さまざまな料理とのペアリングも楽しめるワイン。日本では山梨県甲府エリアが有名な生産地で、日本人の口に合うよう渋みが抑えられたワインも数多く造られています。
「コラム・・」を読み込んでいます・・・
赤ワインと白ワインの違いは?との問いに、多くの人は「ぶどうが違う」と答えられるでしょう。正解です。赤ワインの原料は黒ぶどうで、濃い紫色の果皮も使います。白ワインは白ブドウで、黄緑色の果皮を取り除いて発酵させ、仕上がりは淡い黄色。このように果皮や種子を一緒に漬け込むかどうかの違いも赤白それぞれの特徴となります。
ちなみに、ロゼワインも果皮や種子を取り除いた黒ぶどうが原料で、圧搾時に少しだけ果皮の色が残るため淡いピンク色に仕上がります。他に有名なのは発泡性が特徴のスパークリングワインで、「シャンパン」もそのひとつです。シャンパーニュ地方で造られた特定の発泡性ワインだけが「シャンパン」を名乗れます。