• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

快気祝いと快気内祝いの違い。贈答マナーを徹底解説

更新日:2024年8月19日

\この記事をシェアする/

この記事では「快気祝いと快気内祝いの違い」について解説します。

快気祝いと快気内祝いは、どちらも病気やケガをした本人から、お見舞いをいただいた方へお返しとして贈るものです。

それぞれの贈り方には違うところがあるので、マナーを守り感謝の気持ちをきちんと伝えるために、ここでしっかりとおさらいをしましょう。

お返しにおすすめのギフト商品もご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。

快気祝いと快気内祝いの違い、その他の類似した贈答も整理

快気祝いと快気内祝いの違いは全快したかどうか

快気祝いと快気内祝いはよく似た言葉ですが、どちらも「病気やケガをした本人から、お見舞いをくださった方へ贈る返礼品」のことです。

では、快気祝いと快気内祝いの違いとは何でしょうか。

「全快したかどうか」が判断基準

ごく簡単に説明するなら、快気祝いと快気内祝いの違いは「病気やケガが全快したかどうか」です。

本来、快気祝いは病気やケガから快復したときに、患者本人から贈るものです。

退院はしたものの体調が快復していない場合は、快気祝いを贈る必要はありません。

とはいえ「お見舞いのお返しを早くしておきたい」と考える方は少なくないでしょう。

そんなときは「快気内祝い」を贈り、退院の報告を兼ねてお礼を伝えます。

また、快復のめどが立たない場合には「御見舞御礼」の名目で贈る方法もあります。

お見舞いにまつわる贈答で、快気祝いや快気内祝いの他にも、間違いやすいよく似たものを以下にまとめました。

「誰から誰へ贈る贈答品なのか」の確認にお役立てください。

快気祝い
病気やケガが全快したときに、お見舞いをいただいた方やお世話になった方へのお礼として贈る。
快気内祝い
退院はしたものの完治しておらずまだ通院や自宅療養が続く場合に、お見舞いへのお返しとして贈る。
全快祝い
病気やケガが全快したときに、お見舞いをいただいた方やお世話になった方へのお礼として贈る。
贈り物の名目は異なるが、意味としては快気祝いと同じ
御見舞御礼
病気やケガがまだ完治していないものの、とりあえずお見舞いのお返しがしたいというときに贈る。
退院までまだしばらくかかる」という場合にも、「御見舞御礼」としてお返しの品を贈る。
退院祝い
病気やケガをした人へ、周りの方から贈るもの。
「快気祝い」や「快気内祝い」とは、贈る側・贈られる側が逆になるため注意。
※退院祝いは、主にお見舞いに行きそびれたまま退院を迎えた場合に贈ります。贈るタイミングは退院後1ヶ月以内が目安です。

快気祝い、快気内祝いの由来とは?

本来、「快気祝い」「快気内祝い」には、「病気やケガの全快を祝い、元気になった喜びを分かち合う」という意味があり、重い病気やケガから快復したときに、報告とお礼を兼ねた祝宴を開いたり、内祝いの品を配ったりすることを指します。

しかし、現在では、お見舞いをいただいた方への返礼品を「快気祝い」「快気内祝い」と呼ぶのが一般的です。

ただし「元気になった喜びを分かち合う」という本来の意味からすれば、お見舞いをもらったかどうかに関わらず誰に贈っても問題はありません。

<三浦先生からのひとこと>

もともと「快気祝い」と「快気内祝い」に差はありませんが、近年は全快したかどうかで使い分けるケースが多くなっています。全快した場合には「快気祝い」、退院したもののまだ療養や通院を続ける場合には控えめな「快気内祝い」が選ばれる傾向があります。本記事ではその使い分けが解説されています。

