• 2,640円以上で 送料無料

    13時までのご注文で 即日出荷

    テレビCM 放映中!

【親友に贈る結婚祝い】金額相場と喜ばれるプレゼント5選!

更新日:2024年5月28日

\この記事をシェアする/

今回は、「親友に贈る結婚祝い」がテーマです。

親友の結婚は、あなたにとっても喜ばしいこと。「精いっぱいのお祝いをしたい!」と思いますよね。

でも、以下のような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか?

  • 親友にはどのくらいの金額でお祝いを用意すればよいのだろう?
  • サプライズ感ある結婚祝いを贈るには?
  • 夫婦2人に喜んでもらえる贈り物にするにはどうしたらよい?

この記事ではこのような疑問を解決します。

親友にお祝いの気持ちを伝えるには、「どんなお祝いを贈るか」も大切ですが、「どのように贈るか」も大切です。

大切な親友にしっかりと祝福の気持ちが届けられるよう、結婚祝いのマナーもあわせてチェックしていきましょう。

親友に贈る結婚祝いは「ご祝儀」と「プレゼント」どちらがよい?

親友 結婚祝い

親友に贈る結婚祝いを「ご祝儀」にするか「プレゼント」にするかは、「結婚式に出席するかしないか」で変わります。

ここでは、基本となる「親友に贈る結婚祝いの相場」をご紹介します。

【親友の結婚式に出席する場合】結婚祝いの金額相場

結婚式に「出席」する場合、現金の「ご祝儀」を贈るのが一般的です。なぜなら、結婚式での料理・席代・引出物代などの「実費」をゲスト側が現金で贈るのが望ましいとされているためです。

一般的に、結婚式の実費は1人あたり2万円程度とされています。友達の場合はこれに「お祝い金1万円」をあわせ、合計で「3万円」をご祝儀に包んで贈るのが一般的です。

ただし、特別親しい関係なら相場以上の金額を包んでもよいとされています。親友の結婚式に出席する方の中には、「5万円」程度を包む方もいらっしゃるようです。

また、親友が以前あなたの結婚式で相場以上のご祝儀を包んでくれていた場合は、あなたも同じ金額を包んで親友に贈りましょう。

【親友の結婚式に出席する場合】プレゼントの金額相場

親友 結婚祝い

「親友の結婚式に出席するためご祝儀を包むけど、プレゼントも贈りたい」という場合もありますよね。

その場合は、次のような形でご祝儀とプレゼントを用意してみてはいかがでしょうか。

  • 2万5,000円のご祝儀に5,000円程度のプレゼントを添える
  • 3万円のご祝儀に3,000~5,000円程度のプレゼントを添える

「大切な親友の結婚だから、お祝いは奮発したい!」と思う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、受け取った新郎新婦側には「お祝いをくれた方にお返しする」というマナーがあることも忘れてはなりません。

あまり高額過ぎるお祝いを贈ると、かえって親友の負担になる可能性もあるのです。結婚祝いを贈る場合は、一般的な相場から大きく外れない金額でお祝いをすることをおすすめします。

【親友が入籍のみの場合】結婚祝いの金額相場

親友 結婚祝い

次のようなケースでは「結婚式に出席した場合の実費2万円」を贈る必要がありません。

  • 親友が入籍のみで、結婚式をしない
  • 親友の結婚式に招待されていない(結婚式は身内だけで行うなどの事情により)
  • 親友の結婚式を欠席する

上記のようなケースでは、親友に贈る結婚祝いは「1万円」が目安になります。特別親しい間柄の方への結婚祝いなら、「2~3万円」程度贈る方もいらっしゃるようです。

親友の結婚式に出席しない場合は、「ご祝儀」でも「プレゼント」でも、どちらを贈ってもよいとされています。

相場の金額相当のお祝いを用意しましょう。

「親友は結婚式をしないけど、自分の結婚式に出席してくれた時に3万円のご祝儀を包んでくれた」

という人もいるでしょう。双方が贈った金額に差があると、気分的にモヤモヤが残ってしまいますよね。

差額にあたる金額は結婚式の実費にあたるため、本来なら相場の金額を贈って問題ありません。しかし、どうしても気になるなら自分のときにいただいたご祝儀と同じ金額を贈るとよいでしょう。

