この記事では、退職する側から職場の人へ、感謝を込めて贈るのにふさわしいプレゼント情報をご紹介します。
転職・独立起業・定年などで会社を退職する際には、これまでお世話になった方にきちんと感謝を伝えたいもの。
特に尊敬する上司や、仲の良い同期には
「個人的にプレゼントを贈って感謝を伝えたいけど、どんなものがいい?」と迷う人が多いようです。
そんな方に向けて、「退職のご挨拶にふさわしいギフトマナー」「喜ばれるおすすめギフト」をご紹介します。
ギフト選びの注意点もあるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
目次
退職する側も感謝の気持ちをプレゼントに託そう!
退職は人生の大きな節目のひとつ。退職後もご縁をつなげたいと思えるほどの人間関係は人生の宝物といえるでしょう。
今まで自分を応援してくださった方へプレゼントを贈るなら「締めくくりのご挨拶」にふさわしいマナーを心がけたいものです。
中には「独立後、もといた会社の仕事を業務委託で請けることになっている」というケースもあるでしょう。
そんな人はこれからのつながりを大切にしていくためにも、退職の際に好印象を残しておきたいですよね。
職場の人間関係がベースにある場合は、贈り物選びのバランス感覚や配慮が特に大切だといえるかもしれません。
退職する側からの個人的なプレゼントはここに注意
退職する側がプレゼントを贈るときは「何を贈るか」はもちろん、「予算はいくらか」「どのように渡すか」にも注意が必要です。
プレゼントの金額は1,000円~1万円以内が目安
プレゼントの金額は、ギフトセンスの問われるところ。
あまりに高価なプレゼントは、かえってお相手に気を遣わせてしまうことがあります。
「大変お世話になったから特別なものを贈りたい」と、張り切って高額なギフトを贈るのは、あまりスマートとはいえないかもしれません。
退職する人から個人的にプレゼントを贈る場合、予算は1,000円~3,000円程度の「気軽に受け取ってもらえる範囲」を目安にするのが無難でしょう。
一方、大変お世話になった先輩や気心知れた同期など、相手との関係性によっては記念品として、より高価なプレゼントを贈るケースもあるようです。
しかし、その場合もあくまでもお相手に負担を感じさせないのが基本。予算は1万円程度に収めておくことをおすすめします。
ちなみに、少人数の職場で一人一人にプレゼントを渡す場合は、一人当たりの予算を300円~500円で考える人が多いようです。
相手の好みをリサーチする
お世話になった方へお別れのプレゼントを贈りたくても、好みを知らないと何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そんな時は、お相手の日頃の様子を思い出して好みを推測しましょう。
たとえば一緒に食事をしたことがあれば、その人が何を注文していたか思い出せば、好物をプレゼントできそうです。
その人の持ち物に目を向けてみると、好きな色・デザインのタイプ・好きなキャラクターなどが分かるかもしれません。
注意点として、既婚男性の場合は「持ち物は全部奥さんが選んでおり、本人の趣味というわけではない」というケースがあります。
一方、女性の場合は持ち物のデザインに本人の好みが表れていることが一般的です。
もしそれでもヒントがつかめないなら、共通の知人である職場の同僚にそれとなく相談してみるのも一つの方法です。
好みが分からないときは「消えもの」が重宝
どうしても相手の好みが分からないなら、“外さないギフト”の定番である「消えもの」を贈るとよいでしょう。
消えものとは食料品や日用品、消耗品など「消費できるもの」のこと。消えものは基本的に後に残らないため、贈られた側が気兼ねなく受け取りやすく、使いやすいのがメリットです。
一方、食器や身につけるものなど「長く手元に残るもの」を贈ると、相手の好みに合わない場合、迷惑になってしまう可能性も。
消えものは比較的リーズナブルな価格帯のものが多めです。相手に気遣いをさせたくないプレゼントとして、ちょうどいいセレクトになりそうです。
プレゼントを渡すタイミングと注意点
プレゼントを渡すタイミングを、最終出社日にする人は多いはず。
お世話になった方に個人的に渡すプレゼントなら、ぜひ感謝の言葉とともに手渡ししましょう。
この際、以下のポイントに配慮してください。
- かさばるものや重たいものは目立つうえ、受け取った人が持ち帰るのが大変なので避ける