快気祝いと快気内祝いを正しく贈るための贈答マナー

散歩する車いすの男性と家族の女性

快気祝いや快気内祝いは、お見舞いに来てくれた方やお世話になった方への感謝とお礼を形にするものです。

快気祝いと快気内祝いの違いを踏まえたうえで、贈答マナーに沿ってスマートに贈りたいですね。

以下では金額の目安や贈るタイミングなど、快気祝いと快気内祝いの贈答マナーを解説します。

快気祝いと快気内祝いの相場、金額の目安

電卓を持つ主婦

快気祝いと快気内祝いの相場は、いただいたお見舞いの「3分の1~半額程度」とされています。

例)
5,000円相当の品物をいただいた場合1,500円~2,500円程度を目安に返礼品を贈る

このような贈答マナーを「半返し」といいます。

いただいた品物の金額が分からない場合は、インターネットでおおむねの販売価格を調べて対応しましょう。

職場や友人など複数人のグループから連名のお見舞いをいただいた場合も、お返し相場の考え方は同じです。

基本は一人あたりのお見舞い金額を割り出し、個別に半返し(1/3返し)の品を贈ります。

ただし、一人あたり数百円の少額になる場合は、まとめて贈ってもOK。

グループ全体に向けて、お菓子の詰め合わせセットを贈るなどの対応でよいでしょう。

会社の福利厚生規定でお見舞金をいただいた場合には、快気祝いを用意する必要はありません。

多過ぎるお返しはNG

いただいたお見舞いに対して、明らかに多過ぎるお返しは避けましょう。

お相手に必要以上に気を使わせてしまうお返しはマナー違反とされています。

快気祝いを贈る最適なタイミングと注意点

カレンダーと赤の色鉛筆

本来、お見舞いのお返しを贈るのに決まった時期はありません。

しかし、元気になったことを報告するという意味では、快復後なるべく早めにお返ししたいものです。

本人の体調が落ち着いているのであれば、退院後2週間~1ヶ月以内を目安に快気祝いを贈るのが良いとされています。

病みあがりの本人に準備を任せるのではなく、家族が積極的に手配するようにしましょう。

また、快気祝いを贈るタイミングがお盆の時期と重なることもあるでしょう。

お盆はご先祖様の精霊を迎えて供養する期間。快気祝い・快気内祝いに限らず、慶事全般を慎むべきとされています。

とはいえ、現在では日本人のライフスタイルや考え方の変化で、そこまでお盆の時期にこだわらない方が増えているのも事実。

地域性もあるため、親戚の集まりなどで直接快気祝いを手渡す場合は、「お盆の時期ですが」と一言添えるといいでしょう。

病院へのお礼として快気祝いを贈りたい場合

医師と女性

退院する際に、「お世話になった病院の方へ、お礼として快気祝いを贈りたい」と考える方もいることでしょう。

しかし、病院関係者へのお礼は基本的に不要です。患者からの謝礼を受け取ることを、規則で禁止している病院も少なくありません。

無理にスタッフに渡すとかえってご迷惑になるため、事前に確認し、柔軟に判断することをおすすめします。

快気祝い・快気内祝いにふさわしい「のし紙」

贈り物をするときに押さえておきたいのが「のし紙」に関するマナーです。

以下で「快気祝い」「快気内祝い」にふさわしいのし紙のマナーを解説します。

快気祝い・快気内祝いにふさわしい水引とは

のしあわびあり 水引5本 結び切り

快気祝いや快気内祝いの品に掛けるのし紙は、どちらも「水引は紅白5本・結び切り」と覚えておきましょう。

「水引」とは贈答品に掛ける飾り紐のこと。

慶事には主に紅白、弔事には主に黒白の水引を用います。

水引の本数は、一般的な慶事では「5本」にすることがほとんどです。

水引の結び方は「蝶結び」「結び切り」「あわじ結び」の3つに大別され、それぞれの形に意味が込められています。

快気祝いや快気内祝いには「二度と繰り返されないように」という意味が込められた「結び切り」の水引がふさわしいとされます。

快気祝いと快気内祝いの表書き

快気祝いの表書きの書き方

のし紙には贈り物の目的と名前を書きますが、これを「表書き」といいます(贈り物の名目のみを指して「表書き」、名前を書くことを「名入れ」と呼ぶケースもあります)。

表書きは楷書で書くのが一般的です。

水引の上には贈り物の名目を書き、水引の下には贈り主の名前を書きます。

名前はフルネーム、または姓だけでもOKです。

表書きは、全快している場合は「快気祝」、通院や自宅療養が続くなら「快気内祝」としましょう。

快気と同じ意味の全快を使う場合は、「全快祝」または「全快内祝」と書きます。

なお、人によっては表書きの文字数が4文字だと縁起が悪いと気にされる方もいます。

4文字を避けたい場合は「快気之内祝」と5文字にするか、「快気」と「内祝」を2行にすると良いでしょう。

表書きの書き方は地域によっても慣習が異なるため、事前に確認しすることをおすすめします。

表書きの例

のし紙に関する、快気祝いと快気内祝いの違いは「表書き」のみです。

  • 快気祝い・・・「快気祝」
  • 快気内祝い・・・「快気内祝」「快気之内祝い」
  • まだ入院や治療が長引くが、早くお見舞いへのお礼がしたい場合・・・「御見舞御礼」

