• 新規会員登録する

    新規会員登録

  • 500円OFF
    クーポン進呈

  • 無料の会員登録をしていただくと、注文履歴の確認やアドレス帳など、便利なマイページ機能をご利用いただけます

商品を絞り込む

【一人暮らしに喜ばれるレトルト食品】プレゼントにしたいならコレ! おすすめギフト紹介

更新日:2025年3月25日

\この記事をシェアする/

一人暮らしの方へのプレゼントにおすすめなのが、上質なレトルト食品。

ちょっと高級でおしゃれ感のあるレトルト食品なら、

  • 引っ越しして一人暮らしを始めた友達へのお祝い
  • 遠方で下宿をしている大学生の子供への差し入れ
  • 単身赴任中の夫(妻)
  • 一人住まいの年配者

上記のような方々に歓迎されるでしょう。

この記事では、ギフト専門店「ギフタ」が、「贈り物にぴったりの、見栄えも美味しさも満足できるレトルト食品」をテーマに、おすすめ品や選び方のポイントをご紹介します。

一人暮らしの方に喜んでもらえる「ちょっといいレトルト食品」をお探しの方はぜひチェックしてください。

一人暮らしの方へのプレゼントにレトルトギフトがおすすめの理由

一人暮らし レトルト プレゼント

レトルト食品のプレゼントは、以下のような理由で一人暮らしの方から歓迎されます。

  • 調理や片付けが簡単
  • 一食分を用意できる
  • 常温で長く保存できる

それぞれの理由について解説します。

調理や片付けが簡単

一人暮らし レトルト プレゼント

レトルト食品の大きなメリットは「調理の簡単さ」です。

  • 電子レンジで加熱するだけ
  • 袋ごと湯せんするだけ

というように、「温めるだけで食べられる」手軽さが魅力。

一人暮らしの学生さんの場合、キッチンが狭いなんてこともありますよね。

十分なスペースがない中での料理は、ハードルが高いのではないでしょうか。

普段の食事はコンビニや外食で済ませるという人でも、疲れているときは外出することも億劫になるはずです。

そのような場合でも、レトルト食品を活用すれば、パパッと食事の準備ができます。

ごはんさえ炊いておけば、カレーやハンバーグ、焼き魚などと合わせることで、立派な献立になりますね。

また、包丁とまな板を使って材料を切る手間もなく、フライパンなどの調理器具も使いません。

洗い物は一人分の食器だけなので、後片付けを楽に済ますことができます。

調理と後片付けにあまり時間がかからないレトルト食品は、学業や仕事に忙しい一人暮らしの方にとって、便利で助かる食品だといえるでしょう。

一食分を用意できる

電子レンジで食べ物を加熱する女性の姿

「一人暮らしの自炊は難しい」と感じる人は多いようです。

一人暮らしを始めたばかりで、料理初心者であることも理由に挙げられますが、「分量」の悩みを抱えている場合もあります。

一人で消費できる量はそれほど多くないですよね。

それなのに

  • 料理を作り過ぎてしまって、同じものを食べ続ける羽目になった
  • 作りおきをしていたのに、突然の残業や飲み会などで、予定通りに消費できなかった
  • 材料を使いきれず、腐らせてしまった

なんて経験をしている人は多いのではないでしょうか。

食材の買い出しに調理と、せっかく労力をかけて作った料理を無駄にしてしまうと、落ち込んでしまい、自炊のやる気を失ってしまうことも。

その点、レトルト食品なら1食分のものが多く、食べたい分だけを消費できます。

食品ロスを防げるのは、精神面においても助かるはずです。

常温で長く保存できる

一人暮らし レトルト プレゼント

レトルト食品がおすすめな3つ目の理由は、「常温で長期保存が可能」なことです。

レトルト食品の一般的な賞味期限は「1~2年」と長め。

そのため、急いで食べる必要がなく、相手の好きなタイミングで食べてもらえます。

また、常温で保存できるため、冷蔵庫を圧迫してしまうことなく、ストックしておける点もうれしいポイントです。

自然災害などに備え、備蓄の動きが広まっている現代では、レトルト食品は非常時に備えた保存食としても活躍するでしょう。

一人暮らしの人へのプレゼントにレトルト食品を選ぶポイント

ハンバーグ 

ひと口に「レトルト食品」といっても、最近は種類も豊富なため、どのようなものを選んでいいか迷ってしまいますよね。

ここからは、一人暮らしの人に贈るレトルト食品を選ぶポイントをご紹介していきます。

レトルトでも高級感に妥協しない!

