【入籍と結婚式が離れている】お祝いを渡すタイミングと贈り方マナー

更新日:2024年3月5日

この記事では「入籍と結婚式が離れている場合にふさわしいお祝いの渡し方・相場」について解説します。

入籍と結婚式が離れている友人・知人がいたら、

「結婚式を待たずにお祝いの気持ちを示した方が良いのだろうか?」

「でも結婚式のときにご祝儀を渡すのに、その前にお祝いを贈ってしまったら先方が気をつかうかも…」

と、お祝いを渡すタイミングに悩んでしまいますよね。

入籍と結婚式が離れているような「ちょっとイレギュラーな状況」では、慶事マナーを改めて確認しておくことをおすすめします。

今回は、結婚祝いの基本マナー解説に加え、「結婚式をするかどうか未定」「結婚祝いを渡した後に結婚式が決まった」というケースでのお祝いのしかたもご紹介します。

「お祝いする相手と自分との関係別マナー」についてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

【入籍と結婚式が離れている】お祝いはいつ渡す?

入籍と結婚式 が離れている ときの結婚祝いについてのイメージ。ソファーに座る若いカップル

入籍と結婚式が離れている場合の結婚祝いは「結婚式の招待状を受け取ってから結婚式の1~2か月前、遅くとも結婚式の1週間前まで」に渡すと良いでしょう。

「結婚報告を聞いてからすぐにお祝いを渡さないと失礼になるのでは?」

「結婚式の前にお祝いを渡して、式の当日に何も持たずに行くのはバツが悪い…」

と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、本来のお祝いマナーを踏まえれば、このタイミングでも良いことが納得できるはずです。

以下で正式な結婚祝いの渡し方を解説します。

伝統的な「結婚祝いの渡し方」を知っておこう

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いとして、ご祝儀袋を準備する女性のイメージ。

新郎新婦がゲストに結婚式の招待状を送るのは、式の3~2ヶ月前であることが一般的。招かれた人が結婚祝いを贈る伝統的な作法は、以下のとおりです。

【結婚式の招待状を受け取った後、式の1~2か月前、遅くとも1週間前までの吉日に、新郎新婦の自宅に伺って祝福の言葉と共に手渡しする】

本来、結婚祝い(現金が入ったご祝儀袋、もしくはプレゼント)は、結婚式の前に直接新郎新婦へ手渡しで贈るものとされてきました。

ゲストが結婚祝いを「招待状を受け取った後」に贈るべき理由は、「招待状を受け取る前にお祝いを贈ってしまうと、招待を催促しているようにも見えるから」。これは新郎新婦に気をつかわせてしまうのを防ぐ気遣いです。

近年は、結婚式当日に受付でご祝儀袋をお渡しするイメージが広まっていますが、本来は式を迎える前に自宅を訪問してお祝いを贈るのが正式なのです。

とはいえ、式が近づくにつれて新郎新婦は準備であわただしくなってくるはず。自宅を訪問するなら式の1週間前までにするなど、邪魔にならない配慮が必要です。

結婚祝いを事前に贈ってあれば、式当日は受付で「お祝いは前もってお渡ししております」と伝え、記帳をすれば問題ありません。

ちなみに、結婚式へ招待されていない場合は、結婚式が済んだ後、1ヶ月以内を目安にお祝いを贈るとよいでしょう。

あわただしい結婚式当日にプレゼントを持参するのはマナー違反

「結婚式より前に結婚祝いを渡せなかった」という場合は、「ご祝儀袋」なら当日持参して、受付で渡してもかまいません。

しかし、「結婚祝いのプレゼント」は、受付で預かる場所を取って管理の負担もかかるため、式当日に持参するのは控えましょう。

事前にプレゼントを渡せなかった場合は、結婚式の後、新郎新婦が落ち着いた頃合いを見計らって、1ヶ月以内に贈ることをおすすめします。

近年は結婚式当日にご祝儀袋を渡すのが浸透しつつある

上記のような本来のマナーを知っておけば、

「結婚報告を聞いてすぐにお祝いを贈ったら、式当日に何も持たずに行くことになってバツが悪い……」

という心配が解消されるはずです。

とはいえ、昨今はご祝儀袋を結婚式当日の受付で渡すのが一般的になりつつあります。人によっては「そこまで厳格に伝統にこだわらず、一般的な慣習に合わせておけば十分」という考えもあるでしょう。

