この記事では、ピアノの先生へのお礼の必要性、品物選びのポイントなどについて解説します。
ピアノ教室に子どもを通わせている人であれば、発表会を観覧する機会も多いでしょう。
発表会は、ピアノの先生と親が対面する数少ない機会。先生にお礼を渡すべきなのか、迷っている人がいるかもしれません。
子どものピアノ発表会が迫っている人はぜひ参考にしてください。
目次
子どものピアノ発表会で先生にお礼を贈るべき?
そもそも、子どものピアノ発表会では先生へのお礼を用意するべきなのでしょうか。
「ピアノの先生にお礼を渡すべき」という明確なルールはありません。結局は、親の気持ち次第と言えます。
子どもがピアノ教室に通っているということは、月謝を払っているはずです。発表会に必要な費用は通常、ピアノ教室の月謝に含まれています。そのため、単純に費用面を考えると、お礼の品物を渡してお礼をする必要はありません。
しかし、発表会の開催には費用以外にも会場のブッキングや受付の手配などの手間がかかることも事実。その点に感謝したい場合は先生にお礼を贈っても良いでしょう。
また、ピアノの発表会では他の親が先生にお礼を贈ることも考えられるため、こちらもお礼を用意しておくと気まずい思いをせずにすみます。
もちろん「日頃のレッスンに感謝したい」という純粋な気持ちからお礼を渡しても問題ありません。
お礼を渡すことで、先生との関係性がより良くなるかもしれませんね。発表会はピアノの先生と対面できるため、直接お礼を伝えるのに絶好の機会と言えます。
注意点として、大手のピアノ教室の場合、お礼の受け取りを禁止している場合があります。発表会でお礼を渡したい場合は、あらかじめ確認しておきましょう。
ピアノの先生に贈るお礼でおすすめの価格帯
ピアノの先生としては、あまり高価なお礼をもらうと気を使ってしまいます。決して安くないピアノ教室の月謝を支払っているため、無理をする必要はありません。
お礼品の価格帯としては、3,000円程度で考える人が多いようです。お相手に気を遣わせない「プチギフト」の範囲で問題はないでしょう。
ただし、もし現金を包みたいなら
- 最低5,000円を渡す
- のし袋に包む
- 新札で用意する
上記のような一般的な慣例にならいましょう。
ピアノの先生へのお礼には手紙を添えて感謝を伝えよう
モノを贈れば感謝が伝わるのかというと、そういうわけでもありません。
お世話になってうれしかった思いを伝えたいなら、お礼の品にメッセージカードや手紙を添えることをおすすめします。
手紙と言っても、堅苦しく考える必要はありません。子どもがお世話になっていることへの感謝を素直に表現しましょう。
しかし、
「どんなふうに書いたらいいの?」
「文章を書くのは苦手……」
という人もいることでしょう。
ピアノの先生に渡す手紙のイメージとして例文を以下に紹介しますので、参考にしてくださいね。
【例文】
この度は、素敵な発表会を開いていただいてありがとうございます。
子どもたち共々、今日の発表会をとても楽しみにしておりました。
先生のご指導のおかげで、○○も楽しく、自信を持って演奏できると思います。
日頃から熱心にご指導いただき、心より感謝申し上げます。
簡単ではありますが、お礼の品を用意しましたのでお受け取りください。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。
ピアノ発表会でお世話になる先生へのお礼、おすすめ品は?
ピアノ発表会では、先生へのお礼として以下のような品物を選んではいかがでしょうか。いずれも負担にならない価格で用意できるプチギフトです。
お花
発表会における定番ギフトのひとつがお花です。発表会によっては先生が演奏することもあります。
演奏後に先生へ直接渡してもいいでしょう。
ただし、大きい花束は持ち帰りが手間になるため控えてください。
生花も手入れが必要になるため、ご迷惑になるかもしれません。
ピアノの先生にお花をプレゼントするときは、ミニタイプのプリザーブドフラワーがおすすめです。
プチギフトとお花のセットもおすすめ
▼使用感を動画でチェック!
\こちらもおすすめ/
▼使用感を動画でチェック!