- 他の人が見ている前でプレゼントを渡さない
- 当日の渡しそびれを防ぐため、相手のタイミングを見計らいつつなるべく早めに渡す
【女性向け】退職する側から贈るおすすめギフト
お世話になった職場の女性へのプレゼントとして、おすすめの品を紹介します。
リーズナブルな価格帯でありながらもセンスの良さを感じさせる、ギフト向きアイテムをピックアップしました。
世代を問わず喜ばれる「ドリンク・お酒」
上質なコーヒーや紅茶の詰め合わせはギフトの定番。
職場の女性に贈るなら、ティーバッグやドリップバッグタイプにすれば、オフィスで休憩時間に楽しんでもらえるでしょう。
お菓子と組み合わせて贈れば、ホッとするひと時を演出してくれそうです。
紅茶は「幸茶」と当て字されることもあり、縁起のいい贈り物でもあります。
紅茶はパッケージのおしゃれなものが多く、フレーバーの種類も豊富。
デスクの上でちょっとしたインテリアになりそうな、デザイン性の高い缶入りを選んでみましょう。
おしゃれなクラフトビール・ワイン
「仕事帰りによく一緒に飲みに行った」など、お酒好きなことがわかっている女性なら、アルコールのギフトもおすすめです。
お酒のギフトを女性に贈る場合は、ぜひおしゃれ感にこだわってください。
たとえばクラフトビールは飲みやすさと豊かな香りで、近年女性ファンが増えています。
缶や瓶のパッケージもおしゃれで、詰め合わせにすれば見映えが良いのもポイント。女性ウケのいいプレゼントになります。
ワインをたしなむ大人っぽい女性には、電動ワインディスペンサーなど、優雅な晩酌タイムを演出する便利アイテムも喜ばれそうです。
暮らしの中にちょっとした贅沢感を「上質な日用品」
上質素材の日用品は、プレゼントとしては比較的お手頃価格ながら、受け取った人に満足してもらいやすいアイテムです。
「自宅用として買うには高価」と感じる価格帯がポイント。
そんな日用品を女性にプレゼントすれば、生活の質がワンランクアップしたような贅沢感を感じてもらえるでしょう。
センスのいいリネン素材
たとえば、高品質なヨーロッパリネン素材のキッチンクロスは長く愛用できる日用品です。
リネン100%素材なら吸水性が高く、使い込むほど手ざわりが柔らかくなります。
付いた汚れが落ちやすい上に防臭性も高いので、実用性とおしゃれ感の両方を満たしてくれる贈り物です。
自分では買わない調味料
料理好きの女性なら、こだわりのある調味料もおすすめ。
無添加のみそやしょうゆ、ドレッシングなどのセットで、パッケージのデザインがおしゃれなものを選んでください。
基本的な調味料ほど上質のものを使えば、料理の味を底上げしてくれるでしょう。
上質な革小物
日常で使う雑貨といえば、上質な革小物も狙い目です。
上質なレザー小物は優しい手触りで愛着もわくので、記念に残るプレゼントになるはず。
たとえば、毎日カードホルダーを身に付ける職場なら、イタリアンレザーなど高級皮革素材を使ったIDカードホルダーを贈ってはいかがでしょうか。
日常でさりげなく使うものほど、素材にこだわるとセンスの良さを感じてもらえるでしょう。
仕事の疲れを癒やす「リラックスグッズ」
外回りの営業などハードワークの女性には「仕事の疲れを癒してほしい」という想いを込めて、リラックスグッズをプレゼントしてみませんか。
花びらが浮かんだような入浴剤や、フローティングキャンドル、ルームフレグランスなどが女性向き。デザインや香りの種類が豊富で、ギフトらしい華やかさもあります。
「入浴剤を贈るのは失礼ではないか」と気になる人もいるようですが、特に贈ってはいけないという明確なルールはありません。
ただし、人によっては香りが好みに合わないこともあります。
可能なら事前に確認するか、オーガニック素材でつくられた自然な香りのアイテムを選ぶとよいでしょう。
長く楽しめる「プリザーブドフラワー」
花のプレゼントは世代を問わず女性に好評です。
職場でお世話になった女性に贈るなら、「感謝」の花言葉を持つ花をプレゼントしてはいかがでしょうか。
【『感謝』の花言葉を持つ花】
・ピンクのガーベラ
・カスミソウ
・ピンクのバラ
・トルコキキョウ など
生花もステキですが、記念品として贈るなら、本物の花を長期保存できるように加工したプリザーブドフラワーがおすすめ。
かわいいミニブーケもあります。
プリザーブドフラワーは生花と違って長く楽しめるだけでなく、メンテナンスも不要です。
職場のデスク上に置いて、毎日眺めてもらえそうですね。