一人暮らしをしていると、「できるだけ食費を抑えたい」と考える人は多いのではないでしょうか。

とくに学生さんは、一人で贅沢な食事はほとんどしないという人も多いはず。

そのような相手には、少し高級なレトルト食品をプレゼントすれば喜んでもらえるでしょう。

ブランド牛を使用したカレーやハンバーグ。高級ホテルが監修したスープの詰め合わせセットなど、自分では買わないようなリッチなものを選ぶのがおすすめです。

ボリューム感のあるもの

レトルト食品だけだと物足りないないのでは?と不安に思っていませんか?

そのような場合は、一食分でも満足感を得られるボリュームのあるものをチョイスするとよいでしょう。

お肉などの具材がゴロッと入ったどんぶりの具なら、ごはんにかけるだけで、食べ応えのある一品になります。

お肉の旨味をたっぷり味わえるハンバーグなら、ごはんとサラダを用意するだけで豪華なディナーになりますよ。

野菜がたっぷり入ったスープは、腹持ちも良く、バタバタとしがちな朝ごはんに最適です。

栄養面にも配慮されたレトルト食品を

一人暮らしをしている、お子さんやパートナーの健康は気になるもの。

「バランスの良い食事をとれているのかしら?」と心配することもあるでしょう。

自炊をしていても、品数を多く作ることは困難ですし、外食ばかりでは、栄養も偏りがちです。

とくに一人きりの食事では、野菜や魚などは不足しやすいですよね。

その場合に便利なのが、野菜の煮物などのおかずセットや、野菜がたっぷり入ったスープやおみそ汁のセットです。

いつもの食事に一品プラスすれば、手軽に野菜を摂れます。

また、焼き魚や煮魚がセットになったものなら、一人暮らしのキッチンにグリルがなくても、温めるだけで魚をおかずにごはんを食べられますよ。

最近はレトルト食品にも、無添加のものが登場しています。

化学調味料などの添加物が気になる方には、無添加のものを選ぶと喜ばれるでしょう。

一人暮らしの人へのプレゼントに! 人気のレトルト食品【当店おすすめ】

一人暮らしにおすすめのレトルト食品

ここからは、一人暮らしの方へのプレゼントとしておすすめな、定番のレトルト食品を紹介します。

カレー

 

