お見舞いのお返しとして、使い勝手がよく実用的な商品券を検討する方もいらっしゃるでしょう。
しかし同時に「お返しに商品券はマナー違反だと聞いたことがあるけど、大丈夫?」と心配な方も多いのではないでしょうか。
この記事では「お見舞いのお返しに商品券がNGなのかどうか」について解説します。
あわせて、商品券にかわるおすすめギフトも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
お見舞いのお返しに商品券はNG?
病気や怪我をした際にお見舞いをいただいたら、快気祝いとしてお返しの品を贈ることが一般的です。
その際に商品券を贈ろうと考えている方もいるでしょう。
お見舞いのお返しとして、世間一般で「商品券」はどう考えられているのでしょうか。
メリットも多数。許容される場合もある
お見舞いへのお返しとして「金額がはっきりわかるものは生々しいので避けるべき」と考える人は多いようです。
しかし、近年では商品券が許容されるケースも増えています。
商品券は現金の代わりとして使えるため、受け取った人が使いみちに困ることは基本的にないでしょう。
「無駄にならないものを贈って役立ててもらいたい」という合理的な理由から選ばれる場合も。
また、かさばらずに持ち運びできるため渡しやすいのも見逃せません。
このように、メリットが多いことから許容される場合が多くなっています。
マナー上「望ましくない」という考え方も根強い
現在では、こだわらない人が増えていて許容されつつある商品券。
しかし、贈られた人によっては、
「贈り物を選ぶ手間を省いて手抜きをしている」
「味気ない」
「金品でつき返された」
というように受け取られる可能性もあります。
「商品券を贈るのはマナー上望ましくない」という考え方は今も根強く残っているため、贈ってもいいか迷うときは他の品物を選んだほうが無難でしょう。
特に、年配の方やマナーに厳しい人ほど商品券でのお返しに抵抗感を覚える傾向にあり、贈る側に配慮が必要です。
お見舞いのお返しに商品券を贈るポイント
商品券は、本来お見舞いのお返しとしてあまり望ましくないとされています。
しかし、相手の好みがわからないなどの理由から「やはり商品券でお返ししておこう」と判断する方もいらっしゃるでしょう。
そこで、どうしても商品券を贈りたいときに押さえておくべきポイントを解説します。
ポイント1|贈る相手を選ぶ
まずは、贈る相手を選ぶことが重要です。
- 親しい友人
- 普段から付き合いのある近しい親戚
- 気の置けない相手
上記のような気を遣わない間柄の人には、商品券を贈っても喜んでもらえる可能性が高いでしょう。
また、過去に相手から商品券を贈られたことがあるなど「商品券に抵抗感のない人であること」が分かっている方なら、問題なく受け取ってもらえるはずです。
一方、商品券を贈るのを控えたほうが良い相手は、
・上司やお世話になった恩人
・目上の方
などが挙げられます。
「マナーがなっていない」など悪印象を持たれる可能性があるため、商品券でのお返しは避けたほうが無難です。
ポイント2|使いやすい商品券を選ぶ
全国どこでも使える商品券を選ぶことも重要なポイントです。
商品券にはさまざまな種類があり、特定の系列店でしか使用できないものもあります。
住んでいる地域によっては使いにくい場合もあるため、全国共通で使えるクレジットカード会社発行の商品券などが無難です。
商品券の選択肢には、インターネットで使えるギフト券、たとえばAmazonギフト券やLINEギフト券などもあります。普段インターネットで買い物をする方にはこのような商品券が使いやすいでしょう。
ただし、普段からインターネットを使わない人にとっては、Amazonギフト券などは使いにくく感じるでしょう。相手にとって、その商品券が使いやすいかどうかを配慮して選びましょう。
ポイント3|のしをつける
商品券をお返しに贈る場合、そのまま贈ってしまうとどうしてもそっけない印象を与えてしまいがちです。
簡素・簡易的というイメージを持たれないため、正式な贈答品であることを示す「のし紙」をきちんと掛けるのがマナーです。
快気祝いののし紙は、「病気や怪我が二度と起こらないように」という意味を込めて、「結び切り」の水引が印刷されたものにしましょう。
のし紙の表書きには「快気祝」もしくは「快気内祝」と書くのが一般的。のし下には、本人(怪我や病気をしていた人)の名前を書きます。
基本的には名字のみで構いません。
同姓の親戚に送る場合には、わかりやすくするためにフルネームにするなど工夫しましょう。
ポイント4|プチギフトをプラスして贈るのもおすすめ
「商品券だけでは味気ない、お礼の気持ちが伝わらないのでは」と思う場合には、商品券にプチギフトをプラスして贈るのもおすすめです。
例えば、日持ちする焼き菓子など、ちょっとしたギフトを添えれば贈り手の心くばりが感じられます。
先方から「お返しは商品券でいい」と言われた場合でも、プチギフトを添えるなどの工夫があれば丁寧な印象を与えられるでしょう。
お見舞いのお返し 商品券が不安ならカタログギフトを!