【男性向け】退職する側からの贈り物におすすめのギフト
職場でお世話になった男性に贈るのに、おすすめのギフトを紹介します。
季節を問わずニーズ増加中「男性向けスキンケア用品」
オフィスワークの男性で、職場の空気が乾燥しているため肌荒れが気になる人が増えているようです。
そんな人に男性向けハンドクリームやリップクリームなど、乾燥対策アイテムをプレゼントすれば、一年中役立ててもらえるでしょう。
男性の場合、スキンケア用品になんとなく興味はあっても選び方がわからず、肌に違和感がありながらも放置している……という人は多いようです。
今までスキンケアの習慣のなかった男性なら、プレゼントされたことがきっかけで発想が変わるかもしれません。
注意点として、べたつきを嫌がる男性は多いため、使用感がさらっとして香りも爽やかなものを選ぶのがおすすめです。
ちょっと贅沢な「お酒のつまみ」
「仕事帰り、先輩とよく飲みに行って話を聞いてもらった」
という人もいるでしょう。
お酒好きの男性へのプレゼントには、チーズや缶詰などのお酒のつまみセットはいかがでしょうか。
普段なかなか自分では買わない、高級食材のおつまみはプレゼントとしても人気。
特に最近では家飲みニーズが増したことで、おつまみ缶詰の人気が高まり、ラインナップが充実しています。
カニ・ウニ・アワビなどの高級な海鮮を使ったものや、和牛を使用したものなどはプレゼントとしてのスペシャル感もじゅうぶんです。
バラエティ豊かな高級おつまみ缶の詰め合わせを贈られた人は、きっと晩酌が楽しみになるはず。
お相手の好きなお酒とセットで贈り、「先輩とまた飲みに行きたいです」とメッセージを添えれば、きっと喜んでもらえますよ。
実用性の高い「職場で使える身の回りグッズ」
仕事場で過ごす時間を快適にしてくれる男性向きアイテムも人気があります。
在宅ワークや長時間の会議でも活躍するのは、真空二重構造で保温性の高い、高品質なマグカップ。
蓋付きタイプならさらに保温効果が高まり、衛生面でも安心です。
名刺入れ・ペンケース・キーケースなどの革製品は、長く使うほど味わいが増し、記念品としての愛着がわいてくるアイテム。
シンプルなデザインの小物なら、相手の趣味を問わず贈りやすいでしょう。
上質な本革製の小物は、価格が比較的リーズナブルであることも魅力です。
単身者の男性に「高級即席グルメセット」
お世話になった男性上司の好みが分からず、何を贈ったらいいか悩んでいる人もいるかもしれません。
もしその男性が一人暮らしをしているなら、グルメギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
単身男性のプレゼントには、高級感のある即席料理セットや、ホテルメイドのレトルトセットなどが好評です。
お湯を注ぐだけ・温めるだけで本格的な味が楽しめる即席料理セットはたくさんあります。
有名レストランや料亭がプロデュースしている冷凍グルメも、男性からの支持が高い人気ギフトです。
退職する側から個別に贈るならこのお菓子がおすすめ!
退職時の定番の贈り物といえばお菓子。
職場の方へお菓子を贈るなら、デスクの引き出しに保管しやすいものや、手軽に食べやすい形状のものがおすすめです。
・日持ちの長いもの
・常温保存できるもの
・切り分ける必要がないもの
・手を汚さず片手でつまめるもの
上記のポイントを意識しつつ、ブランド感やトレンド感のあるお菓子を選ぶとよいでしょう。
ギフトで人気が高いお菓子をピックアップして以下にご紹介します。
万人受けする「焼き菓子」や「チョコレート」
クッキーやマドレーヌ、フィナンシェなどの焼き菓子は老若男女問わず贈り物として適しています。
相手の好みが分からないときにおすすめのお菓子です。
チョコレートも人気ですが、夏場や暖房が効いた暖かいオフィスだと溶けてしまうことも。
プレゼントするなら、時期や環境も考慮しましょう。
▶人気の焼き菓子をもっと見る
女性に好評、見た目が可愛い「マカロン」
比較的若い女性へのプレゼントとして、マカロンは絶大な人気があります。
他のスイーツにはなかなかないカラフルな色合いで、ギフトとしての見映えとおしゃれ感もじゅうぶん。
可愛いスイーツの代表格といっても過言ではありません。
退職時のプレゼントに贈るなら、お相手がデスクでも食べやすいように、個包装されているマカロンを選んでくださいね。
長い付き合いの人には本格派の「バウムクーヘン」
