• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

【敬老の日の祝い方】みんなが選んだプレゼントは?のし&マナーの不安も解決

更新日:2024年8月7日

\この記事をシェアする/

この記事では、当社が実施したアンケート調査結果をもとに、相手に喜んでもらえる「敬老の日」の祝い方をGiftA(ギフタ)コラム編集部がご提案します。

みんなが実際に贈った品物ランキング、金額の相場など、ちょっと気になる情報を交えながら、お祝い事のマナーや敬老の日の由来、のしの掛け方もご紹介。

それぞれのご家族に合わせた、素敵な「敬老の日」を一緒に考えましょう。

敬老の日の祝い方 何歳から祝う?

プレゼントをもらい笑顔のシニア女性

敬老の日は、年長者を敬い、感謝の気持ちを伝えて、健康と長寿を願うお祝い事です。

敬老の日を何歳から祝う?

敬老の日には「この歳になったらお祝いをする」という決まりはありません。

スタートするタイミングとしては以下が考えられます。

①還暦を迎えた、孫が生まれたなどの節目で始める

両親へ

  • 両親が60歳の還暦を迎えた
  • お孫さんが生まれて、両親が「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれるようになった

祖父母へ

  • 就職や結婚などで実家から独立した

②孫が祖父母へ贈るとき、夫婦からのプレゼントを一緒に贈る

  • お孫さんがおじいちゃんやおばあちゃんへプレゼントを贈るときに、夫婦から両親へのお祝いを追加した

プレゼントをもらった両親は内心「まだ、そんな年じゃないけど…」と思うかもしれません。

それでも、かわいいお孫さんからの手づくりのプレゼントやメッセージと一緒にお祝いしてもらえば、つい笑顔になってしまうものです。

もちろん、人によっては年寄り扱いされたと不快に思われる場合も考えられます。普段の言動から、そういったお気持ちを察することも大切ですね。

祝い方は?感謝の気持ちや健康・長寿を願って

ランニングをする夫婦

長年の趣味やこだわりがある方、好き嫌いがはっきり分かっている方には、好みに寄り沿ったアイテムを贈りましょう。

このコラムの後半で紹介するアンケート結果を参考にプレゼントを選ぶのもいいですね。

ここでは、物を贈る以外の祝い方のヒントを「同居している場合」と「同居していない場合に分けて」ご紹介します。

同居している場合

一緒に生活していると、感謝やいたわりの言葉をかける機会がなかったり、わざわざ口に出すのが恥ずかしかったりしませんか。

そんな時は、メッセージカードや手紙など、文字で気持ちを伝えるのがおすすめです。文字だと、案外素直に「ありがとう」「これからも元気で長生きしてね」と伝えやすいものです。

おうちにいる時間が長い方には、移動が楽なバスツアーや日帰り温泉など、息抜きがてら、お疲れが出ない程度のミニトリップをプレゼントしても良さそうです。

同居していない場合

近年、高齢になってもひとり暮らしをされている方が増えています。人づきあいが減ってきた方にとって、家族や親しい友人との時間や思い出は嬉しいものです。

家族そろっての食事会や、親しい友人を誘ってお出かけするなど、誰かと一緒に過ごす「心を通わせる時間」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

その際に、集合写真や動画を撮っておくと、後からも楽しんでもらえる贈り物になります。

敬老の日とは いつ祝う?

笑顔を見せる初老の夫婦

敬老の日は日本生まれの記念日で、2024年は9月16日(月)です。

以前は9月15日と決まっていましたが、2003(平成15)年にハッピーマンデー制度が導入されてから9月の第3月曜日が敬老の日になりました。

敬老の日の由来

はじまりは、酒米「山田錦」や手すき和紙の「杉原紙」で知られる、兵庫県北播磨の多可町で提唱された「としよりの日」がルーツだといわれています。

その後やがて全国へ広がっていき、1966(昭和41)年に「敬老の日」が定められました。

敬老の日の意味

国民の祝日に関する法律(祝日法)で、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日とされています。

おじいちゃん、おばあちゃんに日頃の感謝と長寿の願いをこめて、手紙やプレゼントを贈る日として親しまれています。

世界各国にも年長者を敬うイベントがある

おばあちゃんにプレゼントを渡す女性

世界に目を向けてみると、日本の「敬老の日」と同じような記念日がありました。

アメリカ 9月の第2日曜日を「祖父母の日」としている。孫から祖父母へ花やグリーティングカードを贈ったりする人もいる
イタリア 10月2日が「祖父母の日」と呼ばれ、行政主催のイベントが開催。祝日ではなく、ギフトを贈るなどの慣習もなし
中国 古代から旧暦の9月9日を「重陽節」と呼び、お年寄りを敬う日として、各地で様々なイベントが開催
韓国 10月2日を「老人の日」としているが、儒教の思想の影響で、普段から年長者を敬うのは当たり前なため、特別なイベントはなし

