お盆・お正月・GWなどの大型連休に親戚が集まるなら、大人のマナーとして手土産が欠かせません。
1年に1~2回程度のこととはいえ、
「いつも同じ手土産ばかりでマンネリ化している」
「飽きられているかもしれない」
と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
特に義実家を訪問する際は、自分の実家よりも気を遣ってしまい、手土産選びが難航することも珍しくありません。
今回は、たまにある親戚の集まりで「気が利く」と思われる手土産を選ぶコツと、失礼なく渡すマナーについて解説します。
\お急ぎの方はこちら!/
目次
親戚の集まりに持参する手土産の予算はどのくらい?
親戚の集まりに持参する手土産の相場は、一般的に「2,000円から5,000円程度」といわれていますが、集まる人数によって判断が異なることもあります。
年末年始の帰省時の手土産は、お正月向けにやや高めの価格帯にする人が多いようです。
いずれにしても、親戚への手土産の金額は
「高すぎず安すぎないこと」
「親戚間で浮いてしまわないこと」
が大切です。
毎回のように高めの手土産を持参すると、年に1~2回のこととはいえ、受け取る側を恐縮させてしまうかもしれません。
以前にほかの親戚が持参していた手土産を思い出して参考にし、「だいたいこのくらい」という相場をつかんでおくのが無難といえます。
訪問頻度が多いなら、一回ずつの予算を控えめにするなど、状況に応じて金額を調整しましょう。
親戚の集まりにぴったりの手土産【ギフト専門店おすすめ紹介】
手土産は、先方に保管の手間をかけさせないためにも、常温保存できる食べ物が無難です。
要冷蔵・要冷凍でかさばるものを手土産に持参すると、先方の家の冷蔵庫のスペースを占領してしまうかもしれません。
できれば持っていく前に相談しておいたほうが親切です。
また、お酒やおつまみのような大人向けの手土産を持っていく場合は、できれば予算に応じて
「大人にはお酒、子どもにはジュースやお菓子」
と別々に用意するのも気が利いています。
以下に、ギフト専門店「GiftA(ギフタ)」で人気の、親戚への手土産好適品をご紹介します。
大人も子供も喜ぶ「定番のお菓子」
手土産の定番といえば焼き菓子やケーキ。
親戚への手土産の場合、以下のようにそれぞれの視点から選ぶことができます。
- 個包装のお菓子・・・分けやすく手が汚れにくい。余っても日持ちする
- ホールケーキなど・・・子供たちの前で切り分けると場が盛り上がる
- バラエティ豊かな詰め合わせ・・・少人数の集まりでも飽きが来ず楽しめる
- 和菓子・・・親戚の年齢層が高いときに
集まる顔ぶれや年齢層に合わせて、ぴったりのお菓子を手土産にしましょう。
お盆休みなど暑い季節におすすめ「ゼリー・水菓子」
親戚に子育て家庭が増えるなど、幅広い年代が集まるときは、子どもから高齢者まで楽しめるフルーツゼリーが手土産におすすめです。
やわらかく、のどごしがよいゼリーは、小さなお子さんや年配の方など、噛む力が弱い人でも安心して食べられます。
国産果実を贅沢に使用したゼリーは見た目にも華やかで高級感たっぷり。健康に気を遣う方にも安心して食べてもらえるでしょう。
果実がゴロっと入ったものや、パッケージがおしゃれなゼリーなら、「きれい!」「おいしそう!」と場が盛り上がるはずですよ。
宴を盛り上げる希少な「お酒」
親戚にお酒好きが多いのであれば、店頭ではなかなか手に入らない希少なクラフトビールや日本酒、ワインなどが手土産におすすめ。
普段の晩酌では飲まないようなちょっと珍しいお酒をお土産にすると、話のきっかけにもなるでしょう。
ビール職人こだわりの「クラフトビール」
定番のビールとはひと味違う風味を楽しめるクラフトビールは、ゴールデンウィークのBBQやお盆の宴会におすすめです。
複数の種類がセットになった飲み比べセットなら、珍しさから会話も弾みます。みんなで味見したり、感想を伝え合ったりしてお酒トークで盛り上がりましょう。
上質な白ワインのような味わいの「日本酒」
最近はワイングラスで日本酒をスマートに楽しむスタイルも広まりつつあります。
白ワインのようなフルーティーな味わいの日本酒は、初心者でも飲みやすいため、お酒を飲み交わして親交を深める宴会にもおすすめ。
複数の種類のお酒をセットにした「飲み比べセット」は、楽しみ方の幅が広がります。
