結婚祝いをもらったら、お返し(内祝い)はもらった額の半返し(半額)~3分の1で贈るのが一般的です。
例えば1万円なら、3000円~5000円程度の予算でお返しを選びます。
とはいえ、3000円と5000円では2000円も差があるため、半返しすべきか3分の1にすべきか悩む人もいるでしょう。
実は結婚内祝いの予算は、贈る相手によって半返しにするか、3分の1にするかが決まります。
この記事では、1万円・3万円・5万円の結婚祝いにお返しを贈りたい人に向けて、相手別にお返しの金額目安や、その予算内で買えるおすすめの内祝いギフトを紹介します。
目次
結婚内祝いはもらった額の「1/3~半返し」がマナー
一般的に結婚内祝いは、「半返し~3分の1」でお返しするのがマナーとされています。
【1万円の結婚祝いをもらった場合】
- 半返し…5000円
- 1/3返し…3000円
ただし、相手との関係性や状況によって予算は変わります。
半返しか3分の1かで迷ったときは、贈る相手によって金額を決めましょう。
1万円以内の結婚祝い|相場の基本
結婚内祝いは1/3~半返しが基本とわかっていても、実際にプレゼントを選ぶ際、どちらの予算で考えるべきか迷うものです。
ここでは、相手別に半返しか、3分の1返しにすべきかの基準を紹介します。
- 友人、同僚、後輩など同年代への内祝い:比較的、自分と年齢が近いなら、半返しが基本
- 上司、社長、恩師など目上の人への内祝い:3分の1返しが基本
- おじやおばなどの年上の親戚の人への内祝い:3分の1返しが基本
同年代の友人や同僚といった身近な相手には半返し、上司や年上の親戚には3分の1…といった具合に相手の年齢や関係性で金額を決めましょう。
結婚内祝いの予算にお困りなら…相場金額についての詳細記事で解決!
【1万円の半返し】予算5000円でおすすめの内祝いギフト5選
友人や同僚など自分と年齢が近い人に結婚内祝いを贈るなら、半返しが基本です。しかし、
上司といっても、自分と年齢が近いなら半返しで問題ないケースもあります。
結婚祝いを品物でもらったら、その品物のおおよその金額を調べて、その半額を返すようにしましょう。
それを踏まえて、1万円の結婚祝いに対して半返し(半額)の予算5000円で購入できる、おすすめの内祝いギフトをチェックしていきましょう。
センスのよい「カタログギフト」
セレクトされているアイテムをはじめ、表紙・カタログページのデザインにセンスが感じられるカタログギフトは、若い世代にぴったりです。
北欧ブランドのインテリア・雑貨や、世界中から選び抜かれたグルメを集めたものなど、こだわりのあるカタログギフトであれば、特別感が出ます。
また、甘いものが好きな人にはスイーツカタログを贈るのも良いでしょう。
年齢問わず喜ばれる「お米ギフト」
年齢問わず喜ばれる内祝いとしては、「お米ギフト」がおすすめです。
「米」という字は末広がりの「八」と、全てそろうという意味がある「十」で成り立っているので、縁起がよいものとして内祝いでよく選ばれています。
また、お米は日本人の主食として、小さな子どもからお年寄りまで親しまれている食品です。好き嫌いが分かれにくいため、好みが分からない相手にも贈りやすいでしょう。。
自炊をよくする人や和食が好きな人にもぴったりです。
さまざまなシーンで活躍する「バスタオル・フェイスタオルセット」
自分では買わないような、質のよい「バスタオル・フェイスタオルセット」は、内祝いで人気のギフトです。
入浴や運動などで毎日使うものなので、吸水性や肌触りが良く、耐久性に優れたタオルがおすすめです。
高品質な国産やオーガニック素材を使用したもの、ホテル仕様のタオルなどを選ぶと、いつもよりちょっぴり贅沢なアイテムとして重宝してもらえるはずです。
晩酌のおともにぴったりな「おつまみセット」
お酒好きの人への内祝いには、晩酌タイムが楽しくなる「おつまみセット」がぴったり。
ビールをよく飲む人にはお肉系のおつまみ、日本酒をよく飲む人には海鮮系のおつまみなど、相手の好みに合ったおつまみセットを選ぶのがポイントです。
例えば、ブランド肉から作ったジャーキーなど、ハイグレードなおつまみセットなら、いつものお酒をより美味しく感じてもらえるでしょう。
調理の手間がかからない「高級レトルト食品」
「センスのよいお返しをしたい!」という人は、調理の手間がかからない「高級レトルト食品」を贈ってみてはいかがでしょうか?
温めたりお湯をかけたりするだけですぐに食べられるので、一人暮らしの人や仕事が忙しい人に最適です。ゆっくりしたい休日ランチをちょっと贅沢な時間に変えてくれるはず!
