• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

両家顔合わせの手土産にふさわしいものは? 選び方の注意点とおすすめ品紹介

更新日:2024年8月14日

\この記事をシェアする/

結婚を予定しているカップルの家族どうしが一堂に揃う「両家の顔合わせ」。

顔合わせにおいて厳密なマナーはないものの、両家の親どうしが手土産を贈りあうことが多いようです。

また、新郎新婦となる二人から、両家の親に感謝の手土産を渡すケースもあります。

この記事では、おめでたい顔合わせにふさわしい手土産の選び方や、渡し方のマナーを解説します。

さらに、親族に喜ばれる手土産おすすめ品もご紹介。

これから家族になる方々との顔合わせで好印象を与えられるよう、ぜひ参考にしてください。

両家の顔合わせに手土産は必要?

両家の顔合わせ

両家の家族が一堂に会し、親睦を深める「顔合わせ」は、結婚式を行う半年前ぐらいに行うケースが多いようです。

両家があらたまって挨拶をするのは、顔合わせの席が初めてか、まだ数回目ということがほとんどのはず。

「今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします」というご挨拶の意味で、「お近づきのしるし」として手土産を持参する人は多いようです。

自宅で顔合わせを行うなら訪問マナーとしての手土産が必要

どちらかの家族がお相手の実家に訪問して顔合わせを行う場合は、食事を振る舞われることが想定されます。

この場合は、訪問マナーの意味からも手土産を持参するのが礼儀です。

自宅に招待した側も、お相手家族の帰り際に渡すちょっとしたお土産を用意するといいでしょう。

顔合わせの手土産は相場を踏まえつつ両家のバランスにも配慮を

カップル 

顔合わせで持参する手土産は、3,000~5,000円程度が相場です。地域によっては8,000円程度の予算を手土産に使うこともあるようです。

安過ぎるものは、両家顔合わせの場にはあまりふさわしくありません。

逆に高過ぎても相手に気を使わせてしまうことになります。

金額に悩んだときは、一般的に受け取りやすい価格帯とされる3,000~5,000円程度を見ておくとよいでしょう。

手土産を用意する際は、両家のどちらか一方が見劣りするような気まずい事態にならないように配慮が必要です。

おおよその金額や大きさが釣り合うよう、事前にすり合わせておきましょう。

このとき、橋渡し役を務めるのが新郎新婦になります。

「親が用意するから」といって任せっきりにするのはNG。

新郎新婦がそれとなく状況を伝えあって双方の手土産の金額を合わせるなど、両親同士が気持ちよく顔合わせできるようにサポートしましょう。

事情があるときは手土産なしでもOK

顔合わせの席では手土産を用意するほうが好印象ではありますが、

「両親が遠方から交通機関を乗り継いで来るので、手土産を渡されると荷物になる」

などの事情があることも。

このように、手土産はあえて渡さないほうが適切と思われるケースもあります。

ただし、その場合も片方だけが持参しないようでは気まずい思いをさせてしまうため、新郎新婦が事前にお互いの実家の状況を説明し、両家の間で認識をすり合わせておきましょう。

