この記事では、出産祝いにおすすめのお菓子と、選び方のポイントを紹介します。
「出産祝いにお菓子を贈りたいけれど、選び方がわからず悩んでいる」
という人は多いようです。
出産祝いとして食べ物を贈る際は、気を付けるべき注意点があります。
ママに寄り添った喜ばれる出産祝いになるよう、お菓子の選び方を確認しておきましょう。
目次
出産祝いに贈るお菓子の選び方、3つの注意点
無事に出産した友人や同僚に、「おめでとう」の気持ちを贈る出産祝い。
お祝いの気持ちと一緒に、出産という大仕事を終えたママへいたわりの心遣いも贈りたいですよね。
出産祝いにお菓子を贈るなら、産後のママさんが口にするものだからこそ、気を付けて選ぶ必要があります。
カフェインやアルコールなど、産後に口にできないものを避けるだけではなく、ママの体調やニーズに合わせて選ぶのが基本。
具体的な選び方のポイントを以下で解説します。
その1.カフェイン・アルコールを避ける
産後、母乳育児をされているママは、カフェインやアルコールの摂取を控えていることがほとんどです。
授乳中にカフェイン・アルコールを摂取すると、母乳を通じて赤ちゃんに影響が出るとされています。
せっかくの出産祝いなのに、カフェイン・アルコールが含まれていることでママだけ食べられないとなると、贈る側も不本意ですよね。
品物選びには注意して、家族みんなで楽しんでもらえるお菓子を選ぶようにしましょう。
カフェインが含まれている食品で有名なものは、以下のものです。
- コーヒー
- 紅茶
- 緑茶
- 煎茶
- ウーロン茶
- ココア
- コーラ飲料
- エナジードリンク
アルコールに関しては、お酒そのものを贈らないことはもちろんですが、見落としがちなポイントとして「洋菓子などの原材料」が挙げられます。
お菓子の香りづけに洋酒が使われていることがよくあります。お菓子を出産祝いに贈る際は、アルコール分が含まれていないか、必ずチェックしましょう。
(参考)
▶妊産婦のためのバランスガイド|厚生労働省
▶食品中のカフェイン|内閣府 食品安全委員会
その2.産後ダイエットをしたいママも満足できるもの
出産祝いにお菓子を贈るなら、ママの体にそっと寄り添いサポートすることも大切。
産後ダイエットに取組むママが多いことからも、お菓子はカロリーの高くないものがおすすめです。
赤ちゃんが生まれたからといって、妊娠中に増えた体重がすぐに戻るわけではありません。
低糖質や低脂質のお菓子を贈れば、カロリーを気にせずに食べてもらいやすいでしょう。
その3.ママにリクエストを聞くのもOK
出産祝いにお菓子を贈るなら、相手の好きなもの・食べたいものを贈って満足感を味わってもらいたいですよね。
ここまで選び方のポイントを2つ紹介しましたが、産後ママの体調や状態は個人差が大きいものです。
たとえば、
「赤ちゃんへの授乳でカロリーをたくさん消費するので、おいしくお菓子を食べたい」
「母乳ではなくミルク育児なので、カフェインやアルコールは特に気にしなくてOK」
など、気にしていることやニーズは人それぞれ異なります。
せっかくお祝いといたわりの気持ちを込めて贈るなら、ママに喜んでもらえるギフトが一番!