お菓子
お菓子のセットなどは場所をとらず、食べればなくなるため先生の負担になりません。
消費期限が短いお菓子の場合は急いで食べる必要があるため、なるべく長持ちするものを選びましょう。有名ブランドの焼き菓子なら外れがないでしょう。
ただしお菓子は一般的なギフトであるだけに、他の生徒からのお礼品とかぶってしまう可能性があります。少し珍しいものを選び、かぶらないようにしておくにも一つの方法です。
\こちらもおすすめ/
飲み物
日持ちしやすい、消費しやすい、といった理由から飲み物もピアノの先生へのお礼にぴったりです。コーヒーやお茶などは嫌いな人が少なく、誰にも贈りやすいギフトといえます。
お酒が好きな先生なら、高級感のあるお酒を贈っても喜ばれるでしょう。ワイン、ビール、日本酒など、先生の好みに合わせて選んでください。
入浴剤
入浴剤やバスソルトは、発表会開催までの疲れをねぎらうメッセージを伝えられます。
自分では買わないけど、あったら嬉しいものとして喜ばれるでしょう。
色が鮮やかなもの、香りが豊かなものなど、先生のイメージに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
ピアノ発表会での先生のお礼にはカタログギフトが便利
ピアノの発表会で先生にお礼を渡したいなら、ぜひカタログギフトを検討してみてください。
カタログギフトのメリットとして、以下の特徴が挙げられます。
- カタログ掲載品の中から先生が本当に欲しい品物を選べる
- かさばらないため、発表会当日に渡しても先生が持ち帰りやすい
カタログギフトというと少し高価なイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、ギフト専門店のGiftA(ギフタ)なら、プチギフトにぴったりの価格帯のおしゃれなカタログギフトを取り扱っています。
さらに、GiftA(ギフタ)ではカタログギフトにメッセージカードを添えるサービスも実施中です(※一部商品を除く)。
例文を自由に編集して文章を作れるため、作文が苦手な人でも安心して感謝の気持ちを伝えられます(※一部商品を除く)。
以下で、ピアノの先生に気を遣わせない価格帯の商品から、お礼にぴったりのカタログギフトを紹介します。
『すいーともぐもぐ』シリーズ
幅広い種類の人気スイーツを掲載しているカタログギフト。魔女とネコがお菓子を紹介する絵本仕立てになっているため、読むだけでも楽しんでもらえるでしょう。
『Peck(ペック)』シリーズ
掲載されているスイーツから、自分が欲しいものを組み合わせられるカタログギフトです。さまざまなスイーツを「ちょっとずつ」楽しむことができます。
『北海道七つ星ギフト』シリーズ
まるで物産展に足を運んだよう!毛ガニやボタンエビといった海鮮・海産物はもちろん、肉・肉加工品、野菜、乳製品、スイーツまで、北海道の味覚をまるごと集めたグルメカタログです。
北海道の地元の人がおすすめする「本当に美味しいもの」「みんなに知って欲しい逸品」がそろっています。
ピアノの発表会で先生にお礼を渡すタイミング
発表会当日はなにかとバタバタし、荷物も多いもの。ピアノの先生にお礼を渡すのであれば、手間を取らせない配慮が必要です。
先生にかえってご迷惑をかけることのないよう、以下のようなタイミングでお礼を渡すことを検討してください。
帰りがけの挨拶時
発表会では通常、先生に挨拶できるタイミングがあるため、その時に直接お礼を渡すのが理想的です。少し話す時間があるため感謝の言葉とともに渡せます。
ただし、他にも先生にお礼を伝えたい親御さんがいるはずなので、挨拶は手短にすませましょう。
また、撤収作業などで先生がつかまりにくい場合があります。なかなか先生と会えない場合は無理をせず、別の機会に渡したほうが先生も助かるでしょう。
会場での受付時
発表会によっては、当日の受付にお礼の受取り用の窓口を設けていることがあります。
受付に預けられるなら気軽にお礼の品を持参できるでしょう。誰からの贈り物かが分かるよう、名前などのメモを付けておけば、後で先生の手元に届けられます。
ただし、先生に直接お礼が伝えられないのがネック。受付に預けることを想定している場合は感謝の手紙やメッセージカードを用意して品物に添えるのがおすすめです。
発表会が終わった後の最初のレッスン時
発表会当日に渡すことにこだわらないのであれば、後日のレッスン時に渡しても良いでしょう。発表会直後のレッスン時に渡すのが一般的です。
発表会当日の先生は何かと忙しく、お礼を受け取ったりご挨拶したりするのも慌ただしくなりがち。その点、後日渡すなら先生に負担を掛けなくて済みます。
子どもにお礼を預けて、レッスン時に渡してもらうように頼む方法もあります。ただし、親が直接渡したほうが感謝が伝わりやすいもの。
しっかりと気持ちを伝えたい場合は対面で渡したほうがいいでしょう。
まとめ
子どものピアノ発表会を観覧する際は、ぜひ先生にお礼を渡すことを検討してみてください。
親子ともども先生と良好な関係を築ければ、より細やかに指導してもらえるかもしれません。
お礼の品は3000程度の価格帯で選べば、先生が気を遣わずにすむでしょう。お菓子・飲み物・お花・スイーツカタログギフトなど、手頃なプチギフトから選んでみてくださいね。