しいものを集めた、ワンランク上のグルメカタログです。

■ご当地グルメはもちろん、スイーツから高級和牛まで、鮮度と味にこだわった商品が勢揃いしています。

プレミアムカタログギフト

※割引価格で購入したことは贈り先様にはわかりません

お祝い用 プレミアム 表紙

■一流ホテルでも取り扱われるハイクオリティーのカタログギフトをお値打ち価格でご用意しました。

■人気ブランドアイテムをはじめ、体験型ギフトや高級グルメなど、ワンランク上のギフトをお求めの方におすすめの商品が揃っています。

ハーモニック「やさしいみらい」

やさしいみらい カタログギフト
■「SDGs」をコンセプトとした商品ラインナップのカタログギフト。

■オーガニック商品やフェアトレード商品、ナチュラルメイドなど、地球にやさしい商品が多数揃っており、女性に人気のギフトです。

リンベル「麗(うらら)」

結婚内祝い 麗 表紙

■目上の方・ご高齢の方への贈り物におすすめ。高級感ある和装表紙で、一流ブランド・メーカーの品を集めた最高品質のカタログギフトです。

■全国のこだわりグルメや伝統工芸品など、どんなシチュエーションにもふさわしい商品が満載です。

ハーモニック「おいしいお肉の贈り物」

■ブランド和牛や各地の地鶏、高級ハム・ソーセージなどお肉に特化し美味を集めたカタログギフト。ファミリー向けの贈り物にもおすすめです。

■素敵な空間でおいしいお肉料理を楽しむことができる食事券も掲載されています。

リンベル「47CLUB(よんななくらぶ)」

カタログギフト「47CLUB(よんななくらぶ)」

■日本各地の地方新聞社が推薦する全国47都道府県の「本当においしいご当地グルメ」を掲載。

■食の楽しみが詰まったグルメ通向きのカタログギフトです。

ハーモニック「ファインチョイス」

ファインチョイス 表紙

■シリーズ最大530ページ・掲載アイテム数2500点以上と業界最大級。デパートのギフトサロンでも販売されている、高品質で装丁も華やかなカタログギフトです。

■商品カテゴリも一流レストランのディナー利用券から日用品まで幅広く網羅。高級グルメも最大300点とグルメ好きの方にも満足してもらえる1冊です。

 

\この記事をシェアする/
Gifta 結婚内祝いTOPを見る Gifta 結婚内祝いTOPを見る

この記事のマナー監修者

三浦 康子 / 和文化研究家

この記事のマナー監修者

三浦 康子 / 和文化研究家

テレビ・ラジオをはじめ、各メディアで暮らしに息づく日本文化を紹介。新聞・雑誌、WEBにて多数の記事を執筆・監修、大学で教鞭もとる。著書『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』、監修書『季節を愉しむ365日』ほか。「行事育」や歳時記に関する講演会も行う。

監修者の記事一覧はこちら>>

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ページの一番上へ