快気祝いと快気内祝い、のし紙の掛け方は「内のし」がおすすめ

外のしと内のしの違いと選び方

のし紙の掛け方には「外のし」と「内のし」の2種類があります。

包装紙の外側にのし紙をかけるのが「外のし」、包装紙の内側にのし紙をかけるのが「内のし」です。

一般的に、快気祝いや快気内祝いは「内のし」が用いられる傾向にあります。

快気祝いや快気内祝いはお見舞いに対するお返しであり、控えめな印象を与える内のしが好まれるためです。

また、配送する場合には、配送中にのし紙が汚れたりしないよう、内のしにするのがおすすめです。

一方、外のしはたくさんの贈り物が集まる場合や、贈り物を手渡しできる場合によく用いられます。

快気祝いと快気内祝い、お礼状の書き方・構成

メッセージを書く女性

快気祝いと快気内祝いは、本人の元気な姿を先方に見せて感謝を直接伝えるために、持参するのが良いとされています。

とはいえ、現代では本人が持参するのが現実的に難しいことも多く、お礼状を添えて配送しても問題ありません。

お礼状の内容は、まずお見舞いをいただいたお礼と感謝の気持ちを伝え、元気になったことを報告しましょう。

お礼状には縦書きの便箋を使い、封筒に入れるのが正式なマナーです。

ただし、親しい間柄の人にははがきやメッセージカードでも問題ありません。

メールでメッセージを送る場合は、お礼であることがわかりやすい件名にするのがポイントです。

本人の名前とともに「退院のご報告」「お見舞いのお礼」などと入れるとわかりやすいでしょう。

また、病気やケガなどは二度と繰り返したくないものなので、正式なお礼状を書く際には「重ね言葉」を避けましょう。

「ますます・くれぐれも・再び」などは使わないほうが無難です。

快気祝いのお礼状の文例

手紙のメッセージを読む年配の女性

快気祝いのお礼状の基本的な構成は次のとおりです。

1.頭語と時候の挨拶

お礼状は頭語で始まり、結語で終わるのが基本です。

頭語と結語は組み合わせが決まっているので、間違いのないようにしましょう。

お礼状では頭語に「拝啓」、結語に「敬具」を使うのが一般的です。

続いて、時候の挨拶を書きます。

2.お礼の言葉

心配をかけたことをお詫びし、お見舞いをいただいたお礼を伝えましょう。

3.退院の報告や今後の予定

退院したことや現在の体調などを伝え、復帰の予定を報告します。通院や自宅療養が続く場合は、あわせて報告しましょう。

4.快気祝いについて

快気祝いの品を贈ったことを伝え、受け取っていただきたい旨を書きます。

5.相手を気遣う言葉

相手の健康や息災を願う一文を入れ、結びの挨拶を書きます。

6.結語

頭語に「拝啓」を使った場合、「敬具」で終わります。

結語のあとには日付・差出人名を書きます。

 

「快気祝い」のお礼状の例文 親戚の場合

拝啓 すっかり春めいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

先日はお忙しい中、お見舞いに来てくださってありがとうございました。

ご心配をおかけしましたが、おかげさまで無事退院することができました。

来週には職場復帰できそうです。

つきましては、ささやかですが心ばかりの品をお贈りしましたので、お納めいただければ幸いです。

末筆ながら、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

敬具

令和○年○月○日
差出人名〇〇〇〇

 