顔合わせの日に手土産の交換ができなかった場合は、日をあらためて新郎新婦から「集まってくださった両家家族へのお礼」として贈り物を渡すという方法もあります。

両家顔合わせの手土産はここに注目して選ぼう

スマホを手に頭に?を浮かべる女性

両家顔合わせの席の手土産は、菓子折り・お酒・地元の特産物・記念になる地元の工芸品・カタログギフトなどが代表的です。

基本的に軽いもの・日持ちが長いもの、常温保存できるものなどが手土産向き。

おめでたい顔合わせの場にふさわしい手土産について、選び方のポイントを紹介します。

食べ物なら家族全員にいきわたる数量

菓子折りなどを手土産にする場合、先方のご両親だけでなく、同居している家族全員にいきわたる数量を用意しましょう。

また、特定の年齢層に喜ばれるものよりも、家族全員に喜ばれる、好き嫌いの分かれにくい品がおすすめです。

食べ物の好みのリサーチ・体調への配慮を

事前にお相手の好きなものがわかっていれば、好みのものを贈るのがベストです。

彼氏・彼女に、両親やきょうだいの好みを聞いてリサーチしておきましょう。

お酒をよく召し上がるご家族なら、地元の日本酒や地ビールもおすすめ。

地元でしか手に入らない貴重なお酒は、お酒が好きな方ならきっと喜ばれるはずです。

また、好きなものだけではなく、苦手なものや体に合わないものが無いかも事前に聞いておくと安心です。

アレルギーや食べられないものを避けるなどの気遣いが感じられる贈り物は、お相手に好意的に受け止めてもらえることでしょう。

「縁起の良いもの」を知っておこう

鶴と亀の折り紙と祝と書かれた扇子

両家顔合わせの手土産には、めでたい席にぴったりな縁起の良いものが喜ばれるでしょう。

和菓子

紅白に色付けされたお菓子や、鯛・富士山・鶴亀・松竹梅に代表されるおめでたいモチーフのお菓子など。

和菓子のあんこの原料である小豆は昔から「魔除けの力がある神聖な食べ物」とされてきました。

今でもおめでたいことがあれば小豆のお赤飯を炊くほど日本人の生活に浸透しているため、小豆を使った和菓子は慶事の手土産にふさわしい縁起物といえるでしょう。

洋菓子

「バウムクーヘン」は木の年輪のような形が「年月を積み重ねるシンボル」といわれており、結婚のような慶事にふさわしいおめでたいお菓子とされています。

生地を重ねて作るミルフィーユやパイも、バウムクーヘンと同様の意味があるとされ、人気のあるお菓子です。

お酒

日本酒は神事にも使われ、古くから慶事に欠かせない縁起物です。

伝統的な結納品

日本の伝統にこだわるご両親の場合、結納の品としても知られる「昆布」「するめ」などの縁起物を手土産にするのもいいでしょう。

地元の特産品は会話の糸口になる

新郎新婦両家の距離が離れている場合は、地元の特産品である食べ物・お酒・工芸品などを贈るのもおすすめ。

その土地ならではの銘菓はもちろん、住んでいる人だからこそ知っているおいしいものや、昔から自分が親しんでいる地元の味も喜ばれます。

生まれ育った土地の銘菓や特産品は、自分の出身地の話のきっかけとして話題を広げることができます。

また、聞く方も相手の話に興味を持ちやすい話題です。

お互いのふるさとに思いを馳せ、よりお相手と家族への思いを深めることができるでしょう。

両家の顔合わせにおすすめの手土産【ギフト専門店の人気商品】

色とりどりの洋菓子4種類

ギフト専門店「GiftA(ギフタ)」が両家の顔合わせにおすすめの手土産を厳選して紹介します。

定番の手土産といえば「菓子折り」ですが、それ以外の選択肢もたくさんあります。

品物選びに迷っている方は、イメージをつかむ参考にしてくださいね。

「焼き菓子」

焼き菓子はあまり重たくなく、常温保存がきくものが多いので、顔合わせの手土産に渡しても邪魔になる心配はないでしょう。

万人受けするものをお探しなら、有名ブランドや高級ホテルメイドの「フィナンシェ」「マドレーヌ」「バウムクーヘン」などが定番。
個包装されたタイプなら切り分ける必要がなく、召し上がっていただきやすいでしょう。