当店では、伊勢神宮の御料酒にも選ばれている灘の老舗「白鷹」の日本酒をはじめ、さまざまなお酒をご用意しています。
いろんなお酒を飲み慣れた年配の人にも喜んでいただけるでしょう。
酸味と甘味の絶妙なバランス!「至高の100%ピュアジュース」
親戚にお酒を飲まない人が多い、または子どもがたくさんいる集まりには、年代を問わず喜ばれる100%ジュースを手土産にするのがおすすめです。
ジュースのギフトは基本的に好みが分かれにくく、日持ちも長いものがほとんど。
その場で開封できなくても、後でゆっくり楽しんでもらうこともできます。
特に健康に気を付けている世代の親戚にとって、国産素材で添加物不使用の高級ジュースは嬉しい手土産となりそうです。
豪華な具材と上品な味わいで人気!「高級お茶漬けセット」
お盆やお正月に親戚がそれぞれ手土産を持ち寄ると、似たような食べ物ばかりになってしまうことも珍しくありません。
そんなときは、「ほかの人が選ばないようなもの」という視点で手土産をチョイスしてみましょう。
たとえば、最近は「高級お茶漬け」がギフトとして注目を集めています。
有名料亭が監修し、吟味された材料を使った本格茶漬けは、普段用のお茶漬けとは一線を画す味わい。
高級具材がごろっと入っているので、見た目のインパクトも抜群です。
上質なお茶漬けは大きめの魚でも骨までやわらかく加工してあるので、高齢の方にも安心して食べてもらえますよ。
久しぶりに集まった親戚同士でお酒を酌み交わした後に、サラサラと食べられるお茶漬けがあれば、「気が利くね!」と喜ばれるはずです。
甘くない手土産に最適な「梅干し」
いつも甘いものを手土産にしているなら、たまには甘くないギフトで脱マンネリを図ってみてはいかがでしょうか。
普段の暮らしではなかなか買わないような「高級梅干し」は、ご飯のお供になるだけでなく、お酒のおつまみやお茶請けとしても活躍します。
1粒ずつ個包装になっているタイプなら、かしこまった雰囲気の贈り物にも使える高級感があります。
梅干しは熱中症予防にも役立つので、お盆などの暑い季節に何かと重宝してもらえるでしょう。
小さなお子様のいる親戚のご家庭には、はちみつ味の完熟梅がおすすめ。おやつにしたり、小腹が空いたときのおにぎりの具にも、活用できます。
レンチンだけで料亭の味「お取り寄せグルメ」
近年、レトルト技術が進んだおかげで、有名店の本格グルメがお取り寄せ用にレトルト化されることが増えてきました。
立派な一品が手軽に味わえる高級レトルトは、大勢の親戚が集まる席で大いに役立つ手土産になります。
食事のときに助かるのはもちろんのこと、晩酌時のおつまみとしても大活躍。
例えば、縁起のいい鯛のかぶと煮ギフトは、にぎやかな宴席にぴったりです。
手軽さとおいしさを両立するお取り寄せグルメを持参して、親戚が集まるひとときを楽しみましょう。
親戚の集まりで喜ばれる手土産はここに注目して選ぼう
親戚の集まりに持参する手土産といえば、好みや家族構成に合った定番商品や人気のお取り寄せなど、無難であることを重視する人も多いでしょう。
関係性も親密度も個々に違う人が集まる場の手土産として正解ではあるものの、何年も続くとマンネリ化が気になります。
まずは「いつも喜んでもらえる手土産を選ぶようにしているけれど、もうネタがない…」など、手土産選びで行き詰まったときに、目新しい手土産のアイデアをつかむヒントを紹介します。
会話のきっかけになる手土産
たまにしかない親戚の集まりでは、なかなか会話が弾まず気まずい思いをすることも少なくありません。
そんなときは、世間話や雑談のきっかけになるアイテムを手土産に選びましょう。
「近所に新しくできたお店の名物」「テレビで取り上げられて遠くから買いに来る人もいる」など、その手土産を食べながら近況報告ができたり、選んだ理由を説明できたりするアイテムがおすすめです。
また、その土地ならではの食べ物や特定の地域でしか買えないものなども、話題づくりに役立つ品物です。
普段何気なく購入しているお菓子が地域の人以外にとっては珍しいこともあります。
住んでいる地域や出身地などに、隠れた名産品がないかチェックしてみましょう。
お年寄りから小さな子どもまで楽しめる手土産
多くの親族・親戚が集まる場には、特定の年代の人しか楽しめないものではなく、高齢者から子どもまで幅広い年代の人が楽しめる手土産を選びましょう。