【友人一同など連名で贈る場合】結婚祝いの金額相場

親友 結婚祝い

「友人数人で連名のお祝いを贈りたい」という人もいるでしょう。結婚式に出席するなら、友人たちそれぞれ個人でご祝儀を渡すのがマナーです。

さらに、ご祝儀とは別に友人一同でプレゼントを贈るなら、一人頭3,000円程度の予算で集めるのが無難です。

一方、結婚式に参列しない場合は、一人頭5,000円程度を目安に集めて少しリッチなプレゼントを贈るのもよいでしょう。

【親友へ贈る結婚祝い】贈り方マナー

親友 結婚祝い

気心知れた仲とはいえ、「親しき中にも礼儀あり」を忘れてはなりません。

結婚は人生でも特別なお祝い事であり、冠婚葬祭の正式行事であるため、さまざまな伝統的マナーがあります。

気心知れた親友だからといってマナーを守らずに贈ってしまうとお祝いの気持ちが伝わらなかったり、せっかくのお祝いに水を差してしまったりすることも……。

結婚祝いをカジュアルに贈ったり簡単に済ませたりせず、きちんとマナーを守ることが大切です。

のし紙の種類と表書きの書き方

親友 結婚祝い

親友に贈る「祝儀袋」や「のし紙」は、右上に「熨斗(のし)」が付いたものを選びます。

(※「熨斗」…黄色い紙を四角い紙で包んだ飾り)

のし紙の中央に印刷されている水引は、「一度きりであるべきお祝い」にふさわしい「結び切り」、または「あわじ結び」が正しい様式です。くれぐれも、「何度あってもよいお祝い」用の「蝶結び」(花結び)をかけることのないよう注意してください。

水引の色は紅白または金銀、本数は10本または5本のものを選びましょう。

「祝儀袋」や「のし紙」には、「お祝いの表書き(名目)」と「贈り主の名前」を書いて贈るのもマナー。

結婚祝いの表書きは、「御結婚御祝」「御祝」「寿」とするのが一般的です。

贈り主の名前は、個人で贈る場合はフルネームで書きます。

連名で贈る場合は、人数によって書き方が異なります。

3名までの場合

3名までの場合は、全員の名前をフルネームで書きましょう。

上下関係がない場合は右から五十音順に、上下関係がある場合は立場や年齢が上の人から順に書きます。

4名までの場合

4名以上の場合は、贈り主の名前の部分に「友人一同」と書き、別紙にお祝いを出したメンバーの名前をフルネームで書いて封入します。

現金は「祝儀袋」に入れ、品物には「のし紙」をかける

結婚祝い

親友の結婚祝いに贈る現金は、必ず「祝儀袋」に入れましょう。祝儀袋は、包む金額に見合った「格」の祝儀袋を選んでください。

豪華な水引や和紙がふんだんに使われたものは「高額なお祝い用」の祝儀袋です。

親友に贈る場合はデザイン性の高いものを選んでもよいとされていますが、おしゃれだからといって金額に見合わない祝儀袋を選ぶと不釣り合いな印象を与えてしまいます。

親友の結婚祝いに贈るプレゼントには、「包装紙」と「のし紙」をかけます。

親友の結婚祝いなら、おしゃれで華やかなデザインのラッピングをして贈りたいとお考えの方も多いでしょう。

しかし、ラッピングで多く用いられる「蝶結び(リボン結び)」は、「何度あってもよいお祝い」に使うもの。

「一度きりであるべきお祝い」の結婚祝いに使うのはタブーですが、見落とされがちなポイントです。

プレゼントには正式な祝賀の贈答品であることを示す「結婚祝い用ののし紙」をかけて贈ることをおすすめします。

結婚祝いは「結婚式の招待状が届いてから」渡す

親友 結婚祝い

結婚祝いを贈るタイミングは「結婚式の招待状を受け取ってから」がマナーです。なぜなら招待状をもらう前にお祝いを贈ってしまうと、結婚式への招待を催促しているように受け取られる可能性があるためです。

