ご注文 2,640円(税込)以上で送料無料

一周忌法要のお返しに適した品物とは?押さえておきたい基礎知識

更新日:2024年4月23日

故人が亡くなって1年後に執り行われる「一周忌法要」には、葬儀とは違ったマナーがあります。法要に参列して下さった方へ贈るお返しの、予算と適した品物を紹介します。また、一周忌法要のマナーについても解説するので、理解を深めておきましょう。

一周忌法要とお返しの基本

仏前のイメージ

法要は、仏教で決められた日取りで、故人を偲び冥福を祈るために行うものです。

「一周忌法要」とはどのような流れで行うものなのか、また、参列者からお供えを頂いた際はどのように返礼したらよいのでしょうか?

一周忌法要で行うこと

「一周忌法要」は、故人が亡くなってちょうど1年後の同月同日である「祥月命日(しょうつきめいにち)」に執り行われる年忌法要です。

宗派や故人との関係性などによって異なるものの、一周忌法要を終えると「喪明け」となるのが一般的です。

法要には親族や故人と親しかった方々をお招きし、故人を偲びながら冥福を祈り、供養を行います。

読経やお墓参りなどが執り行われた後は、「御斎(おとき)」と呼ばれる会食を行うのが一般的な習わしです。

会食には喪主から僧侶や参列者への謝意が込められ、参列者がともに食事をしながら故人を偲ぶ場にもなります。

会食の場所は、参列者の人数や予算などに合わせて選ばれます。自宅で仕出し弁当を振る舞う場合もあれば、料亭・ホテル・レストランなどを予約することもあります。

一周忌法要でお渡しする返礼品は「引き出物」

一周忌法要においても、お供えを下さった参列者には返礼品をお渡しします。

「告別式から四十九日まで」と「四十九日以降」では、お供えの品と返礼品の呼び方が変わるため注意しましょう。

告別式では、参列者から「香典」を頂き、返礼は「香典返し」です。

一方、四十九日を過ぎた後に頂く金品は「御仏前」「御供物」などになり、その返礼は「引き出物」と呼ばれるのが一般的です。

また、関西など地域によっては「引き出物」を「粗供養」と呼ぶこともあります。

一周忌法要の引き出物のマナー

電卓を持って悩む様子の女性

一周忌法要の引き出物を用意する際、いくらの予算でどのような品物を用意するべきでしょうか?

会食を行う場合・行わない場合、それぞれの引き出物のマナーについて解説します。

お返しの金額の考え方

一周忌法要のお返しは「お膳と引き出物」の両方になります。

お返しの予算は、先方から頂いたお供え金額の7割程度が目安とされています。

そのため、会食の席を用意する場合、お返しの予算から会食費用を引いた額を引き出物の金額と考えれば、失礼のない対応になるでしょう。

例えば、1万円のお供えを頂き、5,000円の会食を用意した場合、引き出物の予算は2,000円程度が目安となります。

会食を行わない場合

遠方で法要を行う場合など、何かしらの理由で会食の席を設けずに法要を行うこともあるでしょう。この場合、事前に参列者の会食を行わない旨を伝えておくようにしましょう。

会食を行わない場合は、「引き出物」とあわせて「持ち帰り用の折り詰め弁当」「仕出し用の小瓶のお酒」をお渡しすることが多いようです。

「御斎がわりの折り詰め」「お酒」「引き出物」の合計が、御仏前として頂いた金額の7割程度になるように調整しましょう。

引き出物は金額別に2~3種類用意しておくと安心

返礼品の金額の一般的な相場は2,000~5,000円です。

返礼品は頂いた御仏前の7割程度が目安になるため、いただいたお供えの金額によっては用意した返礼品の金額が合わないことが考えられます。

そのため、当日は「2,000円~3,000円」「5,000円」など、2~3種類の価格帯の引き出物を用意しておくと安心です。

通常、参列者への引き出物は法要当日の会食後にお渡ししますが、用意した返礼品では見合わないほど高額のお供えを頂いた場合は、後日あらためてお返しの品を送ります。

引き出物には「志」または「粗供養」の掛け紙を付ける

香典返し のし

「引き出物」には必ず弔事用の「掛け紙」をするのがマナーです。

関東の場合は、黒白か双銀、結び切りの水引に、表書きは「志」と記します。

一方、関西では、黄白の結び切りの水引に、表書きは「粗供養」とするのが一般的です。

一周忌法要の引き出物に適した品物

法要のお返しにふさわしい消えもの

一周忌法要の引き出物には、どのような品物がふさわしいのでしょうか?