また、高級なレトルト食品の中には、素材や栄養にこだわった食品があるので、健康や美容を気遣う人におすすめです。
【1万円の1/3返し】予算3000円でおすすめの内祝いギフト5選
上司や恩師といった年上の人に結婚祝いをもらったら、その金額の3分の1程度のギフトでも問題ありません。
例えば、1万円の結婚祝いをもらったら、3000円程度の内祝いを贈ることになります。
相手が上司の場合、職場によって異なるものの、少額に抑えておいた方がよいとされています。判断が難しいときは、既婚の同僚や先輩などに上司への内祝いをどの程度の予算で贈ったか聞いておくとよいでしょう。
それでは、予算3000円で購入できるおすすめの内祝いギフトを紹介します。
汎用性がある「ボトルホルダー」
冷えたペットボトルを入れるボトルホルダーはオフィスではもちろん、アウトドアに最適なアイテム。キャンプやスポーツなど、身体を動かすことが趣味の相手へのプレゼントにもぴったりです。
保冷・保温性が高い素材のものや、大きめサイズのペットボトルが入るものなど、機能性や利便性が高いボトルホルダーを選びましょう。
真空断熱2重構造のタンブラーも人気です。アウトドア先でお酒を飲むときにも使えるので、より喜んでもらえるでしょう。
特別なときに飲みたい「お酒」
1本3000円のお酒は、自分では普段買わない価格帯なので、毎晩晩酌する人に喜ばれるギフトです。赤ワインと白ワインのセット、シャンパンなど、特別なときに楽しめるようなお酒を選んでみましょう。
ちょっぴり贅沢なクラフトビールの詰め合わせや、希少な日本酒、焼酎なども喜ばれます。
相手の好みに合ったお酒はもちろん、相手の故郷や思い出の場所で造られたお酒を選ぶと、感謝の気持ちが一層伝わるでしょう。
普段食べることがない味わいを選べる「グルメカタログギフト」
食べものに特化したカタログギフトは3000円台から豊富にそろう内祝い選びの際、強い味方になってくれます。
いつも口にしている食品より「ちょっと贅沢な味」が、少量ながら多数掲載されています。
食べ物の好みは人によって異なりますが、カタログギフトなら相手が自分で好きな食品を選べるので、相手の好みに合わない食品を贈ってしまう心配がありません。
また、食品を直接贈る場合とは違って、カタログギフトは食品の賞味期限や鮮度を気にせずに贈れる点もポイント。受け取った相手の好きなタイミングで、グルメが楽しめます。
お子さんがいる家庭向けに「ジュースの詰め合わせ」
子どもがいる家庭や、お酒を飲まない人への内祝いには「ジュースの詰め合わせ」はいかがでしょうか。
産地にこだわった果物を使ったものや、素材の味が楽しめる果汁100%のものなら、プレミアム感のあるギフトとして喜んでもらえるでしょう。
普段買いしないような高級感のある瓶詰めジュースもおすすめ。開けた瞬間、お子様の顔もほころぶワクワク感いっぱいの内祝いです。
ハイセンスな「クッキーの詰め合わせ」
「クッキーの詰め合わせ」は渡す相手を選ばない便利なアイテムですが、ありきたりな印象を与える可能性があります。
ただ、ハイセンスなものを選べば、相手を想って選んだことがしっかりと伝わるでしょう。
例えば、おしゃれな人には洗練されたパッケージデザインのもの、流行りものが好きな人にはSNSで話題のお菓子など、贈る人のセンスが光るアイテムを選ぶと特別感が演出できます。
3~5万円の高額な結婚祝いをもらったら…内祝いはどうする?