「商品券を避けたほうがいいなら、お返しには何を選べばいいの?」
そんな疑問がわいた方にはカタログギフトがおすすめです。
カタログギフトは、商品券と異なり、失礼には当たりません。
また、カタログギフトは予算に応じて選ぶことができ、贈り分けが簡単であることも見逃せないメリット。
お見舞いのお返しは、いただいたお見舞いの金額によって予算が変わります。
もちろん、数千円のお返しと、一万円を超えるお返しでは、ふさわしい品も変わってくるでしょう。
場合によっては、「手頃なお菓子ギフト」と「高級食材のギフト」を別のお店で手配する手間がかかるかもしれません。
そんなとき、カタログギフトなら予算に合わせて選ぶだけでOK。
これは商品券と同様、他の品物ギフトにはないメリットです。
- 実用的という商品券のメリットとお返しのマナーを両立できる
- 退院して余裕がない状態でも手配しやすい
など、贈る側・贈られる側、双方にメリットがあります。
近年ではさまざまなコンセプトのカタログギフトが登場しており、相手の年齢層やお好みなどを知っていればそれに合わせてチョイスすることも可能です。
以下に、お見舞いのお返しとしておすすめの人気カタログギフトを紹介しましょう。
割引カタログギフト
割引カタログギフトとは、その名のとおり割引価格で購入できるカタログギフトです。
ネット直販ならではの卸値で購入できるため、同じカタログギフトでも百貨店やギフト専門店の店舗で購入するよりお得に手に入れられます。
割引価格で購入でき、予算内でワンランク上のカタログを選べるのが魅力。相手には割引で購入したことはわからないため、安心して贈ることができます。
麗(うらら)
麗(うらら)は、高級感のある和装表紙が特徴のカタログギフトです。
ページ構成も落ち着いた印象で、目上の方や高齢の方に贈るのにおすすめです。
国内外から集めた、一流のブランド・メーカーのアイテムを中心に2,000以上のアイテムを掲載。
全国から集めた選りすぐりのグルメや、伝統工芸品なども掲載されており、上品な印象を与えるカタログギフトを贈りたいときにぴったりです。
ANA’s FRESH SELECTION
ANA’s FRESH SELECTIONは、ANAグループ発行のグルメ特化型カタログです。
日本中から選りすぐったグルメが掲載されているのが特徴。グルメにこだわりのある方に向いています。
機内食としても人気の高いコンソメスープを使ったオリジナルビーフカレーや、日本各地の美味が丁寧に選ばれたラインナップはANAのネットワークによって実現したもの。お肉や海鮮ギフト、スイーツなど、フレッシュな味も楽しめます。
また、カタログギフトに付きものの「システム料」がかからないのもANA’s FRESH SELECTIONのメリットです。
▶『ANA’s FRESH SELECTION』コース一覧はこちら
イルムス
イルムスは、北欧ブランドのアイテムを中心に掲載しているカタログギフトです。北欧デザインや北欧のライフスタイルが好きな人に向いています。
知名度の高い北欧ブランドのアイテムから、北欧風の家具やインテリア、雑貨や小物などを取り揃えており、若い女性やおしゃれな人に特に喜ばれるでしょう。
また、肉やお酒などのグルメも掲載。
スモークサーモンやデンマーク王室御用達の紅茶など、ノルディックな雰囲気の味わえるグルメも魅力です。
お返しに商品券を贈るならポイントを押さえよう
お見舞いのお返しに商品券を贈る場合には、贈り方のポイントを押さえましょう。
贈る相手を選ぶ、相手が使いやすい商品券を贈る、プチギフトをプラスする、などの工夫が必要です。
とはいえ、できれば商品券は避けたほうが無難なお返し。
使いやすく実用的なお返しの品を贈りたいなら、カタログギフトもぜひ検討してみてください。