ご自分と新郎新婦との関係性を踏まえて、違和感のない方法を選んでくださいね。

「お祝いする相手と自分との関係別マナー」についてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

入籍と結婚式が離れていても、お祝いは1度でOK

入籍と結婚が離れているときの対応を解説。ご祝儀袋を持つゲスト女性イメージ

入籍と結婚式が離れている場合でも、結婚祝いを渡すのは1度で大丈夫です。

お祝いの気持ちから、入籍祝いと結婚祝いの両方を渡す方もいらっしゃるようですが、あまり高額になりすぎるのも考えもの。

新郎新婦がお返しの内祝いを贈る際の負担になるため、配慮しましょう。

【入籍と結婚式が離れている】親族からのお祝いは受付を通さないのが通例

入籍と結婚式 が離れている お祝いについてのイメージ。友人たちとのパーティ風景

新郎新婦の家族や近しい親戚なら、結婚祝いは事前に本人へ直接手渡しするのが基本です。

結婚式当日の受付でご祝儀を渡すのはあくまでも略式の方法。友人知人の関係なら問題ありませんが、近しい身内の方にはおすすめできません。

また、年配の方ほど「親族が受付にご祝儀を渡すのはあまりよろしくない」と考える傾向があります。

とはいえ、事前に贈りたくても相手が遠方に住んでいたり、都合が合わなかったりと、やむを得ないケースもあるもの。

身内の自分が式当日にご祝儀袋を持参することになってしまったら、新郎新婦に「ご祝儀袋を渡したいが、どこに預ければ都合がいい?」と聞いておくのが無難です。

基本的には、

  • 新郎または新婦の両親に預かってもらう
  • 披露宴開始前に控室などで行う両家親族紹介のタイミングで新郎新婦に渡す

上記いずれが新郎新婦にとって都合が良いか、確認するとよいでしょう。新郎新婦が「受付に渡しておいてほしい」と指示しない限りは、受付には渡さないでください。

もし受付に渡してほしいと言われら、まずは受付係の方に「新婦の妹(続柄)の●●と申します」とご挨拶した上で、新郎新婦の身内として、受付係を引き受けてくださったことへのお礼を述べてください。

そして、「本日はどうぞよろしくお願いいたします」の言葉とともに、お祝いを渡すとよいでしょう。

「お祝いする相手と自分との関係別マナー」についてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

兄弟や親戚へ贈る結婚祝いの一般的な相場

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて、若い女性のイメージ。

親族へ贈る結婚祝いは、相場の金額を現金(ご祝儀)で贈りましょう。これは結婚式の有無にかかわらない、一般的な慣習です。

友人知人に贈る結婚祝いだと、結婚式の有無によってお祝い相場が変わるのですが、親族への結婚祝いはそれとは異なることに注意しましょう。

身内の新郎新婦が「入籍したが結婚式を挙げるかわからない」という場合、下記相場を参考にすると良いでしょう。

親族へ贈る結婚祝いの一般的な相場は下記のとおりです。

  • 兄弟へのお祝い…5万円~10万円
  • 甥・姪へのお祝い…5万円~10万円
  • いとこへのお祝い…3~5万円

結婚祝いの金額は、あなたの年齢や親交の深さによっても変わります。

贈り主であるあなたの方が年上であり親交の深い親族なら、今後のお付き合いも考慮して多めに包んだ方がよいでしょう。

ただし、親族間での独自ルールがあって、「身内の結婚祝いは皆一律〇万円」「結婚式をしないなら〇万円」など決められているケースもあります。

自分だけフライングしないよう、両親や親族でマナーに詳しい方に確認しておくことをおすすめします。

「お祝いする相手と自分との関係別マナー」についてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

【入籍と結婚式が離れている】友人・同僚にいつお祝いを渡す?