出産祝いリクエストを聞けるような親しい間柄であれば、
「どんなお菓子が好きか」
「避けているものはあるか」
など、上手に聴き出してみましょう。
出産祝いに喜ばれる! ギフト専門店おすすめ「洋菓子」紹介
ママだけではなく、赤ちゃんのパパ・お兄ちゃん・お姉ちゃんなど、家族みんなで楽しんでもらえる洋菓子ギフト。
その中でも、産後ママから好評のお菓子を紹介します。
上質な材料をふんだんに使い、パッケージデザインにまでこだわりの感じられるお菓子が出産祝いにぴったりです。
個包装の焼き菓子
好きなタイミングで好きな量を食べられる「個包装の焼き菓子」は、産後ママにぴったりの定番アイテムです。
赤ちゃんのお世話をしているママには、ゆっくりティータイムを楽しめる時間はあまりありません。
そのためお菓子を食べるときも、赤ちゃんが眠っているわずかな時間にさっと口にすることがほとんどです。
個包装されているマドレーヌやクッキー、ラングドシャなどの焼き菓子なら、自分の好きなタイミングで好きな量を味わえるので、時間に追われる産後ママにおすすめ。
さくっとした食感がおいしいマカロンやゴーフルなども、個包装であれば長い期間食感を失わずに楽しんでもらえます。
個包装の焼き菓子なら、カロリーが高めの焼き菓子でも少量ずつ食べられます。
食べるペースを自分で調整しやすいので、カロリーを気にしすぎることなく味わってもらえるでしょう。
パイ類
アップルパイやパンプキンパイ、リーフパイなどの「パイ類」は、少量でも食べ応え抜群!
しっかり栄養を摂りたいママにおすすめのお菓子です。
近年では、おめでたい紅白のりんごを鯛の形のパイに仕立てた「鯛のアップルパイ」など、出産祝い向けにつくられたものが登場しています。
お食い初めの「鯛の姿焼き」の代わりにパイを使うなど、縁起の良いスイーツギフトとして重宝されているようです。
小さめのパイなら、リーフパイやミルフィーユなどもおすすめ。
生地が何層にも重なっていることから、「幸せが重なる」という意味があるところもお祝い向き。
出産祝いにぴったりのお菓子ギフトといえるでしょう。
フルーツゼリー・パフェ・コンポート
のど越しが良く、疲れているときも食べやすい「フルーツゼリー」や「パフェ」「コンポート」。
低カロリーで素材本来の自然な甘さを楽しめる点で、産後ママに喜ばれるお菓子です。
特におすすめなのは、添加物の少ないもの。
成分表示に着色料や添加物が含まれていない、無添加やオーガニック原料のものを選びましょう。
授乳期間中は、ママが食べたものが母乳を通じて赤ちゃんに影響します。
そのため、口にする物の成分を気にしている人は多いはずです。
フルーツをまるごと使ったゼリーやコンポートなら、贅沢感・満足感もアップ!
授乳中のママに安心して楽しんでもらえるでしょう。
ソルベ・アイスクリーム
ひんやり冷たくてカラフルな「ソルベ」や「アイスクリーム」は、子育て中の短い空き時間に気分をリフレッシュさせてくれるおやつになります。
冷たいお菓子の中でも、特にソルベは乳脂肪分を含んでいないのがうれしいポイント。
ソルベよりも乳脂肪分の多いアイスクリームを贈るなら、牛乳をふんだんに使用したものは避けたほうが無難。
豆乳などのヘルシーな素材を使ったアイスクリームにすれば、体調を気にしすぎずに食べてもらえるでしょう。
ソルベやアイスクリームを贈るときは、一緒に食べる家族の人数より多い数を贈るように配慮してください。
さまざまなフレーバーを詰め合わせたギフトセットを贈れば、上の子どもたちにも選んで食べる楽しみをプレゼントできますよ。
タルト
かわいらしいデコレーションが施された「タルト」。
受け取った瞬間に明るい気持ちになれるお菓子です。
フルーツなどをふんだんにトッピングした華やかなものが出産祝いにぴったりでしょう。
