還暦祝いで神社にお参り…と聞いても、ピンときませんよね。
しかし、人生の節目である還暦を迎え、これからの人生を幸せなものにするためにお祓いされる方は少なくありません。
今回は、その理由と祈祷料や服装などについて、知っておきたい基礎知識を紹介します。
還暦祝いで神社に参拝する理由
日本には、大切な節目ごとにお祝いをし、無病息災を祈る習慣があります。赤ちゃんの初宮参りなどもその一つです。
一生の間に何度もあるお祝いですが、高齢になってからも数年ごとに長寿のお祝いがあります。
還暦とはどんな意味?
還暦は「生まれたときと同じ暦に還る」という意味で、数え年の61歳を迎えたことをお祝いします。
数え年の61歳の年は満年齢では60歳で、現在では60歳の誕生日にお祝いすることが一般的です。
古くは赤い頭巾とちゃんちゃんこでお祝いをしていました。地域によっては座布団をプレゼントする風習もあるようです。
男性の60歳は厄年でもある
女性の厄年は、数え年で19歳、33歳、37歳が本厄とされています。
男性は数え年で25歳、42歳、61歳が本厄です。
つまり数え年の61歳(満年齢で60歳)は還暦であると同時に男性にとって厄年でもあるというわけです。
男性の場合、厄年と還暦が同じ年であるため、厄年と還暦を同一視するようになり、女性も含めて「還暦には厄払いをするべきだ」と考えられている地域も少なくありません。
還暦祝いに神社で61歳の厄払いをすることで、気持ち新たに第2の人生に踏み出す節目となるでしょう。
一定の年齢になったことを祝う「年祝い」
古くから神社ではある年齢になるとお祝い事を行ってきました。
たとえば女子は13歳で髪上げを、男子は15歳で元服を祝う行事を行ったとされます。
還暦は年祝いの一つで、特に還暦祝い以降を長寿祝いと呼びます。
長寿祝いは、60、70、77、80、88、90、99、100歳がよく知られています。
女性にとっては、厄年とかぶらないため、神社での還暦祝いは年祝いということになります。
赤いちゃんちゃんこの意味
長寿祝いにはそれぞれゆかりの色があります。還暦の場合は、誕生した年の干支に戻るため、「赤ちゃんに還る」ともいわれ、赤をゆかりの色としています。
昔は赤ちゃんが元気に育つように「魔除け」の力があるとされる赤いちゃんちゃんこを着せていました。
そのため、還暦のお祝いも魔除けをし、これからも長生きしてほしいという意味を込めて赤いちゃんちゃんこをプレゼントするようになったと言われています。
神社へお参りするときの基礎知識
神社にお参りする代表的な行事と言えば初詣やお子さんのお宮参り、七五三でしょう。
そのため、還暦祝いで神社に行くとなるといろいろとわからないことがたくさん出てくるかもしれません。
還暦祝いで神社にお参りする場合の基礎知識をご紹介します。
お祓いを受ける時期
本来は、還暦祝いの前年にお清めを受ける、つまりお祓いを前年の11月か12月にして新しい年を迎えることが慣例でした。
そのため、神社では年末に還暦式の用意をしてお祓いをする方の参拝を待っていたため、特に予約は不要でした。
しかし近年は還暦を誕生日に祝うことが普通になってきたため、誕生日に合わせて家族一緒に参拝して還暦式をする方が増えています。
還暦式を神社で行う場合は、日時を決めて神社に予約を入れることが必要です。
日時の予約をした後、念のために1週間前にもう一度電話で確認しておきます。
神社はサービス業ではないため、地鎮祭などで神職者が急に出かけてしまう可能性があるためです。
お供え物と祈祷料について
還暦祝いの場合は、「初穂料」の目安が5,000円〜10,000円です。
お支払いする場合にはのし袋を用意し、表書きに初穂料と書きます。
「初穂」とは、古来、豊作の感謝の意味を込めて神様に捧げていた、その年に収穫された最初のお米のことです。