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて、オフィスの同僚のイメージ

友人や同僚で、入籍と結婚式が離れている方への結婚祝いについて。

このケースも今までの説明と同様、「招待状を受け取ってから結婚式の1~2か月前、遅くとも式の1週間前までに直接お渡しする」が伝統的なマナーです。

しかし、近年は社会の贈答マナーも変化しつつあり、一般ゲストは式当日の受付でご祝儀袋を渡すのが通例になってきました。

ご祝儀袋を渡すタイミングは、

  • 結婚式の1~2か月前、遅くとも式の1週間前
  • 式当日の受付時

上記のどちらのタイミングで渡しても良いといえるでしょう。

結婚式をすることが決まっていても、新郎新婦の事情によって、呼びたいゲストの招待をあきらめざるを得ない場合もあります。

友人や同僚が結婚するという噂を聞いても先走らず、「結婚式の招待状を受け取ってからお祝いを贈る」という原則を忘れないようにしましょう。

「お祝いする相手と自分との関係別マナー」についてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

友人や同僚へ贈る結婚祝いの相場

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて、ご祝儀袋のイメージ

友人や同僚の入籍と結婚式が離れていても、結婚祝いの相場は変わりません。

友人や同僚などの結婚式に出席するなら、ご祝儀に3万円程度を包むのが一般的です。

結婚式に出席する場合、お祝い相場の内訳として、

「お祝い金1万円 + 結婚式場の席料・料理代・引出物等の実費2万円」

という考え方が広く知られています。

ただし、以前に自分の結婚式でお相手から相場以上のご祝儀をいただいたなら、それと同額のお祝いを用意するのがおすすめです。

お互いに気持ちの良い形でまとまるでしょう。

「お祝いする相手と自分との関係別マナー」についてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

【結婚式をするかわからない場合】お祝いの相場と時期

入籍と結婚式 が離れている結婚祝いマナーについて、悩む女性のイメージ
両家の家庭の事情や時勢の影響で予定が立たず、「結婚はする(した)が、結婚式を挙げるかはわからない」という方もいらっしゃいます。

この場合は入籍日を目安に結婚祝いを贈るのが良いでしょう。

お祝いを渡すタイミングは、あらかじめ入籍日を聞いているなら入籍日の1週間前までに。入籍後に報告を受けたなら、なるべく早いうちに贈りましょう。

結婚式をするかどうかわからない方の場合、結婚祝いの金額は「結婚式をしない(欠席する)場合」の相場で問題ないでしょう。

友人や同僚の関係なら、1万円程度が一般的な相場です。

【結婚祝いを渡した後に結婚式が決まった】内祝いをもらっていたらご祝儀はどうする?

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて悩む女性のイメージ

「結婚式をするかわからない友人へ入籍後に結婚祝いを贈り、お返しの内祝いをもらった。その後結婚式をすることが決まったようで招待状が届いた。結婚式に出席する場合のご祝儀はどうしたら良いのか?」

このような複雑なケースも、昨今多く見受けられるようになってきました。

結婚祝いを2度お贈りすることは特にマナー違反には当たらないため、結婚式に出席するなら改めて贈ることをおすすめします。

その際は結婚式の実費相当(自身の料理代・席代・引出物代等に相当する2万円)を含めた金額をご祝儀として贈るのが望ましいでしょう。

しかしながら、入籍後にすでに贈ったお祝い金額によっては、判断が難しいと感じる場合もあるでしょう。

自身で判断がつかない場合は周囲の方や親族等に相談することも大切です。

「お祝いする相手と自分との関係別マナー」についてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

想いが伝わる結婚祝いのプレゼント

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて、結婚式当日のイメージ

ここからは結婚祝いにおすすめのプレゼントと選び方のポイントをご紹介します。

結婚祝いの定番!新生活に役立つお祝いの品

結婚祝いの定番の贈り物といえば「新生活に役立つ日用雑貨」。

すでに一緒に暮らしている方にも、これから一緒に暮らし始める方にも、実用性が高くて高級感のあるアイテムは喜ばれるでしょう。

ただし、かさばる寝具類や結婚祝いの贈り物ではタブーとされる「包丁」などは贈らないほうが無難です。

高級タオル

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて、プレゼントのタオルのイメージジ
▲【西川】オーガニックコットン バス・フェイスタオルセット

「タオル」は自宅用として使えるだけでなく、来客時用にも重宝します。

オーガニックコットン製などの上質なものなら何枚あっても役立つので、「結婚祝いにもらえるとうれしい」と感じる方が多いようです。

結婚祝いにタオルを選ぶなら、ぜひ高品質なものにこだわってください。特に日本三大タオルと呼ばれる「今治タオル」「泉州タオル」「おぼろタオル」のような国産ブランドタオルなら、慶事のギフトにふさわしい品質と高級感があります。

注意点として、弔事の贈答品に使われることの多い「白色」のものは避け、他の色を選びましょう。

キッチンアイテム

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて、プレゼントのお鍋のイメージ
▲マイヤー 電子レンジ圧力鍋