生菓子のイメージがあるタルトですが、冷凍されているものなら配送で贈ることが可能。
賞味期限内であれば好きなときに解凍して食べられるので、日持ちの良いお菓子を贈りたいときにも向いています。
ドライフルーツやナッツを使った焼き菓子タイプのタルトなら、常温で配送ができるものも。
ボリュームのあるホールサイズのタルトも良いですが、一人で食べきれるひとくちサイズのタルトもおすすめです。
贈り方やお相手の好みに合わせて、サイズや形態を選びましょう。
チョコレート・チョコレート菓子
ひとくちで幸せになれる「チョコレート」や、ブラウニーなどの「チョコレート菓子」。
少量でも満足できる濃厚なおいしさで、産後ママの息抜きにぴったりです。
出産祝いにふさわしいのは、本場ベルギーやフランスなどの高級ブランドのチョコレートを使ったもの。
チョコレート好きのママに喜ばれるギフトになるでしょう。
注意点として、チョコレートの原料であるカカオ豆にはカフェインが多く含まれています。
チョコレートを選ぶときは、ハイカカオなどのカカオ成分が多いものは避けるようにしましょう。
また、チョコレートやチョコレート菓子は洋酒を使用しているものが多いので、購入前に必ず原材料を確認してください。
プリン
子どもから大人まで人気のある「プリン」。
プリンに使われている卵は、昔から滋養食として重宝されていた食品です。
妊娠前より多くのエネルギー摂取が必要な授乳中のママには、滋養のある卵をたっぷり使ったプリンはぴったりのお菓子といえるでしょう。
プリンもほかのお菓子同様、添加物ができるだけ使われていない、素材にこだわったものが出産祝い向きです。
卵だけで作られたプリンなら、どこか懐かしい味わいにほっとして食べてもらえそうですね。
果物が好きなママなら、おすすめはフルーツプリン。
プリンのやさしい食感と一緒に、果物がもつ酸味や甘味を味わってもらえます。
(参考)
妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針~妊娠前から、健康なからだづくりを~解説要領https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/a29a9bee-4d29-482d-a63b-5f9cb8ea0aa2/aaaf2a82/20230401_policies_boshihoken_shokuji_02.pdf
ナッツ・ドライフルーツ
素材そのままのうま味を味わう「ナッツ」や「ドライフルーツ」は、近年ヘルシーなおやつとして人気を集めており、産後ママにもうれしいお菓子です。
砂糖や蜂蜜で味付けされた甘いものが多くありますが、塩味のナッツがセットになっていれば、家族がおつまみとしても楽しめるでしょう。
ドライフルーツは、栄養が凝縮されていることからも産後ママに人気のお菓子。
砂糖を使用していなくてもしっかりと甘さを味わえるため、体形を気にするママからも選ばれています。
出産祝いとして贈る場合は、オーガニック(有機栽培)で育てられたナッツやドライフルーツを選びましょう。
素材にこだわったリッチな詰め合わせを贈ると喜ばれますよ。
出産祝いで喜ばれる! ギフト専門店おすすめ「和菓子」紹介
カロリーが気になる産後ママへの出産祝いに、ヘルシーな和菓子がおすすめです。
バターや乳製品を多く使う洋菓子に比べ、和菓子の材料はシンプルで植物性のものが主流。
ママさんもあまり罪悪感を感じずに食べられるでしょう。
以下に出産祝いにおすすめの和菓子ギフトを紹介します。
あんこを使った菓子
食物繊維などの栄養素を多く含んでいる「小豆」は、その赤い色から厄除けとしても使われてきた縁起の良い食品です。
小豆を使った和菓子は、おめでたい出産祝いにぴったり。
小豆を用いて作るあんこの和菓子には、どら焼きや羊羹、最中、きんつばなど、さまざまな種類があります。
