• 新規会員登録する

    新規会員登録

  • 500円OFF
    クーポン進呈

  • 無料の会員登録をしていただくと、注文履歴の確認やアドレス帳など、便利なマイページ機能をご利用いただけます

商品を絞り込む

バレンタインのメッセージの例文集!想いが伝わる書き方や注意点を紹介

更新日:2025年2月10日

\この記事をシェアする/

バレンタインの贈り物に温かみをプラスするメッセージカード。

面倒に感じたり、重くなりすぎるのでは?と迷うこともあるかもしれません。

実は、「カードがあると嬉しい」と感じる男性も多いんです。

せっかくの特別な日、普段は言葉にできない気持ちを文字にして伝えてみませんか?

とはいえ、「何を書けばいいんだろう?」と悩んでしまうこともありますよね。

この記事では、バレンタインにぴったりのメッセージ例文を相手別にわかりやすくご紹介します。

あなたの想いがより伝わる、とっておきの一言を見つけてくださいね。

バレンタインのメッセージを書く時に押さえておきたいポイント

バレンタインのメッセージを書く時に押さえておきたいポイント

メッセージカードに書ける内容は限られていますが、ポイントを押さえて書けば、相手の心に響くメッセージになります。

ここでは、バレンタインのメッセージを書く際に押さえておきたいポイントをご紹介します。

あなたの気持ちがしっかり伝わるメッセージ作りに役立ててください。

「ありがとう」の気持ちを伝える

「ありがとう」の気持ちを伝える

どんな関係においても、感謝の気持ちを伝えることはとても大切です。

相手が自分にしてくれたことや、日々支えてくれていることへの感謝を素直に伝えましょう。

「ありがとう」の一言はシンプルでありながら、心を温かくしてくれる言葉です。

感謝の気持ちを伝えることで、メッセージを心温まるものにし、今後の相手との関係をさらに良好にしてくれるでしょう。

シンプルでも真心を込める

シンプルでも真心を込める

バレンタインのメッセージは長文でなくても大丈夫。

シンプルでも、相手への思いを素直に綴ることで、温かみのあるメッセージになるでしょう。

飾った言葉を並べるよりも、自然で率直な言葉を使う方が、かえって心に残ることもあります。

あなたの気持ちを素直に言葉にしてみましょう。

未来に向けた言葉をプラスする

未来に向けた言葉をプラスする

「これからもよろしく」などの前向きな言葉は、ぜひ加えておきたいポイントです。

今後も関係を大切にしていきたいという気持ちを伝えることで、相手に安心感を与えられます。

また、今後を見据えた言葉は、相手にとって励みになり、これからの関係をより良いものにしていくきっかけとなるでしょう。

バレンタインのメッセージの例文【贈る相手別】

バレンタインのメッセージの例文【贈る相手別】

メッセージは相手との関係性を踏まえて、内容や言葉のトーンを調整しましょう。

ここからは、贈る相手別のメッセージの例文をご紹介します。

何を書こうか迷った時の参考にしてください。

恋人・彼氏へのメッセージ例文

恋人・彼氏に贈る場合

彼氏へのバレンタインメッセージには、普段なかなか伝えられない「ありがとう」や「大好き」を素直に書いてみてはどうでしょうか?

「あなたは特別な存在」という想いが伝われば、きっと彼も喜んでくれるはず。

特別な日だからこそ、思い切って気持ちを伝えて、彼との絆をさらに深めましょう。

英語のワンフレーズを取り入れると、ちょっとおしゃれでスタイリッシュな印象になりますよ。

〇〇へ
いつもそばにいてくれてありがとう。
〇〇の笑顔が大好きだよ!
これからも仲良しでいようね!
〇〇より
〇〇へ
出会えたことに感謝しています。
一緒にいられて幸せだよ。
これからも一緒に楽しい時間を作っていこうね!
〇〇より
〇〇くんへ
去年のバレンタイン、初めて一緒に過ごしたこと覚えてる?
あの時よりもっと〇〇くんのことが好きになってるよ!
これからも思い出をいっぱい作ろうね。
〇〇より
〇〇くんへ
いつも忙しい中、私のことを気にかけてくれて本当にありがとう。
頑張る〇〇くんの姿を見ていると、私ももっと頑張ろうって思えるよ。
大好きだよ!
〇〇より
〇〇くんへ
忙しい合間に、このチョコで少しでもほっとしてもらえたら嬉しいな。
無理しすぎないで、自分のことも大事にしてね。
大好きだよ!
〇〇より
〇〇くんへ
いつも本当にありがとう。忙しい中でも笑顔で頑張る〇〇くんが大好きです。
これからもずっと一緒にいたいな。
〇〇より
〇〇くんへ
Happy Valentine’s Day!
いつもありがとう!これからも一緒に楽しい時間を過ごそうね。
〇〇より