料理が好きな方へは「キッチンアイテム」をプレゼントしてはいかがでしょうか。

  • 無水調理・オーブン調理もできる「有名ブランドの万能鍋」
  • 1台あると調理がラクになる「マルチブレンダー」
  • ホームパーティーでも活躍する「ホットプレート」  など

「なくても困らないけどあると便利」なアイテムは購入を先延ばしにしがち。新婚夫婦にプレゼントすると喜ばれやすいようです。

キッチンアイテムを贈る場合は、他の人とお祝いがかぶらないように注意が必要。先に本人達に欲しいものをリサーチしてから準備することをおすすめします。

食器・カトラリー

入籍と結婚式が離れている場合のお祝いイメージ。お皿とカトラリー。

「食器」や「カトラリー」も実用性の高いアイテム。

以前は結婚祝いに割れ物は避けた方がよいといわれていましたが、昨今は「割れたら増える」縁起物としての解釈が広まり、人気が高まっています。

  • 2人で使える「ペア食器」「ペアグラス」
  • 汎用性の高い「食器セット」
  • 2本を夫婦に見立て“支え合って末永くお幸せ”という意味合いをもつ「夫婦箸」  など

結婚祝いの記念に、夫婦の名前を刻む「名入れ」がしやすい点でもおすすめです。

「ペア」を連想させる「2」は、結婚祝いにおいて縁起が良いとされる数字なので。おしゃれなセットを探してみましょう。

親しい間柄なら食べ物・飲み物を贈るのもおすすめ

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて、プレゼントのお菓子のイメージジ
▲ひと口サイズの9種類の人気の焼き菓子の詰め合わせ

結婚祝いの贈り物に「消えもの」はタブーとされていますが、お相手によっては「形に残るものより実用性の高いもの方がうれしい」と感じる方もいらっしゃるようです。

親しい間柄の方なら、お相手の好きな食べ物や飲み物で、結婚祝い向きの高品質なものを贈るのも良いでしょう。

食べ物

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて、プレゼントのお味噌と味噌汁のイメージジ
▲【1年産&熟成】信州桃太郎みそセット

結婚祝いに贈る「食べ物」は美味しいのはもちろん、普段自分では買わないような高級感があるものを選ぶのがポイント。

新生活が始まったばかりの頃は何かと慌ただしいため、手間をかけずに食べられるものをプレゼントするのは気が利いていて喜ばれるはずです。

  • おめでたい意味が込められた縁起物の「お菓子」
  • 素材にこだわった「調味料セット」
  • 本格麵とソースの詰め合わせ「パスタセット」
  • たっぷりの野菜がとれる「冷凍スープセット」  など

食べ物をプレゼントするなら、お相手の好きなタイミングで食べてもらえるよう、日持ちするものを選ぶのをお忘れなく。

飲み物

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて、プレゼントの白ワインのイメージジ
▲ミュールシャトーブリヤン 白

結婚祝いの贈り物では「運が開く」「福を分かち合う」などの意味を持つお酒が縁起物として人気です。

しかし、新郎新婦がお酒を嗜まなかったり、新婦が妊娠している場合は贈り物にふさわしくありませんのでご注意ください。

結婚祝いは夫婦2人のために贈るもの。片方の好みだけに合わせるのではなく、パートナーも一緒に味わえる飲み物を選びましょう。

  • お祝いの雰囲気を盛り上げる「シャンパン」
  • 2人の名前や記念日をラベルに刻んだ「ワイン」
  • 老舗カフェの「コーヒー」「紅茶」のギフトセット
  • 健康志向の方に「高級果実酢セット」  など

飲み物ギフトは価格帯が広いのも魅力。結婚祝いのご祝儀とはべつに、ちょっとしたプレゼントをプラスして贈りたい場合にもおすすめです。

選ぶ楽しみも贈れる「カタログギフト」が人気!