どれも個包装のものなら、ママの食べたいタイミングで食べられるため、包装も気に掛けて選びましょう。
肌寒い季節には、ぜんざいやおしるこで体を内側から温めてもらうのもいいですね。
揚げ菓子
カロリーが高いイメージのある「揚げ菓子」も、ヘルシーなオイルや素材を使用したものなら、ママも安心して食べられるでしょう。
揚げ菓子の代表・かりんとうは、野菜をふんだんに使用したタイプが最近注目されています。
きんぴらごぼうや、ゴマ、芋など、日本の伝統の味が楽しめる素材にこだわったものなら、体への気遣いも込めた丁寧なギフトになるでしょう。
揚げ菓子も、大袋ではなく一人で食べきれる小袋に入った詰め合わせセットがおすすめです。
米菓
せんべいやおこしなど、お米を材料にした「米菓」は、素朴なうま味が楽しめるお菓子です。
妊娠中はホルモンバランスの変化などにより、ママの味覚が敏感になることがあります。
産後すぐに通常の味覚に戻る場合もありますが、なかなか味覚が元に戻らないケースもあるようです。
味覚が敏感になっているママには、強い甘味や塩味を感じるお菓子よりも、素朴な味わいのほうがお菓子がおすすめ。
せんべいやおこしなどの懐かしい味わいのお菓子なら体にもやさしく、安心して楽しむことができるでしょう。
また、お米は八十八という字から成り立っている縁起の良さも持ち合わせています。
米菓は出産を頑張ったママに「おめでとう」の気持ちを伝えるのにぴったりのお菓子といえるでしょう。
上生菓子・落雁
見た目に華やかな和菓子を贈りたいなら、老舗の「上生菓子」や「落雁」がおすすめです。
お皿の上に置いただけでぱっと華やぐ上品な上生菓子は、おいしさを目でも楽しめるのがポイント。
写真映えもするので、おめでたいお祝いにぴったり。
和三盆などの砂糖を固めた落雁はさまざまな形がありますが、出産祝いには鶴や亀などの縁起が良いモチーフを選んではいかがでしょうか。
かわいらしい見た目だけではなく、小さいながらもほどけるような口どけとやさしい甘さに癒されるでしょう。
桜・栗など季節の和菓子
春の桜、秋の栗・芋などの「季節の素材を使った和菓子」ギフト。
赤ちゃんが生まれた季節を感じながら楽しめる、気の利いた出産祝いになりますよ。
春に食べる桜の和菓子といえば桜餅が有名ですが、地域によって「長命寺」「道明寺」と違うタイプのものを指していることをご存じでしょうか。
贈る相手と住んでいる地域が離れている場合、お相手があまり食べたことのない桜餅を贈れば、新鮮に感じてもらえるかもしれません。
栗を使った和菓子は、栗羊羹など栗をそのまま味わえるものが有名。
その他にも、栗きんとんなどの栗あんを用いたものなど、さまざまな種類があります。
油を使っていないものがほとんどなので、ヘルシーに食べてもらえるでしょう。
このほか、冬には柚子、夏にはオレンジなど、旬のおいしい素材を使った和菓子があります。
季節ならではの味わいを楽しめるのは和菓子ならではの魅力。
子育てでゆっくりと外出を楽しめないママに、和菓子で季節を感じてもらえると素敵ですね。
くず粉やわらび粉を使った和菓子
ヘルシーなくず粉・わらび粉の和菓子なら、ママの体への気遣いを添えて贈ることができるでしょう。
原料は、くず(葛)やわらび(蕨)の根を乾燥させたもの。
溶かして過熱することで、とろみをつけたり固めたりできるため、くず粉を用いてくず切りやくずまんじゅう、くずもち、わらびもちなどの和菓子が作られます。
くずには体を温める効果や、解熱・発汗作用があることから、昔から風邪のときなどに重宝されてきました。
とろみの元になるでんぷんには整腸作用があり、滋養食としても知られています。
くずに多く含まれている栄養素イソフラボンには、産後に乱れがちなホルモンバランスを整える効果が期待できるといううれしい特徴が。