レトルトの定番ともいえる「カレー」。

自炊の場合、一人分だけを作るのが難しいメニューでもありますよね。

たくさん作ってしまい、数日食べるなんてこともあるのではないでしょうか。

レトルトカレーならバリエーションが豊富で、飽きることなく食事に変化をつけることができますよ。

ビーフ、ポーク、チキン、海老といった具材もさまざまなものがありますし、インドカレーやタイカレーなど風味の選択肢もたくさんあります。

さらには辛さのレベルがあるなど、食べる度に違う味を楽しめるのが魅力。

最近では、ご当地カレーや、有名シェフが監修した高級カレーなどもたくさんあり、自宅で手軽に本格的なカレーを味わえます。

▶ギフタ カレーのギフト一覧へ

どんぶり

カレーと同じく、「ごはんにかけるだけ」で食べ応えのある一品になるのがレトルトどんぶりです。

なんといっても種類の豊富さが魅力。

定番の牛丼や中華丼、親子丼に加え、豚丼やマーボー丼などバラエティ豊かなラインナップがそろっています。

最近では、ガパオライスやルーロー飯といった、世界の料理を楽しめるものも人気のようです。

たくさんの種類をプレゼントすれば、「今日はこれにしようかな」と毎日の食事を楽しんでもらえそうですね。

おかゆ・雑炊・リゾット

器に入った雑炊

「何もしたくない」ときに便利なのが、おかゆや雑炊、リゾットです。

ごはんを炊く必要がないので、時間がないときや体調がすぐれないときに重宝します。

一人暮らしで体調を崩してしまうと、食事を買いに行くことも困難です。

そのようなときでも、レトルトのおかゆや雑炊があれば、温めるだけで食べられます。

消化がよく胃腸にもやさしいため、風邪を引いたときや、食欲がないときにも役立ててもらえるでしょう。

味もシンプルなものから、鶏肉や魚介など、たくさんの種類がそろっているので、相手の好みに合わせて選べますよ。

いざというときに便利なおかゆや雑炊は、プレゼントするレトルト食品の中に加えておくことをおすすめします。

▶雑炊の一覧はこちら

お惣菜

お皿にのったたくさんのおかず

一人暮らしをしている相手に「バランスのよい食事をしてほしい」と望む人は多いでしょう。

メインのおかずになるようなレトルトのお惣菜があれば、ごはんを炊いて、汁物を用意するだけで、立派な献立になります。

煮魚、肉じゃが、筑前煮といった和食の一品料理は、家庭の味が恋しいと思ったときにも便利なレトルト食品です。

長時間かけて煮込むといった手間をかけずに、ホッとするような家庭料理を味わえます。

実家を離れて勉強や仕事に励んでいる人を癒すようなプレゼントになるでしょう。

▶お惣菜の一覧はこちら

ハンバーグ

【但馬牛】調理済みハンバーグ 3個セット
▲湯せんで簡単調理!あっという間にハンバーグステーキが味わえる、7大アレルゲン不使用の無添加のハンバーグ。「ミート・マイチク 【但馬牛】調理済みハンバーグ 3個セット」