片想いをしている男性へのメッセージ例文

片想いをしている男性に贈る場合

片想いの男性へのメッセージは、気持ちを伝えることが大切ですが、重たくなりすぎないように工夫したいですね。

想いを伝えるのと同時に、相手にプレッシャーを感じさせないようバランスを意識しましょう。

ストレートに「好き」と伝えるのも素敵ですが、文末にハートマークを加えてさりげなく気持ちを表現するのも良いですね。

連絡先を交換していない相手には、自分の連絡先をメッセージに添えるのもひとつの手です。

メッセージカードをきっかけに、距離が縮まるかもしれませんよ。

〇〇くんへ
バレンタインだから、ちょっと特別なチョコを用意してみたよ!
日頃の感謝を込めて。いつも話してくれてありがとう♡
〇〇より
〇〇くんへ
一緒にいると、すごく楽しい気持ちになります。
これからも少しずつ仲良くなれたら嬉しいなと思っています♡
〇〇より
〇〇さんへ
いつもお仕事お疲れさまです!
なかなか話す機会は少ないですが、これからもっとお話しできたら嬉しいです。
ほんの気持ちですが、チョコをどうぞ!
〇〇より
〇〇さんへ
バレンタインなので、ちょっとしたチョコをお渡しします!
よかったら今度、仕事帰りにご飯でもいきませんか?〇〇さんのお話をもっと聞いてみたいです!
〇〇より
〇〇さんへ
〇〇さんにはいつも励まされてばかりで感謝の気持ちでいっぱいです。
〇〇さんともっとお話ししたいと思っています。
連絡先を添えておきますので、お時間ある時に連絡をもらえたら嬉しいです。
連絡先:△△△△△△
〇〇より
〇〇さんへ
バレンタインなので、少しだけ勇気を出してチョコを渡します!
実は、〇〇さんのことが気になっています。これからもっとお話しできたら嬉しいです!
〇〇より

職場の先輩へのメッセージ例文

職場でお世話になっている先輩に贈る場合

職場でお世話になっている先輩へのバレンタインメッセージは、感謝の気持ちを伝えることが大切です。

少しフォーマルでありながらも、温かみを持った言葉を意識してみてください。

また、相手を気遣う言葉を添えることで、感謝の気持ちがより伝わるでしょう。

親しい間柄であれば、軽い冗談を交えて、笑顔を誘うようなメッセージにするのも良いですね。

〇〇先輩へ
いつも親切にご指導いただきありがとうございます。
〇〇先輩のおかげで、日々成長できていると感じています。
これからもよろしくお願いいたします!
〇〇より
〇〇さんへ
忙しい中でも、いつも親切にアドバイスをしてくださり、ありがとうございます。
先輩のアドバイスで、先週のプレゼンも無事成功しました!
感謝の気持ちを込めてチョコをお渡しします。これからもよろしくお願いします!
〇〇より
〇〇先輩へ
いつもたくさんのアドバイスをありがとうございます!
先輩に頼りっぱなしなので、このチョコで少しでもお返しできればと思います(笑)
甘いものを食べて、また元気にお仕事頑張りましょう!
〇〇より
〇〇さんへ
毎日お世話になり、感謝しています。
先輩のアドバイスが本当に励みになっています。これからもよろしくお願いいたします。
〇〇より
〇〇さんへ
いつも温かいサポートをありがとうございます。
これから忙しい時期かと思いますので、甘いものを食べてリフレッシュしてくださいね!
お体にはお気をつけください。
〇〇より

職場の上司へのメッセージ例文

年配の男性社員と若い男性社員

職場の上司へバレンタインギフトを渡す際には、誤解を避けるためにメッセージカードを添えるのがおすすめです。

とくに既婚の上司やパートナーがいる場合は、義理であることが伝わる内容にしましょう。

たとえば、「ご家族皆さまでお楽しみください」といった一言を加えると、上司だけでなくそのご家族にも配慮が伝わり、好印象を与えられるでしょう。

〇〇部長
日頃よりご指導いただき、ありがとうございます。ささやかですが、感謝の気持ちです。ご家族皆さまでお楽しみいただければ幸いです。
〇〇(自分の名前)
〇〇課長
いつもお世話になっております。感謝の気持ちを込めて、チョコレートを贈ります。ぜひご家族でご一緒にお楽しみください。
〇〇(自分の名前)
〇〇課長
いつも温かいサポートをありがとうございます。ささやかですが、日ごろの感謝の気持ちです。これからもよろしくお願いいたします。
〇〇(自分の名前)
〇〇部長
いつも温かくご指導いただきありがとうございます。これからも会社に貢献できるよう努力してまいります。
〇〇(自分の名前)
〇〇さん
いつも親切にご指導いただき、本当にありがとうございます。これからも精一杯頑張ってまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。感謝の気持ちを込めて、ささやかながらチョコレートを贈ります。ぜひご家族皆さまでお楽しみください。
〇〇(自分の名前)