おいしく食べて健康を目指せるお菓子なら、きっとママも喜んでくれそうです。
注意点として、一般的なくずもち・わらびもちは、原料にサツマイモなどの澱粉を多く含んでいることがほとんどです。
本くず・本わらびを多めに配合してあるものが出産祝い向きの上級品といえるでしょう。
参考:
お菓子専門のカタログギフト
「出産祝いにお菓子を贈りたいけど、相手の好みがわからない」
このように出産祝いのお菓子選びに迷ったときは「お菓子専門のカタログギフト」はいかがでしょうか。
掲載されている商品の中から、相手が自分で好きなものを選べるのがカタログギフトの特徴です。
贈る側としては、気に入ったカタログシリーズを見つけたら、後は価格帯コースを選ぶだけ。
贈りたい予算に合わせてすぐに出産祝いが選べます。
カタログギフトのコースによっては、直接贈りにくい生ケーキなどの冷蔵品や、冷凍庫に保管する必要があるアイスなども取扱いがあります。
カタログギフトなら、普通は贈りにくいスイーツギフトも手配の心配が要らず、お相手が好きなタイミングで受け取ることが可能です。
お菓子専門のカタログギフトには、洋菓子・和菓子などさまざまなジャンルのスイーツを特集しているものがあります。
ママの体調やそのときの気分に合わせて好きなものを選んでもらえるでしょう。
「お菓子+お花」「お菓子+カタログギフト」などの組み合わせもおすすめ
出産祝いにお菓子だけを贈ることに物足りなさを感じるなら、お菓子と組み合わせてカタログギフトを一緒に贈るという方法がおすすめです。
贈る相手が産後であることを考慮すると、予算に合わせたお菓子を選ぶのが難しいこともあるでしょう。
その場合は、気に入ったお菓子を購入し、残った予算に合うカタログギフトを組み合わせれば、トータル予算にぴったりのお祝いが準備できますよ。
カタログギフトは、お菓子専門のカタログ以外にもたくさんの種類があります。
- ライフスタイルを提案するおしゃれな商品が掲載されているカタログ
- お肉などの豪華グルメギフトが掲載されているカタログ
- マッサージやスパなどの体験ギフトが選べるカタログ
このほかにも、カタログギフトの種類はさまざまにあるので、お相手が喜びそうなギフトがあるカタログを見つけてみましょう。
カタログギフトのほかにも、「お菓子+お花」もおすすめの組み合わせです。
出産祝いにお花を贈る際はママの負担にならないことがポイント。
置くだけで飾れるアレンジメントや、水を取り替える手間のないプリザーブドフラワーを選びましょう。
出産祝いのお菓子 相場はいくら?
出産祝いの相場は相手との関係性によって異なります。
相手との関係性による予算相場を、以下にまとめたので、参考にしてください。
会社の部下:5,000円~1万円程度
同じ立場の同僚:1,000円~5,000円程度
あまり関係が深くない友達(ママ友など):1,000円~3,000円程度
親しい友達:3,000円~1万円程度
一般的に、自分より年下の相手にお祝いを贈る場合は、応援の意味を込めて相場より少し多めの金額で贈ることが多いようです。
反対に、年上の相手に相場より多めに贈ると失礼だと受け取られる可能性があるため、相場に従った金額にするのが無難です。
出産祝いでお菓子を贈る場合、お菓子だけではお祝いの相場よりも低い金額になることもあるかもしれません。
そのときは、ほかのギフトと組み合わせて贈るとお祝い予算を調整しやすいでしょう。
出産祝いのお菓子には「のし紙」を掛けて
出産祝いのように丁寧に贈りたい贈答品には、「のし紙」を掛けるのがマナーです。
出産祝いを手渡しする場合は、贈り物の意図や贈り主がすぐ伝わるように、包装紙の上にのし紙をかける「外のし」の体裁で贈ります。
出産祝いの品を配送で贈る場合は、のし紙の破損を防ぐため、包装紙の下にのし紙を掛ける「内のし」の体裁にします。