「快気内祝い(自宅療養が続くケース)」のお礼状の例文 会社の上司の場合

拝啓 初秋の候、お健やかにお過ごしのことと存じます。

このたびの入院に際しまして、大変なご迷惑とご心配をおかけし申し訳ございません。

あたたかい励ましのお言葉ばかりか、過分なお見舞いまで頂戴し、厚く御礼申し上げます。

おかげさまで10月1日に退院することができました。

これもひとえに皆様のご厚意によるものと深く感謝いたしております。

しばらくは自宅で静養に努め、本復の際は改めてご報告させていただきたく存じます。

つきましては、心ばかりの品をお贈りしましたのでご笑納いただければ幸いです。

まずは略儀ながら書中をもって御礼かたがたご挨拶申し上げます。
敬具
令和○年○月○日
差出人名〇〇〇〇

自分でお礼状の文章を考えるのが苦手な方は、メッセージ文例などのサービスの充実したギフト専門店を利用するのがおすすめです。

文例を参考にしながら、自分の言葉に置き換えて感謝を伝えましょう。

GiftA(ギフタ)のECサイトにもアレンジ可能なお礼状の文例をご用意しています。

商品ご購入時には、贈り物に挨拶状やメッセージカードを添えることも可能です(※基本無料・一部対象外商品あり)。

GiftA(ギフタ)のお礼状のデザイン一覧はこちらをご覧ください。

快気祝い・快気内祝いにおすすめの贈り物6選

快気祝いののし紙がついた贈り物

ここからは、快気祝い・快気内祝いに適した商品を「ギフト専門店 GiftA(ギフタ)」がご案内します。

快気祝い・快気内祝いの品は、「病気やケガなどの不幸があとに残らない」という願いを込めて、使えばなくなる「消え物」を贈るのが一般的です。

快気祝いにおすすめ①入浴剤

「病を水に流す」「不幸を洗い流して忘れる」という意味で、入浴剤ギフトは快気祝いにぴったりです。

日常的に使うものなので、相手の好みがわからないときにも贈りやすいでしょう。

入浴は気持ちをリラックスさせたり、快眠につながったりする健康習慣。

入浴剤を贈ることで「ご自愛ください」というメッセージも伝えられそうです。

お礼の手紙にひと言添えるのもよさそうですね。

▶人気の入浴剤をもっと見る

快気祝いにおすすめ②飲み物

飲み物もあとに残らないため、快気祝いにおすすめの品です。

贈る際には、お見舞いをくださった本人だけでなく、そのご家族のことも考えて選ぶのが喜ばれるコツ。

たとえばノンアルコールのドリンクなら、お子さまのいるご家族やお酒が苦手な方にも喜んでもらえるはずです。

コーヒーや紅茶などの定番品のほか、果汁100%の高級フルーツジュースも人気。

ヘルシーさが感じられるので、快気祝いの品にぴったりといえます。

職場に贈る場合は、小分けになったインスタントタイプのコーヒー・紅茶が配りやすく、休憩時間に手軽に楽しんでもらえるでしょう。

▶人気の飲み物をもっと見る

快気祝いにおすすめ③お菓子

お菓子も快気祝いの定番です。贈り物にするならある程度日持ちするものが適しています。

職場やサークルなど、たくさんの人へまとめて贈る場合は、分けやすい個包装のものがおすすめです。

洋菓子・和菓子どちらでも問題ありませんが、快気祝いということで、縁起の良いものを選んではいかがでしょうか。

例えばバウムクーヘンは、その年輪のような見た目から、「長寿をあらわす縁起物」とされています。

また日本では古くからあずきには魔除けの意味があるとされてきたため、最中・ぜんざい・どら焼きなど、あずきあんを使った和菓子もおすすめです。

▶人気のお菓子をもっと見る

快気祝いおすすめ④高級タオル

タオルは消え物ではありませんが「病を拭い去る」という願いを込めて、快気祝いの贈り物によく使われます。

特に今治タオルは「今、治る」という縁起の良いメッセージにつながることから快気祝いとして人気があります。

近ごろはタオルとお菓子などのおしゃれな組み合わせのギフトセットも登場しています。

タオルを贈る注意点として、白無地のタオルは避けましょう。

高齢者の中にはお悔やみを連想する方もいるかもしれません。

白なら織り柄の入ったものを選べば、程よい華やかさを演出できます。

派手すぎて好みに合わなかったり、「またタオルか」と思われたりするのを避けるためにも、上質素材でシンプルなものを選びましょう。

▶人気のタオルギフトをもっと見る