男友達へのメッセージ例文

男友達に贈る場合

義理チョコを渡す男友達には、メッセージカードは不要と思うかもしれませんが、実際にはメッセージカードを嫌がる人は少ないものです。

日頃の感謝の気持ちを、素直に伝えてみてはいかがでしょうか。

「もしかして自分に気があるのかな?」と誤解されることが気になるなら、あえて「友達として」であることを伝えるメッセージを添えると、安心して受け取ってもらえるでしょう。

〇〇へ
いつも一緒に笑える時間をありがとう! そんな友情に感謝の気持ちを込めてチョコを贈ります。
これからもいい友達でいてね!
〇〇より
〇〇へ
いつもありがとう! 日頃の感謝を込めて、ちょっとしたチョコを贈ります。
甘いもの食べて元気出してね!
〇〇より
〇〇へ
いつもありがとう!気軽に話せる友達がいるって嬉しいな。これからも仲良くしてね!
〇〇より
〇〇へ
バレンタインだし、チョコでも渡して感謝の気持ちを伝えようと思って!
いつもありがとう。これからも友達としてよろしく!
〇〇より
〇〇へ
テスト前にノートを貸してくれてありがとう!またみんなで集まれるの楽しみにしてるね!
〇〇より

お父さん・義父へのメッセージ例文

お父さん・義父に贈る場合

お父さんへのバレンタインメッセージは、日頃の感謝の気持ちをシンプルに伝えるのが一番です。

普段は言葉にすることが少なくても、実は感謝しているし、頼りにしているという気持ちを伝えると、お父さんはとても喜んでくれるでしょう。

ユーモアを交えたメッセージも、温かい愛情を感じさせますね。

義父へのメッセージは、適度な距離感を保ちながら、敬意を込めた言葉で伝えると安心です。

お父さん、いつもありがとう!なかなか言えないけど、感謝してるよ。これからも元気でいてね!また一緒にご飯行こうね!
〇〇より

お父さんへ
いつも家族のためにありがとう! お父さんには、これからも元気でいてほしいから、無理をしないでね。
甘いものを食べて、たまには休んでください!
〇〇より

お父さん、ありがとう!いつも頼りにしてるよ。これからも健康で元気でいてね!
〇〇より
お父さん、いつもありがとう!
たまにはテレビのチャンネル争いを譲ってくれると嬉しいな(笑)
でも、やっぱりお父さんが家にいると一番安心するよ!
〇〇より
お義父さん、いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
今度また食事に行きましょう。
これからもよろしくお願いいたします。
お義父さん、いつも子どもたちをかわいがってくださり、ありがとうございます。
春休みにそちらへ行くのを子どもたちも楽しみにしています。
お身体に気を付けて、お元気でいてくださいね。
これからもよろしくお願いします。