日本以外でも、年長者を敬い、感謝や労いの気持ちを込めて、お花やメッセージカードを贈ったりする文化があるようです。家族を大切に思う気持ちはどこでも同じですね。

\ 敬老の日について詳しく知りたい方はこちらをチェック /

敬老の日にみんなが選んだプレゼント(敬老の日アンケートより)

敬老の日にギフトを贈ったことがある方へアンケート調査

実施期間:2022年6月1日
調査対象:20代~60代の男女200名 ※回答は複数選択可能
調査方法:クラウドワークスでのアンケート調査

当社では、20代~60代までの男女200名に、今までにどんなギフトを贈ったかのアンケート調査をしました。

みんなが贈った品物第1位は、お祝い事にピッタリなビールや日本酒などのお酒でした。
第2位には、好き嫌いがあまりなく集まった家族みんなで食べられる、お菓子やフルーツです。

詳細なランキング一覧はこちら↓

第1位 ドリンクお酒
第2位 菓子・フルーツ(スイーツ類)
第3位 ファッション(服・靴など)
第4位 グルメ(高級な魚介類
第5位 花束・鉢花第6位 健康グッズ
第7位 食事(外食・宅配・調理してあげる)
第8位 家電
第9位 グラス・タンブラーなど食器
第10位 バッグ
第10位 カタログギフト
第12位 旅行や映画など体験型ギフト
第12位 その他
第14位 ビジネスグッズ・文具
第15位 フレグランス・コスメ
第16位 自由な時間

今回の調査で、相手の趣味や好みを知っている方が多いことがわかりました。

好みがわからないと贈りづらい服や靴などのファッションが第3位となっています。

毎年欲しいものを本人に聞く、という方もおられました。

  • サントリーウイスキー「山崎」。お酒が好きな祖父で、特にウイスキーが昔から好きなので。(30代・男性)
  • 三浦酒造の日本酒「豊盃 純米酒」。いつもスーパーで安い日本酒を買って我慢していて、いつかは豊盃を飲みたいと話していたのを聞いていたので。(40代・女性)
  • 祖父はお酒が好きなので日本酒の飲み比べセット、祖母は抹茶が好きなので伊藤久右衛門の抹茶スイーツセットをプレゼントしました。(30代・女性)
  • ファッションでは秋から冬に向けて着用できるベスト。気軽に羽織れるしサイズもある程度融通がきくので。ブランドは特にありませんが、百貨店で素材重視で購入。(50代・男性)
  • ベルメゾンのワンピースとTシャツ 似合うと思ったから(40代・女性)
  • ユニクロで購入した秋冬用のフリース(30代・女性)

相手の好みがよく分からないとき

義理の両親や、長らく離れて暮らしている両親や祖父母の好みがわからないことも多いでしょう。

義理の両親の場合はパートナーに、離れて暮らしている両親や祖父母なら、本人や同居している家族に好きなものや欲しいものを聞いてみましょう。

それでも何を贈っていいかわからないときは、カタログギフトがおすすめです。

カタログギフトなら、予算に合わせてグルメやスイーツからインテリア、日用品、ファッション小物など、相手の今欲しいものを選んでもらえます。

敬老の日ギフト 予算の相場(敬老の日アンケートより)

敬老の日のギフトの予算、相場

実施期間:2022年6月1日
調査対象:20代~60代の男女200名
調査方法:クラウドワークスでのアンケート調査

多くの方が5,000円前後の予算でギフトを選んでいます。

品物を贈るだけでなく、メッセージカードや食事会を組み合わせて、なるべく家族が集まってお祝いするのが、おすすめの過ごし方です。

\ 予算5,000円で贈るならこちらをチェック /

\ 敬老の日のメッセージカード文例はこちらをチェック /

敬老の日のマナー 避けたい言葉と品物

バツの札を前に出す女性

相手に失礼なく、お互いに気持ちよくお祝いをするためにも、基本的なマナーを確認しましょう。

  • 相手の体調を第一に考えて、無理をさせない
  • 「死」「苦」「老ける」「痛む」「衰え」「弱る」「散る」「衰える」「萎える」「終わる」など、縁起の悪い「忌み言葉」や死や老化を感じさせる言葉はできるだけ使わない

いくら豪華でも、濃い味つけや食べなれない料理、詰め込み過ぎな旅行やお出かけなどは、年配の方にとっては負担や心配事となる可能性があります。

計画を立てる際は、まずは相手の体力や健康面をしっかり確認したいですね。

避けた方がよいとされる品物

  • 寝具・パジャマ:寝具は「長く寝る」で、「寝たきり」を連想させるため
  • 鉢物の植物:相手に病気がある場合には、「根付く」→「寝付く」→「寝たきり」を連想させるため、嫌がられる場合も
  • お茶:香典返しによく使われる贈り物であるため、「死」や「別れ」を連想させる
  • ハンカチ:漢字で書くと「手巾(てぎれ)」となり、別れを意味する「手切れ」を連想させる
  • 文房具・時計:勉強や仕事に使うものから、「もっと働け」という意味合いに取られ、失礼な印象を与える恐れ
  • 「くし」や「シクラメン」:言葉の中に「く」と「し」が含まれ、縁起の悪いプレゼントという意味合いがある