昨今は、親族など限られた方だけを招いて結婚式を挙げるカップルも多いため、配慮が必要です。

親友なら相手から「結婚することになったよ」と報告を受けることもあるでしょうが、結婚することが決まった時点でお祝いを贈るのは避けた方がよいでしょう。

一方、結婚式をしないとわかっている場合は、結婚の報告を受けた後、一ヶ月以内を目安にお祝いを贈るのが一般的なマナーです。

結婚祝いは「結婚式の前に直接渡す」のが本来のマナー

親友 結婚祝い

結婚祝いの本来の渡し方は、「結婚式の1~2ヵ月前、遅くても1週間前までに直接渡す」がマナーです。

昨今、親族以外のゲストは結婚式の受付で渡すのが一般的になっていますが、それより前に渡しても問題ありません。

結婚式よりも前にお祝いを渡した場合は、式当日の受付で「お祝いは前もって新郎新婦にお渡ししています」と伝えましょう。直接会って祝福の言葉とともにお渡しすれば、親友もきっとうれしく思ってくれるでしょう。

一方、式当日にプレゼントを渡すと新郎新婦の荷物が増えて負担になるかもしれず、避けたほうが無難です。

また、プレゼントを結婚式よりも前に渡せなかった場合は、式後ひと月以内を目安に贈りましょう。

結婚祝いで避けるべきタブーの品物

親友 結婚祝い

結婚祝いでは避けるべきタブーの品物があります。たとえば、「刃物」は「縁を切る」を連想させるため、結婚祝いにふさわしくない贈り物とされています。

親友からリクエストを受けた場合は贈っても問題ありませんが、リクエストがないかぎり刃物を贈るのは避けた方がいいでしょう。

また数字の「4」や「9」は「死」や「苦」を連想させる「忌み数」のため、こちらも結婚祝いでは避けるべきとされています。ご祝儀に包む金額やお札の枚数、品物の個数が忌み数にならないよう配慮することも大切です。

このほか、「割れ物」や「消えもの」も結婚祝にはタブーの品物という見方があります。しかし近年では、より実用的な贈り物が好まれる傾向にあるため、必ずしもタブーとはいえなくなってきているようです。

親友のように親しい間柄なら、

「割れ物の食器だけど、夫婦で使ってほしくて選んだよ」

「消えものだけど、好きな食べものを贈りたくて」

など、一言添えて渡せば問題ないでしょう。

 【親友へ贈る結婚祝い】喜ばれるプレゼント選びのポイント

親友 結婚祝い

親友の結婚祝いはどんなふうに贈りたいとお考えですか?

  • 「親友に感動してもらえるような、サプライズ感があるものを贈りたい」
  • 「親友がもらってうれしいと感じるもの、納得するものを贈りたい」

贈り方によってプレゼントの選び方は変わります。

ここでは、親友に喜ばれるプレゼント選びのポイントをご紹介します。

サプライズ感を演出するなら「夫婦が欲しいと言っていたものをチョイス」

親友 結婚祝い

親友への結婚祝いをサプライズ感あふれるものにしたいなら、「好みに合わせたもの」を選んで贈りましょう。

これまでの付き合いや普段の会話から、親友の好みを把握している方は多いのではないでしょうか。

親友が「欲しい」と言っていたアイテムがあるならそれをプレゼントするなど、「仲のよさをいかした」贈り物ができるのは親しい友人ならでは。
好きなテイストやブランドを知っているなら、そのブランドのキッチン用品や生活雑貨を選ぶのもおすすめです。

また、結婚祝い選びで押さえておきたいポイントは、「夫婦2人に使ってもらえるもの、楽しんでもらえるもの」を選ぶことです。

注意点として、くれぐれも友人の誕生日プレゼントと同じ感覚で贈り物を選ばないよう、パートナーへの配慮も忘れないでくださいね。

確実に喜ばれるプレゼントを贈りたいなら「リクエストを聞いておく」

親友 結婚祝い

「親友に本当に喜ばれる結婚祝いを贈りたい」とお考えなら、「リクエストを聞く」のも一つの方法です。

親しくない方に結婚祝いのリクエストを聞くのははばかれるかもしれませんが、親しい間柄ならリサーチしやすいでしょう。

また「親友の好みは知っているけど、パートナーのことはよく知らない」という場合も、リクエストを聞いておけばパートナーに配慮した贈り物ができて失敗を防げるでしょう。

親友に結婚祝いのリクエストを聞く場合は、予算をはっきり伝えるとわかりやすいですよ。たとえば、

「結婚祝いのプレゼントのことだけど、○万円くらいで欲しいものがあったら教えて!」

と聞いてみてはいかがでしょうか。

雑貨であれば好きなブランドを、家電であればメーカーも聞いておくと探しやすいうえ、ニーズに合った贈り物ができるでしょう。

親友に贈る結婚祝いのプレゼント!おすすめ5選

ピンクのリボンがかかったプレゼントの箱

結婚祝いのプレゼントは「実用的なもの」や「新生活に役立つもの」が喜ばれます。とはいえ、親友には「ほかとは一味違ったお祝いをしたい」と思う方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、親友の結婚祝いにおすすめのプレゼントを5つご紹介します。