不祝儀にお渡しする品は、悲しみを後に残さないという意味を込めて「消え物」を選ぶのが良いとされています。食べ物や使ってなくなる日用品などの消え物を選ぶようにしましょう。

石けん・洗剤

不祝儀において「悲しみを洗い流す」という意味が込められた「石けん」や「洗剤」は、引き出物の定番です。

形状・サイズなど種類も豊富で、詰め合わせ次第で予算内におさめやすいのも、返礼品に選ばれやすい理由の一つです。

香りは、万人に好まれやすい一般的な石けんの香りを選ぶのが無難でしょう。

▶法要のお返しに人気の洗剤・石けんをもっと見る

タオル・布巾

「不幸を拭い去る」「悲しみを覆い、包み込む」という意味合いから、タオルやハンカチ、布巾なども一周忌法要の引き出物に選ばれています。

軽いため、持ち帰りの際に参列者の負担になりにくいのもポイントです。

特に、国産ブランドの高級タオルの人気が高まっています。今治タオルをはじめとする日本製のタオルは、肌触りが良く耐久性にも優れていることから、贈答品にふさわしい品格を備えています。

弔事用として贈る場合は、落ち着いた佇まいの白色などを選ぶとよいでしょう。

また、布巾も日常的に使ってもらいやすい品物です。吸水性や耐久性に優れ、さまざまな用途がある布巾はかさばることもありません。

タオルよりもデザイン性が高いことも特徴です。「猫好きだった故人にちなんで猫柄の布巾を選ぶ」などのひと工夫があれば、故人の人柄が偲ばれる品となるでしょう。

▶法要のお返しに人気のタオルをもっと見る

お茶・コーヒー・紅茶

お茶」や「コーヒー」「紅茶」などの飲料も、一周忌法要のお返しに適した品物です。

お茶には、緑茶・ほうじ茶・玄米茶と味のバリエーションがあり、産地もさまざまなので詰め合わせにしてもよいでしょう。

若い世代など、急須を持っていない可能性のある方に贈るなら、ティーバッグや粉末状のお茶を選ぶと親切です。また、ドリップコーヒーやスティックタイプの紅茶などもおすすめです。

お菓子

「お菓子」も一周忌法要のお返しに適した品です。

和菓子・洋菓子と種類が多く、量や価格帯が豊富なので、予算に応じて用意しやすい品でもあります。

選ぶ際は、焼き菓子や個包装の品など、なるべく賞味期限が長いものを選ぶと親切です。また、故人が生前に好んで食べていたお菓子を引き出物にするのも一つの方法です。

▼スナック系のお菓子も好評です

カタログギフト

法事のお返しに人気のカタログギフト イメージ

近年は、一周忌法要の引き出物に「カタログギフト」も選ばれることが増えてきました。年齢性別がさまざまな人にお渡しする引き出物は、全ての方に満足して頂ける品を選ぶのが難しいものです。

その点、カタログギフトであれば、受け取った先方自身で好みや必要に応じてギフト商品を選んでもらえます。

カタログギフトには、品物を掲載したカタログだけでなく、近年はさまざまなギフトが掲載されたものが登場しています。

たとえば高級レストランの食事券・音楽の体験レッスン・スポーツジムの体験チケット、ハウスクリーニングなどのサービス、寄付などが選択できるものもあります。

カタログギフト自体は「消え物」という位置付けになるため、弔事の返礼品としてマナー違反になる心配もありません。

▼法要のお返しにおすすめのカタログギフト

最大48%OFF『 割引カタログギフト【コスパ重視】シリーズ』

コスパ重視 割引カタログギフト

香典返しの品物選びに迷っている方におすすめしたいのが、こちらの【コスパ重視】シリーズ。

有名ブランドアイテムや日用品、体験型ギフト、旅行、厳選グルメなど、あらゆる世代の方に好きなものを選んでいただける、GiftA(ギフタ)人気№1の定番カタログです。

