出産内祝いを頂いた場合は、連絡する必要があるのか迷いますよね。連絡しても相手に迷惑なのではないかと考えてしまったり、また何を伝えれば良いのか分からないということもあるかもしれません。
出産内祝いを頂いた際に、連絡するべき理由とその連絡方法を紹介します。
出産内祝いを頂いたらお礼の連絡が必要な理由

出産内祝いを頂いたら、きちんと連絡をするのがマナーの面でもおすすめです。お祝いをきちんと受けとったことを相手に知らせるべき理由はいくつかあります。大きくわけて2つの理由を紹介しますので、参考にしてください。
1.ちゃんと届いたことをお知らせするため
出産内祝いがちゃんと届いたと贈り主に知らせることで、安心感を持ってもらえます。贈った側は送ったものが届いたかどうか気になっているでしょう。
しかし自分から聞くのも気が引けるので、受け取り側からの知らせを待つしかありません。ちゃんと品物が届いたことを知らせるために、きちんと連絡をするようにしましょう。
2.うれしいものだったことを伝えられる
贈り物を考える際は、あれこれ迷った末にようやく選べたということも多いでしょう。自分が誰かにプレゼントを贈る立場になった際には、相手がどのような好みなのか、使い勝手は良さそうか、食べ物なら口に合うだろうか、アレルギーは大丈夫かなど、いろいろな点で迷いながら選ぶと思われます。悩みながら選んだものが、相手に喜んでもらえたかどうかはとても気になるでしょう。
出産内祝いを頂いた場合、受け取り側が相手に連絡をするタイミングで、もらって嬉しかったこと、使い勝手が良かったこと、とても美味しかったことなどの感想も伝えられます。受け取った気持ちを伝えることで相手を安心させることができ、より良い関係になれるはずです。出産内祝いを受け取った際はぜひ連絡することをおすすめします。
連絡することで安心してもらえる
上記の2つのまとめとなりますが、受け取った連絡をしてあげることで、相手を安心させてあげられます。また、無事に届いたことを伝えつつ、もらった内祝いへの感想も伝えられます。
内祝いを送った側は配送後も気になっているものなで、これからの良い関係を継続させるためにも連絡を入れるようにしましょう。
出産内祝いを頂いた際の正しい連絡方法

それでは実際に出産内祝いが届いたことを連絡する場合、どのように伝えれば良いのでしょう。内祝いの連絡方法について順を追って紹介します。正しい連絡方法で、相手に失礼がないようにしましょう。
プレゼントが届いたことの報告
まず始めに、プレゼントが届いたことを報告します。無事に届いたことを先に伝えることで、贈り主に安心してもらうことができます。
伝え方はとても簡単で、メールや電話で構いません。直接会いに行ける距離にいるなど、近しい関係の場合は、相手のところに行って伝えるのも良いでしょう。
贈ってくれた心遣いの感謝
次に、出産内祝いを贈ってくれた心遣いに感謝しましょう。出産内祝いは多くの人に贈らなければならないので、品物を選ぶのは大変なことです。
さらに、産後の時期は身体的にも落ち着かない時です。そんな中お祝いを贈ってくれたことに、きちんと感謝の気持ちを示してあげるのが理想といえます。
プレゼントを贈ってくれてありがとう! とシンプルな言葉で良いので、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

プレゼントの感想
次に、プレゼントの感想を伝えましょう。品物ならば、使ってみてどうだったのか、あるいはデザインが気に入った、使い勝手が良いなど、具体的な様子を伝えるのがベターです。
特に食品の場合は、みんなで美味しく頂いた、気に入ったので今度自分でも購入してみたいなどの感想も加えると良いでしょう。プレゼントの具体的な感想を伝えることで、贈った側もより嬉しい気持ちになれます。
お母さんと赤ちゃんが元気かを気遣う
最後に、お母さんと赤ちゃんが元気かを尋ねましょう。出産後は体力的にもつらく、病気にかかりやすい時期でもあります。
さらに第一子の場合は特に育児に苦戦していることもあります。いろいろな面で不安定な時だからこそ、お母さんと赤ちゃんについて気遣ってあげる優しさが素敵です。
以下にメールで伝える場合の具体的な文面を紹介します。メールに限らず、電話や直接会って伝える状況でも参考になりますので、ぜひ使ってみてください。
「お久しぶりです。先日、出産内祝いが無事届きました。忙しい中贈っていただきありがとうございます。
ティーセットは繊細なデザインがとてもおしゃれで、食卓が華やぐようになりました。家族全員が気に入っており、毎日使わせてもらっています。
最後に、◯◯さんと赤ちゃんはお元気ですか? 産後の大変な時期だと思いますが、体調を崩さないように気をつけてください。」
上記の例は丁寧語を使っていますが、友だちなど近い関係の場合はもう少しくだけた表現でも構いません。
まとめ

出産内祝いを頂いた場合、届いた連絡をすれば相手に安心してもらうことができます。また品物の感想を伝えることで送った側も嬉しい気持ちになり、お互いの関係もより良くなるはずです。
ここでは連絡方法を中心に紹介しましたが、>内祝いを贈ってくれたことの感謝の気持ちを是非伝えるようにしましょう。