例えば高齢者には、硬さが自慢のせんべいやお餅を使ったお菓子のように、食べづらいものや飲み込みにくいものは歓迎されません。
小さな子どもが多い集まりの場合、手や洋服が汚れやすい食べ物やこぼれやすいお菓子などは後片づけの問題が出てきます。
できる限り老若男女が楽しめるものをチョイスしましょう。
そのうえで複数人で分けやすく、なおかつ個々で食べやすいように、個包装で賞味期限が長いものを選ぶのがおすすめです。
開けた瞬間に華やぐ、おしゃれなパッケージの手土産
見た目が華やかで彩りの良い手土産は、それだけで話題になります。
特におばや姪っ子など女性が多い集まりなら、テーブルに並べただけで「おしゃれ!」「かわいい!」と場が盛り上がるはず。
パッケージがおしゃれなアイテムやデコレーションにこだわったお菓子など、思わず写真に撮りたくなるようなものを選びましょう。
また、年末年始の集まりならお正月仕様になっている商品など、季節感のあるアイテムも話題性があります。
お盆であれば、見た目が涼しげで冷やすとおいしいフルーツゼリーや水ようかんなども選択肢に入ってきます。
親戚の集まりで好印象! 手土産マナーのおさらい
親戚の集まりに手土産を持参するときは、マナーや礼儀作法に気を配ることも大切です。
失敗してひんしゅくを買わないために、手土産を渡すときのマナーを紹介します。
仏壇へのお供え物は、手土産と別に用意する
お盆の帰省やお出かけで仏壇へのお供え物を持参するときは、「手土産」と「お供え」をそれぞれ別に用意しましょう。
仏壇へのお供え物は一定期間お供えしてから分けることになるため、常温で置いておけることと、後から分けやすいことが重要です。
定番品は、個包装になっているお菓子や旬のフルーツなど。
数日にわたってお供えする家庭もあるため、賞味期限の短いものは避けましょう。
夏場に溶けやすいチョコレートなどもあまりおすすめできません。
手土産に「のし紙」を掛けて贈り主の名を記入する
手土産にはのしを付けることで改まった印象になります。
親戚が多い場合は、のしにフルネームで贈り主名をしっかり記載しておくと誰からの手土産なのか分かり、管理がしやすくなります。
のしの種類は「紅白の蝶結び」で、水引の上部に入れる表書きは「御土産」や「御挨拶」です。
年末年始の集まりに持参する場合は「御年賀」でも問題ありません。
贈り主の名前は一般的には苗字だけで済ませることが多いものの、親戚の集まりでは同じ苗字ばかりになる可能性が高いため、フルネームがおすすめです。
夫婦連名で贈るときは、右に男性のフルネームを、右に女性の名前のみを書くのが一般的です。
玄関先はNG!原則、家の中に通されてから渡す
用意した手土産は、風呂敷に包むか紙袋に入れるかして持参します。
風呂敷で持参するなら、ほどきやすい「平包み」がおすすめです。
手土産は玄関先で渡すのではなく、家の中に案内されたのちに渡します。
紙袋や風呂敷から出し、のしの表書きが相手から読める向きで差し出しましょう。
適切なタイミングは、和室の場合は座って挨拶をした後、洋室の場合は椅子に座る前です。
持参するときに使った風呂敷や紙袋は持ち帰るのが原則ですが、紙袋が不要になる場合はお相手に処分をお願いしても問題ありません。
ただし、要冷蔵のアイテムやアイスクリームなどの冷凍品を持参した場合は早めに冷蔵庫に入れてもらうなどの対応が必要になってくるため、一言添えて玄関先で渡すようにします。
皆が楽しめる手土産で親戚の集まりを和やかに
親戚の集まりには、なるべく大勢の人が楽しめるものを選びましょう。
一部の人しか食べられないものや健康状態に配慮していないものなどは避け、集まる人数や年代、状況に合わせた手土産を持参するようにします。
手土産のマンネリ化を解消したいときは、会話のきっかけになったり、その場が盛り上がったりする品物を選ぶのがおすすめです。
普段の生活ではなかなか買わないアイテムや簡単には手に入らないものを意識して選ぶと、恒例の集まりに彩りを添えられます。
また、のしがけや手渡しする際のマナーについてもしっかりチェックしておきましょう。
特に義実家で失敗してしまうと、せっかくの手土産も台なしになってしまいかねません。
ギフト専門店のGiftA(ギフタ)なら、親戚の集まりにふさわしい手土産を選べるだけでなく、のしも無料で利用できます。便利なサービスを活用して、皆が笑顔になる手土産を選んでみてください。