ネットで初めてギフトをご購入される人は、「返礼品に割引カタログギフトって大丈夫?」と不安になるかもしれませんが、品質についてはどうぞご安心ください。

当店で取り扱うカタログは大手有名メーカーの最新版で、他社で定価販売しているものと表紙や中身はまったく同じ。流通経路を工夫して安く仕入れることで、お得な卸価が実現しました。

  • 割引価格で購入したことは、贈り先様にわからない
  • まとめ買いにお得なボリューム割引あり
  • 価格帯は2000円台~3万円台の全15種類。1/3返しか半返しに迷っても安心

「予算内でワンランク上の贈り物ができた」と多くのお客様から好評です。

厳選品だけをセレクトした最高級カタログ【麗(うらら)

香典返し 麗 表紙

上品な和装表紙が香典返しにふさわしい、最高級カタログギフト。

長くご愛用いただけるような逸品、思い出に残る体験、有名店や全国の選りすぐりグルメなど、最高品質のラインナップを誇ります。

  • 温泉
  • ペア食事券
  • クルーズ船乗船券
  • 乗馬、伝統工芸アトリエ見学

など体験ギフトも充実しているので、「もう十分、物は持っている」というご高齢の方にいかがでしょうか。「ずっと元気でいてください」というメッセージもお伝えいただけます。

また、質と癒やしを重視したアイテムが多いため、目上の人や特にお世話になった方にもおすすめです。

一周忌法要のお返しで気になること

考えている様子の女性

一周忌法要の引き出物が決まったら、「挨拶状の有無」や「当日の渡し方」や「法要を欠席した方への対応」など、気になることが増えたという人もいるのではないでしょうか?

ここからは、一周忌法要のお返しで気を付けたいことを紹介します。

お礼状の有無

香典返しおいては「挨拶状」を添えるのがマナーとされていますが、一周忌法要のお返しにはお礼状は付けるべきでしょうか?

一般的に、一周忌法要のお返しは、会食の終了時など、参列者が退席するタイミングで喪主(施主)からお礼の言葉とともに手渡しします。参列者に直接お礼を述べることができるため、お礼状は無くても問題ありません。

ただし、参列者が多いケースや、退席のタイミングが計りづらい場合などは、あらかじめ席に配り置きしておくこともあります。

このような場合や、早くにお帰りになる方がいる場合などはお礼状を付けておいた方が丁寧な対応になります。

厳格に決められているわけではないため、来られる方の人数などを想定して用意の有無を判断するとよいでしょう。

「御仏前」だけ送って頂いた方へのお返し方法

どうしても都合がつかず、一周忌の法要を欠席された方から「御仏前だけ頂くケース」もあります。

この場合、お礼状とともにお返しの品を送るのがマナーです。

送るタイミングは、法要の日から1か月以内が目安です。返礼品の予算としては、香典返しと同じく「御仏前の金額の3分の1~半額」になります。

ただし、地域によっては、「法要のお返し金額は香典返しよりも多めにしたほうがよい」とする考え方もあるので、周囲の人に確認しておくと安心です。

一周忌法要の流れを理解して適した品物でお返しを

法要の引き出物とお礼状

故人が亡くなってから1年後に行われる「一周忌法要」は、故人と関係の深かった方々が集い、故人を偲び冥福を祈る場です。

喪主(施主)は法要の流れを理解した上で、参列者に感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

お供えへのお返しである「引き出物」は、香典返しと同様に「消え物」を選ぶとよいでしょう。迷った場合や予算に応じて複数の品を用意したい場合は「カタログギフト」にするのも一つの方法です。

事前の準備から当日の対応まで、遺族は考えることが多く大変ですが、マナーをしっかりと理解して、適切な対応が取れるようにしましょう。

アーツギフト法要のお返し 商品一覧を見る アーツギフト法要のお返し 商品一覧を見る
ページの一番上へ