しかし農業以外の人は初穂を献上することができませんから、初穂の代わりにお金などを備えていました。
そのため、お供え物として捧げるお金のことを初穂料と呼ぶようになりました。
また、お金だけではなく、紅白の鏡餅やお神酒を用意することもあります。
それぞれの神社により異なるため、事前に問い合わせるのがおすすめです。
では、還暦祝いの初穂料と61歳の厄年の祈祷料は異なるのかというと、どちらも兼ねると考えて問題はないようです。
しかし、それぞれの神社や地域の風習により違いがあるため、事前に確かめてから用意するようにしましょう。
のし袋
厄払いの場合も、還暦祝い同様にのし袋に「初穂料」と書き、5,000円〜10,000円を同封します。
厄払いの場合の水引は紅白「結び切り」ですが、地域によっては「年祝」「壮寿祝」というお祝いと考えるため、水引も紅白「もろなわ(蝶々)結び」にします。
神社にふさわしい服装
還暦祝いで神社に行く場合、どのような服装がふさわしいのでしょうか。
かつては赤いちゃんちゃんこと頭巾をつけて神社に行く人が多かったようです。
しかし、現在の60歳は若々しい人が多く、ちゃんちゃんこを身につけることも少なくなりました。
赤い衣装をつける方もいますが、全体に普通の外出着で大丈夫です。
外出着といってもあまり華美になりすぎない方が良いでしょう。
同行する家族も同様に少し改まった装いをして、記念撮影をすると良い思い出になります。
まとめ
還暦祝いに神社に行く場合に知っておくべき基本的な作法をご紹介しました。
本来の意味からすれば還暦祝いと厄払いは別物ですが、厄年のお祓いも同時に行い、第二の人生のスタートに向けて気持ちを引き締めることができるでしょう。
祈祷料などの供え物は、神社や住んでいる地域によって異なるため公式サイトなどで確認しましょう。
とはいえ特に行く時期や服装に堅苦しい決まりはありません。
新しい門出にあたってのご加護を願うつもりでお参りしてみてはいかがでしょうか。
神社によっては、還暦祝いの神楽を行うところもあるようです。
また、大きな神社の周辺にはたいてい古い門前町(鳥居前町)があり、老舗の料理屋さんも近くにある場合があります。
お参りの帰りに家族そろってお祝い膳を味わうこともできるでしょう。
GiftA(ギフタ)おすすめ!還暦祝いで人気のカタログギフト
ここからは、GiftA(ギフタ)の還暦祝いで人気のカタログギフトを紹介します。
『北海道七つ星ギフト』
- 北海道の地元で愛される選りすぐりの逸品
- 読み物としても楽しめる、生産者の想いやこだわりの紹介記事も
- 雄大な海が育んだ海鮮・海産物や、大地の恵みである野菜類、畜産物をお届け
『美味百撰』
- 食の匠が全国から厳選した ”本物の味” 100選
- 産地・生産者・生産過程が明らかなので「安心安全」のグルメ
- 農産物や畜産物だけでなく定番スイーツや生鮮、総菜、酒類までを網羅
『ANA’s フレッシュ セレクション』
- “つくりたて とれたて” にこだわったグルメを厳選
- スイーツから高級和牛まで、鮮度と味にこだわった商品
- ANAグループのネットワークにより、日本中から選りすぐりの美味しいものをお届け
『麗(うらら)』
- 還暦祝いにふさわしい、高級感ある和装表紙
- 一流ブランド・メーカーから最高品質の商品をラインナップ
- 「もう物は十分」というご年配の方にも喜んでもらえる、温泉や食事券などの体験ギフトも充実
『47CLUB(よんななクラブ)』
- 全国47都道府県の地方新聞社イチオシのご当地グルメを掲載
- 読み物としても楽しめる、編集部の推薦コメントやグルメ解説付き
- 地方ならではのおいしさで、旅行気分を食卓で味わえるカタログギフト