バレンタインのメッセージカードを書く際の注意点

バレンタインのメッセージカードを書く際の注意点

せっかく心を込めて用意するメッセージカードは、相手に気持ちよく受け取ってもらいたいものです。

以下の点に注意すると、相手に不快感を与える心配がなくなるでしょう。

誤字脱字に注意

メッセージを手書きする場合、とくに注意したいのは、文字の間違いです。

誤字や脱字があると、「ちゃんと確認していないのかな?」と、相手に残念な印象を与えてしまうかもしれません。

さらには、メッセージに込めた真剣さが伝わらなくなってしまう可能性も。

書き終わったら、声に出して読んでみるのがおすすめです。思わぬミスに気付けることがありますよ。

ネガティブな言い回しを避ける

ネガティブな言い回しを避ける

メッセージには、相手の気持ちを明るくするような言葉を選びましょう。

ポジティブな表現は、相手の心を温かくし、より良い関係を築くきっかけになります。

同じ内容でも、言い回しを工夫するだけで、相手に与える印象が大きく変わりますよ。

たとえば、「こんな私に付き合ってくれてありがとう。」よりも、「一緒に過ごせて本当にうれしいです。いつもありがとう!」の方が、心地よく伝わりますよね。

メッセージを書き終えたら、ポジティブな言葉選びができているか、もう一度見直してみてください。

心を込めた明るい言葉が、相手の心にもきっと響くはずです。

押しつけがましくならない

押しつけがましくならない

メッセージを書く際に、好意や感謝の気持ちを伝えるのはもちろん大切ですが、それが相手の負担やプレッシャーにならないように心配りを忘れないようにしましょう。

たとえば、「必ずまた会いに来てくださいね!」よりも、「またお会いできたらうれしいです。」の方が、自然で柔らかい印象になりますよね。

書き終えたら、一度相手の立場でメッセージを読み返してみると、より配慮の行き届いたメッセージに仕上がるはずです。

適切な距離感を保つ

職場の同僚や友人に添えるメッセージカードでは、プライバシーへの配慮が重要です。

あまりにも個人的な内容やデリケートな話題に触れることは避け、相手が気持ちよく受け取れる表現を心掛けましょう。

また、他の人に見られる可能性も考慮し、言葉選びは慎重にすることが大切です。

相手がどう感じるかを意識し、信頼を損なわないよう心掛けましょう。

バレンタインにおすすめのギフト6選

慶事にふさわしいお菓子

ここからは、バレンタインにぴったりのおすすめギフトをご紹介します。

定番のチョコレートから、ちょっとした意外性を楽しめる和菓子まで、幅広い種類をラインナップ。

贈る相手にぴったりの一品がきっと見つかりますよ。ぜひ参考にしてくださいね。

迷ったらこれ!間違いなしの『チョコレート』

並べられたバレンタインチョコレート

バレンタインといえば、やっぱりチョコレート。この季節だけの限定商品が多く登場するのも楽しみのひとつです。

特別感を演出するなら、レアなチョコレートを選ぶのがおすすめ。

販売店舗が限られている商品や入手困難な一品なら、サプライズ感もたっぷりで、特別な贈り物にぴったりです。

▶バレンタインに人気のチョコレートをもっと見る

贈る相手を選ばない万能ギフト『クッキー』

プレートに並べられたクッキー

クッキーは気軽に贈れるイメージがあり、どんな相手にもぴったりのスイーツです。

親しみやすく、ちょっとした感謝の気持ちを伝えるのに最適なギフトといえるでしょう。

フレーバーが豊富なので、相手に合わせて選べる点もおすすめのポイント。

有名ブランドのクッキーを選べば、センスの良さもアピールできる贈り物になりますよ。

▶バレンタインに人気のクッキーをもっと見る

親しみを込めて贈る『マドレーヌ』

優しい味わいとふんわりとした食感が魅力のマドレーヌは、親しみを込めて贈るのにぴったりなお菓子です。

シンプルながらもどこか特別感があり、贈る相手に温かい気持ちを伝えられます。

誰に贈っても喜ばれる、安心感のあるお菓子といえるでしょう。

▶バレンタインに人気の焼き菓子をもっと見る

縁起のいいお菓子の代表『バウムクーヘン』

紅茶 バウムクーヘン 

縁起のいいお菓子としても広く知られているバウムクーヘンは、しっとりとした食感と甘いくちどけが人気のお菓子。

バウムクーヘンの幸せを願う意味からも、今後も良い関係を続けていきたい相手への贈り物にぴったりです。

今年のバレンタインは、定番とはひと味違うバウムクーヘンで、大切な方へ特別な気持ちを届けてみてはいかがでしょうか。

▶バレンタインに人気のバウムクーヘンをもっと見る

意外性と上品さが魅力の『和菓子』

いちごみかんキウイを使ったフルーツ大福

洋菓子が苦手な方や、ヘルシー志向の方には和菓子を贈るのもおすすめです。

チョコレートなどの洋菓子ではなく、あえて和菓子を選ぶことで、ちょっとした意外性を楽しんでもらえるでしょう。

また、和菓子は上品な印象を与えるため、目上の方への贈り物にもぴったりです。

▶バレンタインに人気の和菓子をもっと見る

お酒好きに贈りたい『ビール』

ビールが入ったビアグラスが3つ

甘いものが苦手な方には、おしゃれなパッケージのクラフトビールがおすすめ。見た目も華やかで、贈り物としての特別感が増します。

さらに、おつまみとセットにすれば、ビールの魅力が引き立ち、喜ばれること間違いなしのギフトです。

▶バレンタインに人気のお酒をもっと見る 

まとめ

まとめ

バレンタインの贈り物には、たとえ一言でもメッセージカードを添えることをおすすめします。

相手に「好き」や「ありがとう」の気持ちが伝わり、贈り物がより特別なものになるでしょう。

ギフト専門店「ギフタ」では、贈り物にメッセージカードを無料でおつけいたします。(※一部対象外商品あり)

編集可能なバレンタインにぴったりのメッセージ文例もご用意していますので、あなただけのオリジナルメッセージカードを作成できますよ。

メッセージカードを通じて特別な想いを伝えて、素敵なバレンタインを過ごしてくてくださいね。

▶【ギフタ】のメッセージ文例はこちら

\この記事をシェアする/

この記事の執筆者

GIFTAコラム編集部

GIFTAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GIFTA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GIFTA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。