敬老の日は、目上の方に感謝の気持ちを伝えて、健康と長寿を願うお祝いの日です。
お祝いされるご本人からの希望がない場合は、上記の品物は避けた方が無難です。

しかし、このルールも絶対ではありません。

そのご家族ごとに状況や関係性も異なります。

アンケート調査結果では、パジャマを贈ったというコメントがありました。

ちょうど入院するときが近く、病院でも着られそうなパジャマをプレゼントしたいと思った(30代・女性)
気の置けない間柄なら喜ばれる品も、マナーやしきたりに厳しい方にとっては失礼にあたるかもしれないので配慮しましょう

敬老の日の祝い方 のし紙は不要?

長寿祝いののし紙

目上の方に、感謝や祝福の気持ちを形にして表したいときには、のし紙を付けます。

敬老の日に、丁寧なお祝いの気持ちを伝えたいのでのであれば、ぜひのし紙を掛けて贈りましょう。

普段一緒に生活している家族からのちょっとした贈り物や子どもの手作り品などは、のし紙がなくても問題はありません。

敬老の日 のし紙の選び方

出産内祝いにふさわしいのし

正式な贈答品として贈る場合には、のし(熨斗)紙を付けるのが基本です。

のし紙は、紅白蝶結びの水引のものを選びます。

敬老の日 表書きの書き方

最も一般的なものは、「祝 敬老の日」です。

「寿」「御祝」「祝長寿」「敬寿」などもよく見られます。

お孫さんから祖父母へ渡す場合は、「おじいちゃんおばあちゃん いつもありがとう」「いつまでもお元気で」といった、メッセージ風の表書きにしてもOKです。

敬老の日は真心こめたおもてなしで思い出をプレゼント

三世代で写真を撮る家族

敬老の日は、相手の健康面や好みを知り、何が喜ばれるか考えることで、より一層楽しんでもらうお祝いができそうです。

こんなサプライズやってみた!

アンケートの調査結果より、敬老の日にサプライズをされた方のコメントをご紹介します。

  • 国技館に行く当日に祖母には内緒でタクシーを手配しておいた。そこまでしなくていいと祖母は言っていたが、一緒に行った母からとても喜んでいたと聞いた。(30代・男性)
  • 社会人になってすぐの初任給で、食事をご馳走した。(30代・女性)
  • 実家で家族みんなで集まって、子供達からプレゼントを渡してあげ祖父母も幸せそうな顔で笑っていた。(20代・男性)
  • 一緒にご飯を食べようと、デリバリー でピザを頼みました。(30代・女性)
  • 予定だけ聞いて2人がいる時に突然会いに行き朝から一緒に祖父母が喜んでもらえるように家の仕事などをしたりしました。子供達と一緒に遊んだりご飯を作ってケーキを食べました。(30代・女性)

お花を贈って華やかさをプラス

バラとグリーンのおしゃれなブーケ

プレゼントだけでは少し華やかさが物足りない時、お花とのセット商品はいかがでしょうか。

お花はお祝い事には欠かせない、大定番の贈り物。
しかし生花の場合は、花粉にアレルギーがあったり、水替え・枯れた後の片づけの手間などの心配もあります。

プリザーブドフラワー(生花を加工したもの)やアーティシャルフラワー(造花)なら、アレルギーの心配もなく長い期間そのままの美しさを楽しめます。

水替えなどお手入れの手間が不要なので、高齢のお相手に負担を掛けたくない場合にもおすすめです。

\ 敬老の日にお花を贈るならこちらをチェック /

敬老の日に喜ばれるプレゼントを用意してお祝いしよう

プレゼントをもらって驚く女性

お年を召された方にとっても、楽しい時間や思い出はまさに宝物。

ギフト選びやイベントの計画も、家族それぞれの形に合わせた工夫をすることが大切です。

祖父母に対するプレゼントは、できる限り相手の趣味や好みに合わせたいと考える方も多いでしょう。

ギフト専門店「GiftA(ギフタ)」では敬老の日にぴったりのアイテムを多数取り扱っています。

お相手の好きなものがわからないときには、カタログギフトも検討してみてください。

相手には知られずに割引価格でワンランク上のものが贈れるタイプや、地方の高級グルメや有名店のスイーツを選べるグルメカタログなど、さまざまなバリエーションをご用意しています。

\この記事をシェアする/

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ページの一番上へ