▶GiftA お菓子ギフト人気ランキングはこちら

暑い季節におすすめの「ゼリー・プリン・アイス」

フルーツゼリー

要冷蔵(要冷凍)の品は手土産にはしにくいものですが、例外的に

「夏場に新郎新婦どちらかの自宅で顔合わせを行う」

という場合は選択肢に入れることが可能です。

具体的には、ゼリー・プリン・アイスクリームなどのスイーツが挙げられます。

道中に溶けることのないよう、保冷剤などの準備は万端にして持参しましょう。

ただし、先方の冷蔵庫に空きがない可能性もあるため、事前に彼氏(彼女)に様子を見ておいてもらうのがおすすめ。

心配なときは、常温保存可能なゼリーを手土産にするのが無難でしょう。

▶GiftA  プリン・ゼリーのギフト一覧ページはこちら

お茶請けにぴったりの「和菓子」

和菓子

日本の伝統的な和菓子は両家の顔合わせの手土産にふさわしい品格があります。

格式や重厚感のある老舗和菓子店の品なら、心づくしの贈り物であることが伝わるでしょう。

手土産におすすめは、個包装になっている「どら焼き」「もなか」など。

二つの生地を重ね合わせていることが両家のつながりを連想させるため、結婚にまつわるお祝いごとに向いているとされています。

その他にも、軽くて日持ちが長く上品な和菓子として、お茶席などでよく使われる「干菓子(ひがし)」が挙げられます。

和菓子には、松竹梅や鶴亀など、縁起の良いモチーフをかたどったものが多くあるので、両家顔合わせの慶事にぴったり。

甘いものが苦手な方には、高級なせんべいやおかきを贈るのもおすすめです。

▶GiftA お菓子ギフト人気ランキングはこちら

お祝い事を盛り上げる「お酒」

 生もと・大吟醸純米 極上白鷹 1.8L 一升瓶の日本酒
▲「一升瓶で一生のご縁を」というゲン担ぎも。白鷹「大吟醸純米 極上白鷹」

お酒が好きなご家庭には、日本酒やワインなどのお酒の手土産も喜ばれます。

自己紹介を兼ねて、地元の酒蔵の銘酒・焼酎・地ビールを持参すれば、顔合わせの場を盛り上げるでしょう。

ワインなら、赤と白をセットにした紅白カラーでおめでたい雰囲気を演出できますよ。

甘いものが苦手な方に「おつまみ」

ラガービールとは

先方のご両親がお酒が好きだったり、甘いものが苦手だったりする場合、お酒のあてになるものを手土産にする手もあります。

「お酒自体を手土産にすると持ち帰りが重たいので心配」というときはおつまみを検討してみましょう。

おつまみを手土産にする場合、普段用のおつまみよりもワンランク上の高級感にこだわってください。

  • ビール派……ハム・ソーセージ・ジャーキー・かまぼこ など
  • ワイン派……チーズ・チョコレート・オイルサーディン など
  • 日本酒派…干物・塩辛・ナッツ類・焼き鳥・梅干し など