快気祝いにおすすめ⑤洗剤

洗剤類は「病を洗い流して忘れる」という意味があるため快気祝いに適しています。

実用的で誰もが使うものなので、年齢や性別を問わず喜ばれるのもポイント。

近年はSDGsの概念や感染予防の意識が高まったことから、環境に優しいキッチン用洗剤やハンドソープなども贈り物に喜ばれます。

キッチン用洗剤とスポンジ、ふきんなどがセットになったおしゃれな詰め合わせギフトもおすすめ。

家族ぐるみでお付き合いのあるファミリー向けにぴったりの返礼品になりそうです。

▶人気の洗剤ギフトをもっと見る

快気祝いにおすすめ⑥カタログギフト

贈り物を贈る際に、相手の好みがわからず困ることもあるでしょう。そんなときに助けてくれるのがカタログギフトです。

グルメやスイーツに特化した専門カタログギフトや、有名雑誌とのコラボカタログなど、バラエティ豊かなカタログギフトが登場しているのをご存じでしょうか。

カタログギフトはインターネット通販やギフトショップ、百貨店や大型スーパーのギフトコーナーなど、さまざまな場所で購入可能です。

ただし、カタログギフトは、実店舗では持ち帰り不可で、送り先へ直接配送のみというケースが多いためご注意ください。

カタログギフトをネットショップで購入すれば、自宅へ取り寄せることも可能です。

また、ネットショップなら購入前に全ページの閲覧機能を備えているところがあります。

どんな商品が掲載されているのかをネット上で確認してから購入できるので安心です。

コスパの良い割引カタログギフト

「予算は限られているけれどワンランク上の贈り物がしたい!」という方におすすめなのが「割引カタログギフト」です。

デパートや大型スーパーで販売しているものとまったく同じカタログギフトを、ネットショップならではの割引価格で購入できるお得な商品です。

割引価格であることは、贈る相手へは伝わりません。

また大手メーカー製の最新カタログを取り扱っているので「掲載商品の内容が古い」ということもありません。

コスパを考えるなら、贈る方も贈られる方も嬉しい割引カタログギフトを検討してみてはいかがでしょうか。

▶割引カタログギフトをもっと見る

快気祝い・快気内祝いにおけるタブーの品

バツの札を前に出す女性

快気祝いや快気内祝いとして贈るには、あまりふさわしくない品があることをご存じでしょうか。

避けたほうがいいのは、病気をイメージさせる品物です。

シーツや枕、パジャマといった寝具類は病床のイメージがあるため、快気祝いとして贈るのは避けたほうが無難です。

「寝付く」を連想させる鉢植えの植物も、入院にまつわる贈答品には不向きとされる品。植物類を贈りたいなら、アレンジメントや花束にするのがおすすめです。

商品券やギフト券なども、基本的には「お返しとして贈るのはふさわしくない」という見方が一般的です。

特に目下から目上の方へ、現金や金券類を贈るのは失礼だと感じる方が多いので、避けたほうが良いでしょう。

快気祝いと快気内祝いの違いを知ることで大人力も上がる

車いすの笑顔の女性とその家族

快気祝いや快気内祝いは、お世話になった方へ退院を報告し、感謝の気持ちを伝える大切な贈り物です。

だからこそ贈る相手に失礼がないように心がけたいもの。

快気祝いと快気内祝いの違いを知ることも含め、贈答マナーを守ること。これは相手を思いやる心配りにもつながります。

快気祝いや快気内祝いを初めて贈る方は、マナーに迷うことや不安なこともあるのではないでしょうか。

GiftA(ギフタ)では、専任のスタッフがギフトに関する疑問にメールでお答えします。

ぜひお気軽にご相談ください。

\この記事をシェアする/

この記事のマナー監修者

三浦 康子 / 和文化研究家

この記事のマナー監修者

三浦 康子 / 和文化研究家

テレビ・ラジオをはじめ、各メディアで暮らしに息づく日本文化を紹介。新聞・雑誌、WEBにて多数の記事を執筆・監修、大学で教鞭もとる。著書『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』、監修書『季節を愉しむ365日』ほか。「行事育」や歳時記に関する講演会も行う。

監修者の記事一覧はこちら>>

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ページの一番上へ