NO.1
NO.2
NO.3
NO.4
NO.5
-贈る方も、受け取る方も-
私たちは『みんなが笑顔になる』ギフト専門店です
私たちは「わかりやすく、使いやすい」
ギフトサイトを目指しています
注文平均
10分で
完了
どれを選んでも外れない、自慢の品揃え
人気の定番ブランドから
ここでしか買えないレア商品まで
自信を持っておすすめできる厳選品ばかり揃えました
結婚内祝い
ご予算
~5,000円
ご予算
5,001円~
商品カテゴリとご予算で、結婚内祝いの贈り物を
ナビゲーションいたします。
×
アーツギフトコンシェルジュがおすすめ!
連名の方へのお返しや引菓子に
1,000円ギフト特集
実力派ソムリエが推薦する
プチ贅沢なお酒特集
ゲストのお見送り時に感謝を込めて
おしゃれなプチギフト特集
+続きを見る
(化粧箱・メッセージカード・文例)
ご注文頂いた全てのカタログギフトは化粧箱でお包みし、お届けいたします。
文例は買い物かご以降のラッピング設定画面で選択・自由編集が可能です。
メッセージカード用文例39種、挨拶状用文例30種をご用意しました。
文例1(兄弟・姉妹へ)
結婚のお祝いをありがとう。
一番最初に結婚に賛成してくれて
とてもうれしかったです。
これからは夫婦二人で頑張るので
今後とも変わらずよろしくお願いします。
文例2(先輩・上司へ)
この度はお祝いの品を賜り誠に
ありがとうございました。
今後は二人で力を合わせて
明るい未来を築いていきます。
末永くご指導ご鞭撻のほど
お願い申し上げます
文例3(友人・知人へ)
素敵な結婚祝い
どうもありがとう
心のこもったプレゼントに感激し
二人とも胸がいっぱいになりました
お礼の気持ちとして
ささやかですが内祝いをお贈りします
今後ともどうぞよろしくね
価格から選ぶ
商品から選ぶ
内祝いは、いただいたお祝いの「半額」を目安に選ぶのがおすすめです。
3万円以上の高額のお祝いへは、1/3返しでも構いません。
同じご予算でワンランク上の贈り物となる
「最大48%OFF 割引カタログギフト」も好評です。
結婚内祝いの相場は「半返し」が一般的で、「いただいたお祝いの半額程度のお返し」が礼儀とされます。ただし例外もあり、目上の方へ贈る場合は3分の1程度でも良いといわれ、目下の方へのお返しは半額以下にならないようにしましょう。また、いただいたお祝いの額を超えないのもマナーです。
結婚内祝いによく選ばれるのは、「スイーツやグルメ、ドリンクなどの飲食物」「タオルやリネン類などの日用品」「お相手が好きなものを選べるカタログギフト」などです。逆に、櫛(くし)やハンカチ、刃物などは昔から“縁起が悪い物”といわれており、現在でも避けられる傾向にあります。
お祝い用ののしは、水引の色が「紅白・金銀・赤金」で結び方が「蝶結び・結び切り」のものが一般的。このうち結婚内祝いには、紅白または金銀(10本)の水引で、簡単にはほどけない(=一度きりの慶事の意)結び切りを選びましょう。
結婚内祝いの表書きには、「寿」または「内祝」と書くのが一般的です。のし下(水引の結び目の下)には、結婚後の新姓を書きましょう。夫婦連名にする場合は、新郎のフルネームを書き、その左側に新婦の名を書けばOKです。また、名前はのし上よりも小さめの字にすれば良いバランスになります。
あまり遅すぎるのは良くないといえる結婚内祝い。リミットは概ね「挙式から1カ月以内」とされています。結婚式をせずに入籍だけしたという場合も、目安は同じです。もしも何らかの事情で結婚内祝いの準備が遅れてしまったら、お詫びの言葉を添えたお礼状とともに贈りましょう。