佃煮や瓶詰などのおつまみはご飯のお供にもなるため、ご家族みなさんで召し上がっていただけるでしょう。

▶GiftA 肉・肉加工品ギフトの一覧ページはこち

「コーヒー・紅茶」

ティーカップに入った紅茶

コーヒーや紅茶は定番ギフトであり、軽さや日持ちの点でも顔合わせの手土産に向いています。

先方のご家族かコーヒー派か紅茶派かを確認しておきましょう。

中には「健康のためにカフェインレスのものにしている」というご家庭もあるため、このような嗜好品はリサーチが大切です。

ありきたりなイメージにならないよう、あらたまった席の手土産にふさわしい上質感・おしゃれ感のある品を厳選するのがポイントです。

▶GiftA  紅茶のギフト一覧ページはこちら

▶GiftA コーヒーのギフト一覧ページはこち

好みがわかれにくい「お米」

升に入ったお米と置かれている稲穂

お米は「縁起の良い食べ物」であり、慶事の手土産にもふさわしいものとされています。

「米」という漢字は「八」と「十」の組み合わせで成り立っており、八には「末広がりに運が開ける」という意味があります。

この八が重なっているため、お米は縁起物といわれているのです。

人によって好みがわかれにくいところも重宝するポイント。

ただし、ある程度の重さがあるため、先方のご自宅に訪問して顔合わせをする際の手土産に適しています。

顔合わせの手土産には、美しく小分けにラッピングされた、ギフト仕様の高級ブランド米を選びましょう。

▶GiftA  お米ギフトの一覧ページはこちら

おしゃれな「調味料」

料理を作る女性

甘いものが好きではなく、お酒もたしなまないご両親には、「調味料」や「ご飯のおとも」を手土産にしてはいかがでしょうか。

普段使いのものよりもワンランク上の調味料なら、顔合わせの手土産としての貫禄も十分。

「毎日お味噌汁を飲んでいる」「煮物が好き」という方には、伝統技法で職人がつくった上質な味噌・しょうゆ・出汁のギフトセットを贈るのもいいでしょう。

ダイエット中ならヘルシーで上質なオリーブオイルもおすすめです。

▶GiftA 調味料ギフト一覧ページはこちら

できるだけ軽くかさばらない手土産にしたいときは「カタログギフト」

カタログギフトを見る夫婦

「両親が遠方から顔合わせに来るので、手土産はできるだけかさばらないものにしたい」

そんなときのおすすめはカタログギフトです。

カタログギフトは多くが冊子型。近年はさらにコンパクトなカードタイプも登場しています。

受け取った人が好きなものを選べるため、お相手の好みがわからないときの手土産にぴったりです。

カタログギフトのニーズは年々高まっており、高級路線のもの・グルメに特化したもの・体験ギフトに特化したものなど、個性もさまざま。

ご両親の好みに合う1冊がきっと見つかるでしょう。

ただし、地方在住の年配の方の中には、カタログギフトについて「カジュアルすぎる」という印象を持つ方も一定数いらっしゃるようです。

お互いの両親の価値観を踏まえ、「このカタログギフトなら喜ばれそう」と思えるものを吟味してくださいね。

【▼1冊から取り寄せ可能★デジタルカタログで中身をチェック▼】

▶顔合わせの手土産に! 当店のカタログギフト人気ランキングはこちら 

顔合わせの手土産にはダメ? NGとされる品

バツの札を前に出す女性

以下のような品は、両家顔合わせの手土産にはなるべく避けたほうがいいでしょう。

重いもの・かさばるもの・要冷蔵(用冷凍)など「取り扱いに困る品」

上記のような品を手土産に渡すと、お相手が持ち帰る際に不便に感じる可能性があります。

例えば、お相手がお酒好きだからと、地酒を用意したとします。

受け取った側は好みに合ったものを選んでくれたことにありがたさを感じる一方で、持ち帰りにくさを感じさせてしまうかもしれません。

また、料亭などお店で顔合わせを行う際に生ものを持参すれば、お店の冷蔵庫に預けるなどの対応を取らなければなりません。

どちらかの自宅で顔合わせを行う場合も、要冷蔵のものを手土産に持参すると、お相手が

「冷蔵庫に入らない……」

と困ってしまう可能性もあります。

どうしても要冷蔵のものを贈りたい場合は、事前に彼氏(彼女)に家の冷蔵庫に余裕があるかを聞いてからにしたほうが安心でしょう。

手土産を選ぶ際は、顔合わせを行う場所・相手の交通手段などを考慮し、シチュエーションによっては避けた方がよいものがあることを理解しておきましょう。

縁起がよくないとされる品

縁起を気にする人の場合、羊羹やカステラなど「切り分けるもの」を不吉と解釈する場合があります。

顔合わせは、これから両家の末永い結びつきを願うおめでたい席。

お菓子を手土産にするなら、切り分ける必要のない個包装のものを選んだほうが無難といえるでしょう。

先方の実家の近所で買ったもの

いずれかの実家で両家顔合わせを行う場合、「手土産を道中についで買いする」のはやめましょう。

手土産は前日までに用意し、顔合わせに備えておくのが基本です。

当日にお相手の家の近所にあるお菓子屋さんなどで手土産を買った場合、受け取った側には金額などがすぐにわかってしまいます。

「来る途中にあのお店で買ったんだな」と想像がついてしまうのは、あまり良い印象ではありません。

両家顔合わせは、結婚に向けての準備の一段階であり、お互いの家族を知る機会でもあります。

手土産の準備の仕方からも、お相手に礼を尽くす真心が伝わることを心に留めておきましょう。

顔合わせの手土産に掛ける「のし紙」マナー

結び切り

 

両家顔合わせはおめでたい席。

手土産には、贈り物のマナーに則って「のし紙」をかけると、丁寧な思いが伝わります。

のし紙に書き入れる表書き(贈り物の名目)は、「寿」「御挨拶」「ご挨拶」が一般的です。

下部中央の名入れ部分には、自分の家の名字を記載します。

顔合わせの手土産はのし紙の水引に諸説あり

両家顔合わせは結婚にまつわる席なので、手土産には「紅白・結び切り」の水引ののし紙を掛けるのが基本です。

ただし、例外もあるため、水引(のし紙の中央に描かれている飾り紐)の使い分けルールを知っておきましょう。

水引は、色と結び方によって意味が異なります。

慶事では主に「紅白」の水引を用います。顔合わせの場合、水引の本数は5本のものが基本です。

水引の結び方は、主に以下の二つに分かれます。

  • 結び切り・・・一度結ぶとほどけない結び方。婚礼など「一度きりが望ましい慶事」に使う
  • 蝶結び・・・何度もほどいて結びなおせるため、出産など「何度あってもめでたい慶事」に使う

贈答マナーは、地域によって異なることが珍しくありません。

両家顔合わせの手土産については、以下のように状況によって異なる意見もあります。

  • 双方とも結婚の承諾が済んでいる場合・・・「紅白・結び切り」
  • まだ結婚の承諾が得られていない場合・・・「紅白・蝶結び」

手土産の準備をする際は、両親や年配の親戚に土地の慣習を聞いてからのし紙の準備をするのが無難でしょう。

▶GiftA(ギフタ) オリジナルデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

両家顔合わせの手土産の渡し方【当日の流れを確認】

シニアの会食

両家顔合わせには結納ほど明確なマナーはありませんが、以下いずれかのパターンで行われることが多いでしょう。

  • 高級レストランやホテル、料亭などで個室を貸し切りにして行う
  • いずれかの実家に招待され、家族で訪問する

昔は男性側の家族が女性の実家のある地域に出向いて顔合わせをすることが多かったようですが、現代においてはそのような風習にこだわる例は少なくなってきています。

顔合わせをする場所にふさわしいドレスコードについても、新郎新婦が事前に確認し、両親に伝えておきましょう。

手土産を渡すタイミング(父親から渡すのが基本)

