• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

    テレビCM 放映中!

手術のお礼は迷惑?贈る際の相場とマナーも解説

更新日:2024年3月22日

手術を受けたら、お世話になった医師や病院にお礼を贈るべきなのでしょうか。

高齢の家族から、「お医者さんに感謝の気持ちを伝えるため、何か贈り物を」と依頼されることもあるでしょう。

「最近では、お礼をお断りされることも多くなったと聞くし、贈って良いの?」と悩ましいところです。

この記事では、手術のお礼をする場合に気を付けるべきマナーや、品物の選び方を解説します。

家族の気持ちも大切に、安心して贈れる品をご紹介します。

手術のお礼は慎重に!受け取りルールを確認

話しているナース

手術後のお礼は、基本的に不要です。

一番の理由は、国公立の病院では、公務員の規定によって全面的にお礼の受け取りが禁止されていること。

大学病院や私立の総合病院でも、原則受け取らないというところが多く、「受け取らない」という張り紙がある場合もあります。

贈らないからといって非常識ではないので、安心して下さい。

もちろん、お礼の有無が手術や処置・治療に影響を与えることもありません。

ただし、ひと昔前は「心づけ」という風習があったため、高齢の両親世代だと「病院に心づけを用意すべき」と思っている方がいるのも事実です。

家族の中で、手術のお礼について意見が割れることもあるかもしれません。

贈ることに迷ったら、病院側のスタンスを確認してみましょう。

迷ったときの判断基準

手術のお礼について家族間で意見が割れた場合は、病院の考えに従うのが一番です。

以下のことを確認してみましょう。

  • 「医師や看護師への心付け等はご遠慮下さい」「職員への謝礼はお断りしております」といった張り紙がないか
  • 同室の人がお礼をしたか
  • 過去に同じ病院で手術した人がいたら、その人はお礼をしたか

厳しく受け取りを制限している病院もあれば、「お菓子くらいなら」とそこまで厳しく制限していない病院があるのも事実。

可能ならば他の利用者の声を参考にしてみましょう。

病院の状況が変わっている可能性もあるので、最近の情報を集められるとベターです。

手術のお礼は受け取りやすい「お菓子」がベスト

お礼に最適なクッキーなどの品

手術後にお礼をするなら、スタッフみんなで食べられるお菓子やドリンクといった消えものがオススメ。

スタッフでシェアしやすいため、気軽に受け取ってもらいやすくなります。

お礼の品を選ぶときは、以下のことに気を付けましょう。

  • 個包装で日持ちするもの
  • 常温管理できるもの
  • 切るなどの調理が必要ないもの
  • 一口で食べられるもの
  • 手が汚れないもの(夏場のチョコレート、喉が渇くお菓子などは避ける)
  • スタッフ人数以上の個数が入っているもの(30個入り以上など)

食べるときに手間がかからず、気軽に口にできるものが無難です。

人数が分からない場合は、「皆さんお忙しそうですが、どのくらいのスタッフさんが働いているんですか?」と日常会話の中で聞いてみるのもひとつの手です。

ただし、消えものだからといって、無理やり押し付けるようなことはやめておきましょう。

感謝の気持ちが伝わらず、迷惑になってしまいます。

お礼の品の相場は3000円~5000円

手術のお礼の相場

相手が負担に思うことなく受け取れるのは、一般的には3000円~5000円ほどの品です。

あまり高価すぎるものは避けるようにしましょう。

医師へのお礼に商品券・現金はNG!理由は

手術のお礼を贈るときにNGなものは、「商品券」や「現金」です。

「商品券も?」と思うかもしれませんが、商品券も現金と同じく避けるべき。

金品のおかげで手術や、その他待遇が変わることはありません。

反対に、他の患者さんから「特別待遇を受けたのでは」といった誤解を招くおそれがあります。

また、受け取った本人が上司からお叱りを受け迷惑をかけることもあるので、やめておきましょう。

医師・職員個人にお礼を渡すのもNGです。

お礼をする場合は、「みなさんでどうぞ」とお渡しするのがスマートです。

大手術のお礼に現金を贈りたい場合

大きな手術の後、どうしても感謝の気持ちとして現金を贈りたい場合は、「寄付」という方法もあります。

寄付であれば、施設設備の充実や医療スタッフ育成のために資金を使ってもらえます。

寄付を受け付けてくれるかどうかや方法については、病院の窓口に問い合わせをしてみてください。

手術のお礼にオススメのお菓子10選

 