おじ・おばなど、自分より年上の人から高額な結婚祝いを受け取ったら、まず両親に「内祝いはどうすればよいのか」と確認しましょう。
親戚同士の場合、「あのときは半返しでもらった」「内祝いはお互い贈らない」など、以前のやり取りが基準になったり、親と親戚同士で取り決めをしていたりするケースがあります。
もし両親に「好きなようにしなさい」と言われたら、次の金額を目安にして内祝いを贈りましょう。
- 叔父や叔母から高額な結婚祝いをもらったら、3分の1~4分の1程度
金額の目安は以下の通りです。
- 3万円の半返し…1万5000円、3分の1なら1万円
- 5万円の3分の1~4分の1….1万5000円~2万円
高額の結婚祝いに1/3~1/4返しでよい理由
「3万~5万円といった高額な結婚祝いをもらったら、その金額の3分の1~4分の1程度でお返ししても問題はない」。といえど、本当にそれでよいの?と不安になりますね。
ですが、お気持ちに甘えることもマナーです。
年配の親戚や目上の人が、「若い二人の新しい生活に少しでも役立ててほしい」と高額な結婚祝いを贈ってくれた─。にもかかわらず、こちらが何万円もの金額で半返すると、かえって相手に気を遣わせてしまいます。
3万円や5万円の結婚祝いをもらったら、お返しの予算の目安は1万円以上です。
予算1万円以上の内祝いギフトを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
【3万円の3分の1返し】予算1万円でおすすめの内祝いギフト3選
3万円の結婚祝いの3分の1にあたる、予算1万円で購入できる内祝いギフトを紹介します。
予算1万円でおすすめの内祝い【カタログギフト】
結婚祝いに3万円をくれる人の多くは、年配の人です。そんな年配の人から人気が高いのが、雑貨やグルメなどを選べる「総合カタログギフト」です。
品質にこだわった食品や家具などを掲載したカタログギフトや、「和」を基調としたデザインのカタログギフトなど、ハイセンスなものを贈ってみましょう。
有名雑誌監修のグルメカタログギフトなら、選ぶ時間も楽しいひと時になります。
予算1万円でおすすめの内祝い【スープ・調理缶詰詰め合わせ】
ホテル仕様のスープや缶詰めセットの詰め合わせはギフト好適品!一流ホテルの味が手軽に家で楽しめます。舌が肥えている年配の人に喜ばれるでしょう。
詰め合わせなら日替わりで違う味が楽しめるので、料理したくない日にも重宝するはずです。
贈る際は、扱いやすい「缶切り不要」のタイプを選びましょう。
予算1万円でおすすめの内祝い【ブランド牛】
高級感あるギフトを贈りたい人には、普段なかなか買わないような「ブランド牛」の食べ比べセットがおすすめ。
数種類の希少部位が入ったブランド牛の食べ比べセットは、非日常的な気分が味わえるゴージャスなギフトとして人気です。
ただし、お肉ギフトは高額の結婚内祝いの鉄板品ですが、相手の都合や賞味期限を考慮して贈らなければなりません。
その点、お肉専用のカタログギフトなら相手の好きなものが自分のタイミングで選べます。お肉だけでなく、高級ハムやローストビーフといったお肉加工品も充実しています。プレゼント選びに迷ったときは、お肉専用のカタログギフトをチェックしてみてください。
【5万円の3分の1~4分の1返し】予算1万5000円~2万円でおすすめの内祝いギフト2選
結婚祝い5万円の3分の1~4分の1にあたる、予算1万5000円~2万円で贈れる内祝いギフトを紹介します。
予算1万5000円~2万円でおすすめの内祝い【グルメカタログギフト】
5万円の結婚祝いを贈ってくれる人の多くは、年配の人です。
年配の人の中には年を重ねて食の好みが変わった人や、昔よりも食べられるものの幅が狭まった人もいます。
その点、グルメカタログギフトなら、相手が自分で好きなものを選べるので、ギフト選びに失敗するという心配はありません。
中でもブランド牛や海の幸だけでなく、定番スイーツや、お取り寄せ総菜、お酒までを網羅したグルメカタログは、掲載している品物が多く、選ぶ楽しさがさらに増えるのでおすすめです。
予算1万5000円~2万円でおすすめの内祝い【食器・調理器具】
高額の結婚祝いをくれた親戚で、特に近しい身内ならどんなアイテムが欲しいか聞いてみるのも良いでしょう。
もし「使い勝手のいい調理器具」といったリクエストがあったら、ホーロー鍋がおすすめです。特に厚みのある鋳物ホーロー鍋は煮込みに最適。じっくり冷ましていくことで食材の旨みを引き出し、ワンランク上の料理が仕上がると定評のある逸品です。
見た目もおしゃれなので、お鍋のまま食卓にサーブすることもできます。使い込むほど愛着が増していくので、長く使ってもらえる贈り物になるでしょう。
結婚内祝いには「のし(熨斗)」をつけて、感謝の気持ちを伝えよう
結婚内祝いでは、結婚をお祝いしてもらった感謝の気持ちをしっかり伝えることが大切です。より丁寧な印象の贈りものになるよう、のし紙をかけましょう。
結婚内祝いを贈るときは、「結びきり」の水引をつけるのが一般的です。水引の色は紅白で、本数は10本がよいとされています。
表書きには「内祝い」と書き、その下に贈る人の名前を書きます。名前を書く際は、結婚後の新姓で夫婦の名前を連名で書くのが基本です。右から新郎の「フルネーム」を、、横に新婦の名前を並列で書きましょう。
ただし、入籍前なら両家名を連名にするケースもあるので、迷ったときは両親や購入店に相談してみましょう。
ギフト専門店での購入だと、のし紙など贈呈マナーについて相談にのってくれるため、贈る際も安心です。
結婚内祝いは予算以上に相手の喜ぶギフト選びが大切
結婚内祝いは、もらった結婚祝いの半返し~3分の1を返すのがマナーとされています。
同年代の友人や同僚といった身近な相手には半返し、上司や年上の親戚には3分の1返し、というように相手との関係性で金額を決めましょう。
その範囲で相手のことを思いながらギフトを選べば、感謝の気持ちもきっと伝わるはず。より丁寧な印象になるようにのしをつけて、思いのこもった内祝いを贈りましょう。