友人一同で贈るなら、おしゃれ&便利な「家電」がおすすめ

親友 結婚祝い

複数人でお祝いを贈る場合、個人でお祝いするよりも予算がアップするはず。その場合、個人的に贈るのが難しい高価なアイテムにも手が届くのではないでしょうか。

予算が高めなら、次のような「便利家電」を贈るのがおすすめです。

  • 掃除が苦手といっていた親友には「ロボット掃除機」「コードレスクリーナー」
  • 結婚したばかりで料理が不慣れな親友には、調理・お菓子作りなどさまざまな機能が搭載された高スペックの「オーブンレンジ」
  • 共働きで日頃忙しい親友には、朝セットして夜には美味しい料理ができあがる「電気圧力鍋」  など

相手の「生活スタイル」「好きなこと」「不慣れなこと」を考慮して選ぶと、親友らしく気が利いたプレゼントになるでしょう。

「オーダーメイドアイテム」で親友ならではのオリジナル感を演出

親友

親友ならではのオリジナル感あふれる結婚祝いにするなら、「名入れ」をしたアイテムを贈ってはいかがでしょうか。

親友夫婦の「似顔絵」「名前」「お祝いの言葉」を入れた名入れアイテムは、世界に一つだけのオーダーメイド。アイテムを使うたびに結婚した日のことや、友達との絆を思い出してもらえるでしょう。

下記のような製品には「名入れ」できるものが多いです。

  • 毎日の食事で使ってもらえる「食器」「カトラリー」
  • お酒をたしなむ夫婦におすすめの「オリジナルメッセージ入りラベルのお酒」「タンブラー」「ワイングラス」
  • インテリアに飾ってもらえる「フォトフレーム」
  • 夫婦2人の時を刻む「時計」
  • 一家だんらんの象徴「鍋」
  • 結婚式のウェルカムボードにも使ってもらえる「名前ポエム」「似顔絵ポエム」  など

注意点として、お店で「名入れ」する場合、注文から発送までに時間がかかるケースが多いため、余裕をもって準備しておくと安心です。

普段使いできる「ペアアイテム」も人気

親友 結婚祝い

夫婦おそろいで使ってもらえる「ペアアイテム」は、新婚夫婦に喜ばれる贈り物の一つ。前項で紹介した「食器」「カトラリー」「グラス」は、結婚祝いの定番ギフトですよね。

親友に贈るなら、次のような「自分では上質なものを買わないアイテム」を選んで贈るのもおすすめです。

  • ほかの方とかぶりにくい「上質なパジャマ」
  • 2人で料理を楽しんでね、と願いを込めて「エプロン」
  • 使うたびに贅沢な気持ちになれる「オーガニックタオル」  など

ペアアイテムを贈る際は、上記のように夫婦が普段使いできるものを選ぶのがポイント。「いつまでも使えるシンプルなデザイン」を選べば、きっと長く使ってもらえるでしょう。

気心知れた仲だからこそ実用的な「ギフト券」

 

「商品券」や「ギフト券」などの実用的な贈り物も喜ばれるでしょう。

一般的な相場に見合ったプレゼントを選ぶのは難しいもの。相手の欲しいものを基準に考えた場合、予算オーバーしてしまったり、逆に少なすぎて予算が余ってしまったりすることもあります。

さらに、

「趣味に合わなかったらどうしよう…」

「親友からもらったものだと余計に気をつかわせてしまうかな…」

と悩んでしまいますよね。

その点「金券」なら相場通りの金額を贈ることができ、かつ相手に必要なものを選んでもらえます。

「金券」というと、「全国共通の商品券」を思い浮かべる方も多いと思いますが、ほかにもさまざまな種類があります。代表的なものをいくつか挙げましょう。

  • amazonや楽天などネット通販で使えるギフトカード
  • 全国各地にあるショッピングモールで使えるチャージタイプのギフトカード
  • 映画や音楽などのエンタメコンテンツと引き換えられるカード
  • 提携する旅行会社で使えるトラベルギフトカード  など