家族
顔合わせの手土産の渡し方に厳格なマナーはありませんが、一家の長として父親が対応するのが一般的です。

家族を代表し、父親から先方の父親へ手土産を渡すといいでしょう。

渡すタイミングは、顔合わせの場所に両家が揃い、席に着く前がおすすめ。

食事の前に渡すことで、そこから会話のきっかけが生まれることでしょう。

とはいえ、もし着席前に渡しそびれた場合は、食事を終えてお開きの挨拶をした後でもかまいません。

その場で慌てないように、渡すタイミングや誰が渡すのかを家族内で事前に確認しておくと安心です。

手提げ袋・風呂敷から出した状態で渡すのが本来のマナー

手土産を持参するときは、ホコリよけの意味で風呂敷に包んだり手提げ袋に入れた状態で持ち運びます。

そのままの状態でお相手に渡すのはNG。

風呂敷包みや手提げ袋から取り出し、のし紙の表書きが先方から読めるように向きを変えて渡すのがマナーです。

この際、

「ほんの気持ちですが」

「お好きだと伺ったので……」

などの言葉をさりげなく添えましょう。名産品を渡すなら、

「地元で評判の高いものでして……」

と一言添えれば、そこから親どうしの会話が広がるかもしれません。

レストランなどで顔合わせをする場合は、手提げ袋に入っているほうがお相手が持ち帰りやすいということもあるでしょう。

そんなときは、お相手が手土産を受け取った後に、

「よろしければこれをお使いください」

と、きれいにたたんだ状態の手提げ袋を差し出すといいでしょう。

手土産を渡す言葉の注意点として、「つまらないものですが……」と、卑下するような表現は時流に合わないと感じる人が増えています。

「心ばかりですが……」などの言葉に言い換えたほうが好印象につながるでしょう。

両家顔合わせ当日は場が和むよう新郎新婦が配慮しよう

若い夫婦とその親世代の夫婦

明確なマナーが無いからこそ、悩んでしまう両家の顔合わせ。

「自分たち二人のために、両家の家族が集まってくれた」という感謝の気持ちが大切です。

顔合わせ当日は、若い二人が進行役を担うつもりで空気を読み、それぞれの両親をフォローしましょう。

手土産を渡すタイミングを見計らったり、会話のきっかけになりそうな話題をさりげなく振ったりと、両家の仲を取り持つよう臨機応変に動くのが理想的。

緊張しすぎず、和やかな食事会になるよう進んで協力しましょう。

食事会の最初と最後に二人から挨拶を述べたり、自分の家族を紹介したりするなど、積極的な動きを見せれば、

「これから自立した大人として、二人で新しい家庭を築いていこう」

という姿勢が伝わり、両親たちは頼もしく感じてくれそうです。

手土産は、硬くなりがちな顔合わせの空気をほぐし、会話のきっかけになってくれるサポート役でもあります。

喜ばれる手土産の選び方とマナーをおさらいして、楽しい日をお過ごしください。

両家顔合わせの手土産はマナーが大事。失礼のない対応は専門店にお任せ

ギフタのサービス

▶GiftA(ギフタ) オリジナルデザインのし紙(無料)一覧ページはこちら

両家顔合わせの手土産をお探しなら、ギフト専門のネットショップGiftA(ギフタ)にお任せください。

まごころを込めてひとつひとつ手作業で行うラッピングで、お客様の気持ちを届けるお手伝いをしています。

フォーマルなものだけではなくカジュアルなデザイン性のあるのし紙も多数ご用意。ご挨拶の気持ちをギフトに込めてお届けできます。
両家の顔合わせの手土産に、ぜひご利用ください。

 

【業界最大級】結婚相談所・婚活するならツヴァイ ZWEI|会員数9.5万人

本気の婚活するなら安心、大手の結婚相談所ツヴァイ。会員数は業界最大級の9.5万人!成婚までプロのカウンセラーがサポート。全国51店舗は業界No.1。

 

\この記事をシェアする/
Gifta 結婚内祝いTOPを見る Gifta 結婚内祝いTOPを見る

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ページの一番上へ