一人暮らしを始める大学生や、新社会人になる男性には、がっつり食べられるボリューム感のあるメニューがおすすめ。

高級ハンバーグのレトルトが喜ばれるでしょう。

専門店の本格的な味わいを楽しめる高級レトルト品がたくさん登場しているので、ぜひチェックしてください。

▶ギフタ ハンバーグのギフト一覧へ

スープ

スープ

一人暮らしの食事では、野菜不足が気になることは多いのではないでしょうか。

「手軽に野菜を補いたい」と考える人に便利なのが、レトルトスープです。

トマトベースのスープに野菜や豆類が入ったミネストローネや、かぼちゃやコーンなどの素材をなめらかに仕上げるポタージュ。

あさりと野菜がたっぷりのクラムチャウダーなど、たくさんの種類があります。

国産野菜のみを使用したものや、無添加のものなど、素材にこだわったものを選べば、健康的な食事をサポートしてくれるでしょう。

メインの一品としても、付け合わせとしても活躍するスープは、ストックしておきたいレトルト食品です。

▶ギフタ スープのギフト一覧へ

パスタソース

スパゲティ

ごはんものばかりでは飽きてしまうかな? と気になるときは、レトルトパックのパスタ用ソースを贈る手もあります。

一人暮らしのお部屋だと、キッチンはコンロが一口しかないことも珍しくありません。

パスタを茹でている間にソースを電子レンジで温めれば、お鍋は一つで済みます。

軽さを重視するならレンジ加熱OKのパスタソースがおすすめです。

トマトベース、クリームベース、オイルベースなど様々な種類があるので、いろんな味を詰め合わせたセットを贈るのも気が利いています。

パスタソースはラザニアやグラタンなどにアレンジもできるので、メニューの応用がきく点も魅力。

満腹感が得られやすいパスタ料理は、一人暮らしの方に重宝されるでしょう。

高級お茶漬け

鯛茶漬け 

一味違ったレトルト食品をプレゼントしたいのなら、高級お茶漬けがおすすめです。

高級お茶漬けには、鯛やホタテなどの海鮮や、鶏といった贅沢な食材が使用されています。

ごろっとした具材が入ったお茶漬けセットは、見た目のインパクトもあり、プレゼントとしても魅力的です。

具材だけでなく、だしにもこだわっている高級お茶漬けは、料亭のような本格的な上品な味を楽しめます。

ごはんに具材をのせて、お湯とだしつゆをかけるだけでの簡単調理もうれしいポイント。

高級お茶漬けをプレゼントすれば、一人暮らしの人にいつもとは一味違った特別感のある食事を楽しんでもらえるはずです。

▶レトルト食品・お惣菜の一覧はこちら

一人暮らしの方にプレゼントをするときの注意点

一人暮らし レトルト プレゼント

一人暮らしの方にレトルトなどのギフトをプレゼントする場合は、以下のような点に注意しましょう。

事前に連絡しておく

 

宅配便を受け取る女性と配達員

サプライズでプレゼントを贈りたいと考える人もいるかもしれません。

しかし、一人暮らしの方の場合、家に不在だと代わりに受け取る方がいないため、贈ることを事前に連絡しておくのが無難です。

一人暮らしの方は防犯意識からインターフォンに応答しないこともあるため、連絡を取り合って受け取り日時を正確に決めておくと安心でしょう。

ほかに欲しいものがないか聞いておく

一人暮らし レトルト プレゼント

事前に連絡をとった際には、レトルトのほかにも欲しいものがないか相手に聞いておくことをおすすめします。

一人暮らしの生活では、時間がなく必要なものを用意できないことも少なくありません。

不足している日用品などをレトルトと一緒に贈ることで、一人暮らしの生活全体をサポートしましょう。

日持ちしないものは避ける

 

レトルト食品は保存しやすく、好きなタイミングで食べられることから、一人暮らしの方へのプレゼントに適しています。

一方、日持ちしない食べ物は、一人暮らしでは食べるタイミングを逃してしまい、無駄になってしまうかもしれません。

要冷蔵・要冷凍など保存の条件がある食べ物は、冷蔵庫で邪魔になってしまうことも考えられます。

そのため、一人暮らしの方に日持ちしないものを贈るのは避けましょう。

メッセージカードを添える

メッセージカードがたくさん並んでいる
▲GIFTA(ギフタ)メッセージカード作成例。すべてオリジナルデザインです。

レトルト食品をプレゼントする際には、メッセージカードを添えてみてはいかがでしょうか。

初めて一人暮らしをしている学生や社会人のお子さんなら、心細くなるときもあるでしょう。

仕事の都合でパートナーや家族と離れて生活している人は、さみしさを感じているかもしれません。

そのような相手に心のこもったメッセージを添えれば、相手を想う気持ちをより伝えられるはずです。

ギフト専門店GIFTA(ギフタ)では、メッセージカードの無料サービスを行っています。(※一部対象外商品あり)

自由編集可能な文例を多数ご用意しているので、手軽にメッセージを作成できますよ。

気持ちを込めたメッセージを添えて、相手の方に喜んでもらいましょう。

▶GIFTA(ギフタ)のメッセージ文例はこちら

▼一人暮らしの男性へのプレゼントならこちらもチェック!

まとめ

コーヒーを飲む女性

一人暮らしの方へのギフト選びに迷ったら、実用性の高さからもレトルト食品がおすすめです。

一人住まいをしている身内や友達が「ちゃんと食べているかな?」と心配なときにも、ちょっと高級なレトルト食品を差し入れてみてはいかがでしょうか。

大学入学や就職で一人暮らしを始めた人にプレゼントする際は、メッセージカードで励ましの言葉を添えると、相手に温かこころ遣いが伝わるはずです。

大切な方の一人暮らしを、レトルトの食品をプレゼントすることで応援してあげましょう。

\この記事をシェアする/

この記事の執筆者

GIFTAコラム編集部

GIFTAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GIFTA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GIFTA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。