新居周辺のお買い物で使えるものや、親友夫婦がよく行くお店や趣味で使えるものなど、使い勝手のよいものが喜ばれるでしょう。

親友夫婦に好きなものを選んでもらえる「カタログギフト」

親友 結婚祝い

「実用的なものを贈りたいけど、現金や金券のような生々しいものは避けたい」

そのようにお考えなら「カタログギフト」はいかがでしょうか♪

カタログギフトなら現金や金券のように予算に合った贈り物ができるうえ、親友に好きなもの・必要なものを選んでもらえます。

またカタログギフトは、「夫婦に選ぶ楽しみ」を贈れる点も魅力の一つ。

「親友の好みは知っているけどパートナーのことはあまり知らない」そんな場合でも、夫婦で一緒に選んでもらえるカタログギフトなら2人ともに喜ばれる贈り物ができるでしょう。

「親友にカタログギフトを贈るのは素っ気ない感じがしそう…」と不安な方もご安心ください。昨今カタログギフトのバリエーションが増えていて、ブランドやコンセプトに特化した「特色あるカタログ」がラインナップされています。

GiftA(ギフタ)」で人気のカタログギフトを例にみてみましょう。

  • 「イッタラ」や「マリメッコ」など北欧ブランドのアイテムに特化した「イルムス
  • オーガニックや自然素材のアイテムに特化した、女性人気の高い「やさしいみらい
  • 本格的な肉料理を贅沢に味わってもらえる「肉」に特化したグルメカタログ「おいしいお肉の贈り物
  • 日用品/高級グルメ/一流レストランのディナー券など、ワンランク上のアイテムが掲載された「ファインチョイス

「親友には精いっぱいのお祝いしたいが、あまり予算をかけられない…」という場合は、“予算よりちょっとよいもの”を贈れる「割引カタログ」がおすすめです。

「GiftA(ギフタ)」では、百貨店で取り扱いしているカタログと同じものを卸値で提供しています。

割引カタログ:コスパ重視」や「割引カタログ:プレミアム」は、予算内でより内容が充実したカタログを選べると好評です。

各リンク先の「デジタルカタログ」で、カタログギフトの内容をご確認いただけます。あらかじめどんな商品が掲載されているかを確認できるため、親友夫婦に合ったものを選べるでしょう。

まとめ

親友 結婚祝い

ここまで、親友に贈る結婚祝いについてお伝えしました。気心知れた親友とはいえ、「結婚」は人生の重大イベント。冠婚葬祭のマナーにならい、ふさわしい形でお祝いすることが大切です。

親友だからこその「心あたたまるステキなお祝い」ができるよう、ご紹介したこれらの情報をお役立てください。

GiftA(ギフタ)」は、「おたより本舗」を提供する「株式会社アーツ」が運営しております。「おたより本舗」では多くのお客様からお喜びの声をいただき、年賀状印刷で受注数全国№1を獲得。これまで、さまざまなシーンでお客様の想いを形にするお手伝いをさせていただき、経験も豊富です。

結婚祝いにカタログギフトをお考えの際は、ぜひ「GiftA(ギフタ)」をご検討ください。

\この記事をシェアする/
Gifta 結婚祝いTOPを見る Gifta 結婚祝いTOPを見る

この記事の執筆者

GiftAコラム編集部

GiftAコラム編集部

当編集部では「贈り物選びの参考にしたいメディア」を目指し、ギフト通販専門店 GiftA(ギフタ)の社内ライターがリサーチ・執筆を行っています。贈答マナーや人気ギフトのトレンドなど、お役立ち情報をわかりやすく発信します。

※GiftA は、年賀状ネット印刷受注件数全国No.1 を誇る『おたより本舗』の運営元、「株式会社アーツ」が手掛けるギフト通販専門サイトです。 印刷事業のノウハウを生かし、オリジナルデザインのし紙や挨拶状など、ギフトラッピングサービスを豊富にご用意しております。

ページの一番上へ