年長者の先輩や、退職後も長いお付き合いを願いたい人に贈るなら、長年の感謝の気持ちを伝えられる「バウムクーヘン」はいかがでしょうか。
バウムクーヘンの断面は、時間をかけて何層にも重なっていく木の年輪を連想させます。
このイメージから「繁栄、長寿、長いお付き合い」という、おめでたい意味合いを込めて贈るお菓子とされています。
職場の方へプレゼントするなら、切り分ける手間がないミニバウムクーヘンの詰め合わせが適しています。
年配の上司には「和スイーツ」や「和菓子」
社長や役員など、年配の方へ退職のご挨拶を贈るなら、日本人になじみ深い和菓子が喜ばれるでしょう。
せんべいやおかきなどの伝統的な和菓子は大定番。
もっと目先を変えたい場合は、抹茶・小豆・きなこなどの和風素材と洋菓子素材を組み合わせた「和スイーツ」もおすすめです。
和菓子は味のバリエーションが豊かで、甘いもの・甘じょっぱいもの・しょうゆ味・酸っぱいものなどがあります。
お相手の好みが分からないときは、これらの味をミックスした詰め合わせにするといいでしょう。
お世話になった人へのプレゼントには「のし(熨斗)紙」を
退職のご挨拶として贈るプレゼントには、個人的な贈り物であっても、贈答マナーとしてのし紙をかけることをおすすめします。
このちょっとした心遣いで、受け取る方により丁寧な印象を抱かせ、感謝の気持ちが伝わるでしょう。
退職挨拶の贈り物に付けるのし紙なら、表書きは「御礼」や「感謝」、水引は「紅白の蝶結び」にするのが基本です。
お相手との関係性によっては、表書きをユニークなものに変えて個性を出すのもいいでしょう。
たとえば、表書きに「大変お世話になりました」「感謝の気持ちです」など、気持ちをストレートに伝える言葉を選んでみてはいかがでしょうか。
退職する際のプレゼントにはメッセージカードも添えよう
退職のご挨拶の品には、ぜひ手紙やメッセージカードを添えましょう。
今まで同じ職場で働いていた人に、あらためて感謝を伝えるのはちょっと気恥ずかしさもあるもの。
感謝の気持ちをストレートにしっかり伝えるには、文字にするのがおすすめです。
メッセージは、短いものでも問題ありません。書く内容として、
・感謝の気持ち
・お相手との思い出のエピソード
・お相手の今後ますますのご活躍を祈る言葉
主に上記のような内容を、簡潔な文章で盛り込むとまとまりやすいでしょう。
お相手との関係性ごとに、具体的なメッセージ文例を以下に紹介しますので、メッセージを書く際の参考にお役立てください。
【上司に向けたメッセージカードの文例】
○年間大変お世話になりました。 ○○部長の元で働けた○年間は貴重な経験となりました。
今の自分があるのは○○部長のご指導があったからこそです。
お忙しいことと思いますが、これからもお体にはどうぞお気をつけください。本当にありがとうございました。
【先輩に向けたメッセージカードの文例】
いつも温かく思いやりのあるご指導をいただき、ありがとうございました。
○○先輩のいつも前向きな姿勢に影響を受けて私も成長することができました。
厳しい暑さ(寒さ)が続きますが、どうぞご自愛ください。
【同僚に向けたメッセージカードの文例】
私がミスしたとき、○○さんに優しく励ましていただき、とても勇気づけられたことが忘れられません。
○○さんのおかげで今まで毎日楽しく仕事ができたこと、本当に感謝しています。
私はこれから新天地で新しいチャレンジの日々が始まりますが、○○さんと一緒にがんばったことを、これからもきっと忘れないでしょう。
まとめ
一般的に、退職する側から職場の人へのプレゼントは、用意しなければならないというほどのものではありません。
しかし、特にお世話になった方や思い出深い仕事仲間には、感謝を込めたプレゼントを贈りたくなるものです。
個人的にプレゼントを贈る場合のポイントとして
・相手に負担をかけない範囲の金額にする
・丁寧なご挨拶の品であることを示すのし紙を掛ける
・手紙やメッセージカードを添える
上記を意識するとよいでしょう。
ギフト専門店のネットショップ・GiftA(ギフタ)では、退職のご挨拶にふさわしいギフト商品を幅広く取り扱っています。
さらに、ご購入者へのサービスとしてオリジナルデザインのメッセージカードやのし紙も豊富に取りそろえています。
業界最大級の数を誇るオリジナルデザインを、ぜひ一度チェックしてみてください(※基本無料・一部対象外商品あり)
退職に際してお世話になった人に感謝を伝えたいときは、この記事でご紹介したギフトアイデアをお役立ていただければ幸いです。