入籍と結婚式 が離れているときの結婚祝いについて、プレゼントを選ぶカップルのイメージジ

新婚生活を始めたばかりだと、

「とりあえず必要なものだけ揃えたら、その他は後でじっくり選びたい」

「何が必要かと聞かれてもまだよくわからない」

という方も多いようです。

そのような方々から好評なのが、結婚祝い向きのギフトを集めた「カタログギフト」です。

カタログギフトは内祝いに贈られるイメージがありますが、実は結婚祝いとしてもおすすめのギフト。夫婦二人の時間のあるときに、必要なもの・本当に欲しいものをじっくりと選べるので、より満足度の高い贈り物になるでしょう。

「そうそう、これも欲しかった」というアイテムを見つけてもらえるでしょう。

一般的なのは「総合型カタログギフト」。日用雑貨・食品・電化製品など、幅広いジャンルの結婚祝い向き商品が掲載されています。また、「体験型ギフト」と言われる、アクティビティ利用券・温泉旅館の宿泊券・高級レストラン利用券など、二人の思い出作りにもなる素敵な体験チケットも掲載しているカタログギフトが人気です。

また、最近は特定のコンセプトに特化した個性的なカタログも増えています。「アーツギフト」が取り扱うカタログの中には、以下のようなバラエティ豊かなカタログギフトがあります。

ぜひお相手の好みに合わせて選んでみてください。

カタログギフトの内容を確認→【アーツギフト カタログ一覧

まとめ

寿の形の赤い紐が小指で結ばれている和装の新郎新婦の手元

入籍祝いと結婚式が離れている場合でも

「結婚祝いを渡すのは招待状を受け取ってから式の一か月前まで」

「お祝いの金額は一般的な相場を参考にする」

上記が基本的な贈り方です。

マナーに不安があった方も、結婚祝いの正式な渡し方をおさらいしたことでご納得いただけたのではないでしょうか。

事情により結婚式を挙げるタイミングが変わるなど、近年はいろいろなケースが発生しています。その場合も伝統的な結婚祝いの作法を基準として知っていれば、失礼のない対応ができるでしょう。

また、自身で判断できない場合は周囲の年長者などに相談することも大切です。

温かい祝福の気持ちが伝えられるよう、今回ご紹介した情報をぜひお役立てください。

「お祝いする相手と自分との関係別マナー」についてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

アーツギフトおすすめ!結婚祝いで人気のカタログギフト

ここからは、アーツギフトの結婚祝いで人気のカタログギフトを紹介します。

メーカー公式・コスパ重視カタログ

※割引価格で購入したことは贈り先様にはわかりません

■定価から最大48%割引。メーカー公式・最新版のカタログギフトをネット直販ならではの卸価格でご提供。

■「予算内でワンランク上の贈り物ができた」と、多くのお客様から好評をいただいています。

ILLUMS(イルムス) 「ギフトカタログ」

カタログギフト「ILLUMS(イルムス)」

■長く使い続けたい愛着ある北欧デザインの、家具やインテリア、雑貨・小物を集めたカタログギフトです。

ANA’s フレッシュ セレクション

■ANAグループのネットワークを活用して日本中から選りすぐりの美味しいものを集めた、ワンランク上のグルメカタログです。

プレミアムカタログギフト

※割引価格で購入したことは贈り先様にはわかりません

お祝い用 プレミアム 表紙

■一流ホテルでも取り扱われるハイクオリティーのカタログギフトをお値打ち価格でご用意しました。

ハーモニック「やさしいみらい」

やさしいみらい カタログギフト
■オーガニックコスメ・美容グッズ・ファッションアイテム・国産グルメセットなど、ナチュラル素材にこだわった女性に人気のカタログギフト。

リンベル「麗(うらら)」

香典返し 麗 表紙

■目上の方・ご高齢の方への贈り物におすすめ。高級感ある和装表紙で、一流ブランド・メーカーの品を集めた最高品質のカタログギフトです。

ハーモニック「おいしいお肉の贈り物」

■ブランド和牛や各地の地鶏、高級ハム・ソーセージなどお肉に特化し美味を集めたカタログギフト。ファミリー向けの贈り物としても人気です。

リンベル「47CLUB(よんななくらぶ)」

カタログギフト「47CLUB(よんななくらぶ)」

■日本各地の地方新聞社が推薦する「地元のおすすめグルメ」を掲載。読んでも楽しいグルメ通向きカタログギフト。

ハーモニック「ファインチョイス」

ファインチョイス 表紙

■シリーズ最大530ページ・掲載アイテム数2500点以上と業界最大級。デパートのギフトサロンでも販売されている、高品質で装丁も華やかなカタログギフトです。

 

アーツギフト結婚祝いTOPを見る アーツギフト結婚祝いTOPを見る
ページの一番上へ