贈り方によって、のし紙のかけ方を選ぶようにしましょう。
出産祝いののし紙、選び方と使い方
のし紙には「水引(飾り紐)」が印刷されています。
お祝い事の性質にふさわしい水引を使い分けるのは贈答マナーの基本です。
出産は何度あってもうれしい慶事なので、水引は「紅白」で、結び直すことができる「蝶結び」がふさわしいとされます。
水引の上に買い入れる表書きは「御出産御祝」または「御祝」がよく用いられます。
水引の下部の名入れ部分には、贈り主の名前をフルネームで記載します。
出産祝いののし紙でありがちな間違いが、「名入れ部分に赤ちゃんの名前を書いてしまう」です。
名入れはあくまでも贈り主(あなた)の氏名を書くところなので、間違いのないよう注意してください。
その他、出産祝いののし紙については以下の記事でもくわしく解説しているので、そちらも合わせてご覧ください。
出産祝いにお菓子を贈る際の注意点
悩んで選んだ出産祝いのお菓子も、贈り方を間違えると相手を困らせてしまう可能性があります。
出産祝いにお菓子を贈る際には、これから解説する2つのポイントを考慮するようにしましょう。
出産直後はママが里帰りしている可能性
出産直後はママが里帰りをして自宅にいない可能性があります。
お祝いを配送をする場合は、送り先の確認が必要です。
出産祝いを贈るのにふさわしい時期とされているのは「生後7日から1カ月頃」です。
しかし、この時期はママが里帰り出産で遠方の実家に帰省している可能性もあります。
出産直後だけではなく、そのまま数カ月を実家で過ごす場合もあるので、そのときは出産祝いを実家に配送で届けるのが親切です。
出産祝いを配送する場合は、自宅や実家など、どこに送ればいいのか必ず確認するようにしましょう。
配送するなら事前に連絡を
出産祝いをサプライズで贈りたい人もいるかもしれません。
しかし、食品を送るなら受け取る相手の都合を考えることは重要です。
お菓子を配送する場合は前もってお相手に連絡を入れましょう。
配達が来ることを知らないと、やっと寝かしつけた赤ちゃんが配達のチャイムで起きてしまう恐れもあります。
泣いている赤ちゃんを抱っこしながらでは、せっかくのお祝いを喜んで受け取れないかもしれません。
また、要冷凍・要冷蔵のお菓子を贈る場合、事前に冷蔵庫に保管するスペースを確保してもらう必要があります。
必ずお相手に事前連絡をして、都合が良い日に合わせたり、受取の調整をしてもらったりするなどの配慮を忘れずに行いましょう。
祝福を伝えるメッセージカードを添えよう
お祝いの気持ちを丁寧に伝えたいなら、贈り物にメッセージカードを添えましょう。
お菓子を選ぶとき、ママの喜ぶ顔を思い浮かべながらたくさん悩んだことでしょう。
「出産おめでとうございます」
の言葉と一緒に、そのお菓子を選んだ理由や育児を応援する気持ちを書くのがおすすめ。
きっと相手の心に寄り添ったギフトになりますよ。
メッセージカードを添えたギフトを贈るなら、メッセージカード同梱サービスのあるギフトショップでの購入がおすすめです。
ギフト専門のECサイト「GiftA(ギフタ)」では、商品注文時にサイト上でメッセージカードを簡単に作成することができます。
定型メッセージ文例も用意されているので、文を書くことに苦手意識のある方でも思いを伝えるメッセージカードが簡単に作成できますよ。
▶GiftA オリジナルデザインのメッセージカード一覧はこちら
出産祝いのお菓子は華やかさのうちに配慮を込めて
お相手のことを考えて選んだお菓子は、受け取った人にとって何よりうれしい贈り物になるはず。
出産祝いは、受け取るママさんの好みや状況を踏まえ、思いやりをもって選ぶことが大切です。
丁寧に選んだ出産祝いで、赤ちゃんと家族にあなたからの祝福を伝えてあげてくださいね。
今回お届けした情報が、素敵な出産祝い選びのお役に立てば幸いです。