一口サイズのお菓子

ここでは、相手の負担にならない範囲で贈ることのできる、お礼に最適なお菓子をご紹介します。

病院への手術のお礼選びに、参考にしてみてください。

一口サイズで食べやすい「焼き菓子」

病院の休憩時間は、急な呼び出し対応などもあって、短いもの。

その短い休憩時間でも、手軽に食べられる一口サイズの焼き菓子は、喜ばれる品です。

個包装のものであれば、好きな時に食べたいものを選ぶことができます。

甘いお菓子が、気分転換にもなりますね。

スタッフに広く行き渡るよう、小さくても数が多く入っているものを選びましょう。

夏場は、チョコレートや生クリームなど、溶けたりいたみやすいものが入っていないものを選ぶのが無難です。

▶人気のお菓子を見るのはこちら

食べごたえ重視「せんべい・おかき」

小腹がすいたとき、腹持ちのいい米菓は重宝されます。

忙しい病院スタッフも、手軽におなかを満たすことができます。

お茶と一緒に口にすれば、ほっと一息つきたいときにもぴったり。

甘いものが苦手な人も含め、幅広い方に喜ばれる品です。

個包装になっているものを選べば、湿気も安心です。

▶人気のお菓子を見るのはこちら

一息つきたいときに「ようかん・どらやき」

幅広い年代に人気の、あんこを使ったお菓子。

一口サイズのようかんなら、カットも必要ないので、休憩時間に手軽に楽しむことができます。

どらやきは、しっかり食べごたえがあるので、お腹がすいたときに重宝されます。

あんこを使ったお菓子は、お茶だけでなくコーヒーにも紅茶にも合うので、好きなドリンクと一緒に味わうことができますよ。

▶人気のお菓子を見るのはこちら

夜勤時の眠気覚ましに「コーヒー・紅茶」

お菓子の他に贈るなら、カフェイン入りのドリンクがオススメ。

夜勤のある病院スタッフへのお礼にふさわしい品です。

コーヒーは、お湯を注ぐだけのスティックタイプが便利です。

紅茶や緑茶も、ティーバッグになっているものを選びましょう。

ほかには、紙パックや缶に入った、飲み切りタイプのジュースやお茶も、忙しい仕事中の水分補給に役立ちます。

▶コーヒーをもっと見たい方はこちら

手術のお礼を渡す際のマナー

丸とバツを持つ手

感謝の気持ちを伝えるためには、マナーを守ることも大切です。

手術でお世話になった病院の迷惑にならないように、タイミングや渡す方法を確認しましょう。

お礼を渡すタイミング

お礼を渡すときは、退院の日がベスト。

手術前後や入院中に渡したからといって、対応に変化があるわけではありません。

むしろ、気を遣わせて迷惑になることもあります。

また、渡すときは人目を避けるのもポイントです。

マナーとしては、紙袋から出して渡すべきですが、院内で目立つようなら「紙袋のままで失礼します」と渡すのもOK。

お礼を渡すのは、あくまでも任意のものであるため、他の患者さんへの配慮を忘れないようにしましょう。

お礼を渡したけれど、断られた場合は素直に引き下がることも大切です。

病院のスタンスに従うことが、一番の感謝の気持ちの表し方です。

品物には「のし紙」をかけて

お礼の品物には、「のし」をかけてお渡ししましょう。

水引は「紅白・蝶結び」が適しています。

水引の上の表書き(贈り物の名目)は「御礼」と記載し、下に贈り主の名前を記載します。

名前は苗字のみ書き入れることが一般的です。

メッセージカードも一緒に

お礼の気持ちを伝えるには、メッセージカードを添えるとより丁寧です。

短くても、自分の言葉で書かれたメッセージが、もっとも気持ちを伝えられます。

患者さんからのお手紙を、ずっと大切に持っておられる先生もいらっしゃるようですよ。

あくまでも「品物は添え物」と思っておくと良いですね。

手術のお礼は常識の範囲で感謝の気持ちを伝えよう

病院のスタッフ

命の恩人である病院の方々に、精一杯のお礼をしたいという気持ちはとても大切です。

感謝の気持ちは、丁寧にお礼を伝えることや、お手紙などでも十分に伝わります。

品物を贈る場合も常識の範囲内で、相手が負担に思わない程度のものを選ぶことが重要です。

気持ちよく退院して、体の回復に努められるようにしてくださいね。

ページの一番上へ